タグ

ユーザビリティに関するshozzyのブックマーク (39)

  • フォームでime-mode:disabledしてIME使用不可にすることの問題点 - Lism.in * blog - nekoya (id:studio-m)

    超重要な追記:ATOK2009入れてみたら直ったよ! 同じ症状で困ってる人はバージョン上げるべき メールアドレスなんかにありがちなんだけど、当に困る。ATOKでかな入力を使ってると、日本語入力ONの状態でime-mode:disabledな項目にフォーカスした時点で強制的に半角カナ入力モードになってしまう。 メアド入力しようと思ったらハニリイトとか表示されてがっくりくるわけですよ。テキストボックスならまだしもパスワードなんかだと、入力内容が表示されないので、入力モードの問題なのか打ち間違えたのか全く分からなくて発狂する。 この状態になったら日本語入力を一旦ONにして、もう一度OFFにすると直るんだけど、ime-mode:disabledされた項目の中では日本語入力ONにできないからどうにもならない。 仕方ないから別のところにフォーカスして(アドレスバーがおすすめ)、そこで日本語入力ON→

    フォームでime-mode:disabledしてIME使用不可にすることの問題点 - Lism.in * blog - nekoya (id:studio-m)
    shozzy
    shozzy 2009/03/12
    こんな問題があるとは。もっと知られてもいい。環境依存だけど。
  • 視線の動きと言語 - Float on the flow

    Webサイトや出版物のレイアウト、ユーザビリティを検討するとき、 「左から右、上から下に視線が動くので、左上が最重要ポジション」 というようなことが語られます。 これは事実と思うのですが、もしかするとこれって言語依存? 欧米の言語は皆左から右、上から下に書きますし、現代においては 日でもそれが主流です。 しかし。たとえばアラビア語だと右から左に読みますよね。 ってことは、アラビア語圏の人にとっては 「右から左、上から下」 の流れが自然なのではないかと。 知り合いにアラビア語圏出身者とか居ないので実際のところどうなのかは わからないですけど、どうなんでしょうねぇ。

    視線の動きと言語 - Float on the flow
    shozzy
    shozzy 2009/02/11
    ところ変わればユーザビリティも変わるのではないでしょうか
  • 星野リゾート、旅館サイト改良で予約数8割増:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン

    星野リゾート、旅館サイト改良で予約数8割増:日経ビジネスオンライン
    shozzy
    shozzy 2009/01/22
    ユーザビリティがビジネスにつながる好例。
  • はぁ、またか、とFlashがダメだなと思う一瞬

    先に補足を追記します: 僕のスタンスをはっきりしておかないとFlashという単語などの想定しないところで思考がひっかかる人が出てきそうなので書いておくと、 ・これから以下に書くようなFlashを作っていた人でもあります。 ・FlashやAdobe(Macromedia)プロダクトが大好きです。 ・現状の環境で素晴らしいUIを実現するにはFlashとJavaScript(Ajax)の適材適所での利用は不可欠だと思っています。 以上のことを踏まえた上で読んでいただけるとありがたいです。 こんな記事を見つけた。 次世代画像クルージング技術「ImageCruiser」、楽天市場で実験開始 :: SEM R 色検索とか地図検索とか作っていろいろ思うところが多い者としては、行く末が気になります。 予想を裏切って欲しいという意味で、成果があがることを期待しつつ。 が、どうしても気になっていて、これ画面ね

    shozzy
    shozzy 2009/01/08
    制作者の美意識とか技術力を優先した結果かな。「使える」UIデザインってなかなか難しい。
  • iphoneが犯したたった一つの間違い - 煩悩是道場

    「直感的に使える」と思いこませたところ。iphoneは直感的じゃない。 iPhoneをほんとうに使ったことのある人間ならわかると思うが、iPhoneはそもそもマニュアルすら付いてない。「見りゃわかるでしょ?」というある意味ユーザーを突き放す仕様なのだが、実際見りゃわかる。なんとなくいじってるとだんだんわかってくる。アフォーダンスという言葉があるが、それが実にうまい。何も考えず素直にいじっていれば、使えてしまうのである。森公美子に見るムラ社会とガラパゴスケータイ - 狐の王国いやあ、それは無いでしょ。私がiphoneの使い方を知ったのはipod touchの操作を実演しているYOUTUBEの動画だったけど、事前情報を全く入手しない状況でフリックやタップ、ピンチイン・アウトという操作を「なんとなく」で出来る人がどのくらい存在しているのでしょうか。私はiphoneユーザだけれども、iphone

    shozzy
    shozzy 2008/11/05
    結局アフォーダンスって、慣れなんだろうな。/出っ張ってるものを押したり引いたりしたくなるのは、人間の習性のようですが。赤ん坊の行動を観察してるとそう思う。
  • パソコンが初期不良! そのとき富士通は!? - 日経トレンディネット

    ユーザー視点の辛口評価で好評の戸田 覚氏による連載。今回は、パソコンメーカーのサポートについて。戸田氏がメーカーから試用させてもらったパソコンが何と初期不良。戸田氏は、さっそく、いちユーザーになりきってサポート窓口に電話するのであった。果たしてメーカーの対応は? パソコンは、機械だから壊れる可能性は十分にある。特に僕が多いと感じるのが初期不良だ。つまり、買ってきたら壊れているという、ちょっと信じられないような現象だ。 ユーザーの側は、新品のパソコンを手に入れて、喜び勇んで使おうと思っているのに故障しているのだ。なんたる肩すかしだが、決して希なケースではない。しかも、よくわかっていない新しいパソコンの設定中に壊れていると、操作ミスなのか故障なのかが判断しづらいから困る。 だが、メーカーの立場になれば、十分に理解できることだ。メーカーは、当然ながら製品の検査をして出荷している。だいぶ以前だが、

    パソコンが初期不良! そのとき富士通は!? - 日経トレンディネット
    shozzy
    shozzy 2008/08/26
    リモコンのボタンの多さに眩暈がした。(本来の話とは全く無関係だけど)
  • イラストで見る「はてなブックマークのトップページは迷宮」 - シナトラ千代子

    はてなブックマークのトップページで 「読書カテゴリの新着エントリ」を見たい と思ったら、どうすればいいでしょうか? はい、そこのオッサン。 「読書と書いてあるカテゴリリンクからたどれば行けると思います」 ブブー! はいスタートに戻る。 そんなに簡単ではありません。 なぜなら、はてなブックマークのトップページでは 「読書と書いてあるカテゴリリンクであっても、別々の異なるページへリンクされている」 からです。 以下、ふつうに辿るであろう手順を追ってみます。 字を読みたくないひとはイラストまで飛ばしてください。 「最近の人気エントリー」をclick →はてなブックマーク - 人気エントリー(http://b.hatena.ne.jp/hotentry) カテゴリが出てくるので、読書カテゴリをclick →はてなブックマーク - 人気エントリー - 読書(http://b.hatena.ne.jp

    イラストで見る「はてなブックマークのトップページは迷宮」 - シナトラ千代子
  • はてなクラブという試みについて: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 はてなクラブがやろうとしているのは「ユーザビリティ」なんでしょうか。ここには「サービスの品質向上」と書いてあるので、ここを読む限りはやり方として問題はないと思いますが。 ユーザビリティテストのモニター組織とリクルーティングaratako0さんもこう書いていますが、特に「ユーザビリティテスト」としての考えの甘さは、あの文面にはないと思います。 先日、はてなクラブの募集が開始されました(僕も申し込みました)。既にいろんな人たちがブクマコメントなどで突っ込んでいるのですが、ユーザビリティテストの考え方がちょっと甘いかなと思います。 そう思うのは、はてなクラブはまずテストの被験者を集めるためのモニター会員組織であると感じられること、テスト時には再度、被験者のスクリーニングが行われる

  • 「なぞり出し」ユーザ・インターフェイスを「気持ちいい」と感じる理由 - llameradaの日記

    はじめに 先日公開したTagGridは比較的好評だったようでAsiajinにもとりあげて頂きました。 Flickr mashup on Google App Engine from Japan – Asiajin TagGridでは、画面全体を埋めつくすように75x75のサムネイル画像を表示しています。1024x768と比較的小さいウィンドウサイズの場合でも、表示される写真の数は70枚くらいになります。 TagGridでは、これらのサムネイル画像を一度に全部表示するのではなく、マウスを移動させるごとに、マウスでなぞった箇所の写真を表示するようにしています。このUIは個人的にもかなり気に入っているのですが、はてなブックマークでのコメントでも「気持ちいい」との評価を頂けているようです。そこで、このUIをなぜ「気持ちいい」と感じるのか理由を考えてみました。 はてなブックマーク - 16000枚の

    「なぞり出し」ユーザ・インターフェイスを「気持ちいい」と感じる理由 - llameradaの日記
  • ゲームの UI 研究 (2007/10/05@java-ja)

    ゲームUI 研究@java-ja onk (大仲 能史) 所属:株式会社ドリコム blog:http://onk.blog.drecom.jp/ twitter:http://twitter.com/onk/ tumblr:http://onk.tumblr.com/ よろしくお願いします ゲームと Web の共通点 大きく2つ マニュアルを読まないユーザ層 ゲームの場合 ゲームセンターをベース としているのが原因 web は…… なんで読まないんだろう? マニュアルの分厚さ('A`)? マニュアルを読まなくても 操作が分からなくてはいけない ゲームはホントにこれが上手い ­ 2つめ 長時間の連続操作 これが家電と ゲーム / web との 大きな差 だからこそ ユーザをハメる演出 が必要 この点で ゲームは2歩も3歩も 先を行っている

  • プレゼンにも最適、ページ内のユーザーの視線をシミュレートする -Feng GUI heatmap | コリス

    Feng GUI heatmapは、独自のアルゴリズムに基づいて、ユーザーの視線がどのようにページ内で移動するかとその頻度を表示するヒートマップを作成するサービスです。 Feng GUI heatmap Feng GUI heatmapは、実際のユーザーの視線やマウスの動き・クリックを検出するものではなく、独自のアルゴリズムに基づいてヒートマップを作成します。そのため、サーバーのログなどは必要ありません。 フラッシュの場合は、キャプチャした画像(960x640)をアップロードすると生成されます。 ヒートマップを作成するには、3つの方法があります。 オンラインで Firefoxのエクステンションで ViewFinder website heatmap 1.0 ブックマークレットで Feng GUI heatmapは独自のアルゴリズムでヒートマップを作成するので、実際にアップロードされていない

    shozzy
    shozzy 2008/04/23
    どうやってんだろ
  • 「クセになる使い勝手」はこうやって作る!:日経ビジネスオンライン

    「クセになる」使い勝手、使い心地とは何か。前編でジョグダイヤル(+JOG)開発担当者たちはそれを「触っているだけで心地よく感じられるようなデバイス」と表現しました。では、どうやって創るのか。前編はあの小さなダイヤルに込められた触感への執念を聞きました。後編は、触感を実際の操作とどうリンクさせるのかを扱う、ソフト編となります。 その後編の編集作業中に、ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ(以下ソニー・エリクソン)が、NTTドコモ向け端末から事実上撤退かとの報道がありました。ソニー・エリクソン側からは「NTTドコモ向けの商品化計画について、一部見直しを図っていることは事実ですが、今後も開発を含めてビジネスは継続してまいります」と、日国内での携帯電話開発事業縮小を公式に否定するコメントが出されました。携帯電話メーカーの競争の激しさと、日市場の存在感が相対的に軽くなっていることを、

    「クセになる使い勝手」はこうやって作る!:日経ビジネスオンライン
    shozzy
    shozzy 2008/04/17
    ハードウェアのユーザビリティも面白そう
  • 株式会社はてな最強化計画 - ココロ社

    こんにちは。勝手コンサルティング企業、ココロ社です。 新コーナーを作っては放置して申し訳ありません…ときどき、勝手にコンサルトをする企画をやっていきたいと思います。 みなさんは、自分が顧客という立場のときも、「うーん…ぼくがここの担当だったらこうするなぁー」と思うことってないでしょうか。わたし自身は、典型的な総合職という感じで、サービスの企画・ソフトの制作・広告の制作・編集などを少しずつかじっているだけで、どの分野も中途半端にしか知らないのですが、普通にビジネスをしている感覚からすると、「ネットのサービスの提供の仕方はちょっと変わってる」と思うことが多いです。とくに株式会社はてなは、マイペースな運営で商機を逃している感じがして、他人事ながら気になってしょうがない!…ということで、僭越ながら、わたしが今まで取り組んできたビジネスの感覚から、ブログサービスの運営方法について、こうしたらいいので

    株式会社はてな最強化計画 - ココロ社
    shozzy
    shozzy 2008/04/15
    「「お客さんにクリックさせる回数を1回増やすごとに、お客さんは8割ずつ減っていく」という法則」
  • 会員登録の敷居を下げる入力フォームの作り方(PC編) - キャズムを超えろ!

    エントリは、20〜40代PCをある程度使いこなしているユーザー向けの会員登録フォームの設計について述べたものである。ケータイサイトは含まないし、シニアも対象としていない。シニア向けUIについては(古いエントリだが)こちら "ユーザーID"と"メールアドレス" 減ってはきたものの、ユーザーIDとメールアドレスの両方を取るWebサービスがいまだに結構ある(ex. Remember the milk)。はてなYahooAuctionのように「ユーザーIDがニックネームに相当するコミュニティサイト」は除くとして、ユーザーIDを一般客に公開しないにも関わらずIDとメルアドの両方を取る意図がわからない。 ユーザーIDとしてメールアドレスを使うメリットは 会員登録フォームの入力必須箇所が1個減る 好みのIDが取れない事件が防げる "ID忘れ"による機会損失/幽霊会員が減る 流石に自分のメアドは忘れ

    会員登録の敷居を下げる入力フォームの作り方(PC編) - キャズムを超えろ!
  • すばらしいソフトを作るには、カリスマが講演 ― @IT

    記者という職業柄、これまで非常に多くのプレゼンテーションを見てきたが、プレゼンテーションの1枚目が半裸の女性モデルの写真だったのは初めてだった。 2月13日、14日の予定で東京・目黒で開催中の「デベロッパーズ・サミット2008」で講演したFog Creek Softwareの創業者でCEOのジョエル・スポルスキー(Joel Spolsky)氏のプレゼンテーション「Joel on Developers Summit――素晴らしいソフトウェアを作るということ」は、型破りに楽しく、なおかつソフトウェア開発者にとって示唆に富む内容だった。 スポルスキー氏は米マイクロソフトのExcelチームで、Excel用マクロ言語を、後にVBAと呼ばれることになるモダンなオブジェクト指向言語に置き換える仕事でプログラムマネージャを務めたことがあるなどソフトウェア開発のベテランだが、エッセイの書き手としても名を馳せ

  • ユーザビリティの大切さに気づいてもらう - inucaraの日記

    こないだの「インターネットってどういう仕組みで動いているの?」に書いた事前研修でユーザビリティの大切さについても話したいと思って簡単なフォームを作ってみたよ。 想定ターゲットはユーザビリティのユの字も知らないような人や、これからウェブサイトの設計、構築の仕事をしようとしている人。これらの人にユーザビリティの大切さに気づいてもらうために、前回と同じように話す内容をとりあえず書いてってみる。 ちなみに前回のインターネットの仕組みからユーザビリティって話が飛んでるけど、そういうことは気にしないで思いつくことをメモ的にどんどん書いてって、流れは最後に考えようかなって感じ。 じゃあ、さっそく始める! ユーザビリティって何? まず始めに、みんなは「ユーザビリティ」って言葉は聞いたことあるかな? 日語で「使いやすさ」って意味なんだけど、利用者がいかにストレスなく、便利で簡単で直感的な操作ができるか、っ

    ユーザビリティの大切さに気づいてもらう - inucaraの日記
  • MetLog:本当にダメなJRインターフェイス

    mobile suicaで定期券を買おうとしたらものすごく面倒なハメに。 ■1■ 面倒な予感がしたので、継続定期を買おうとしたところ「休日を挟んだりして、使用開始日をずらしたい場合は新規購入から」というメッセージが。おお。それだ。連休の初めに定期が切れるから、連休後から買いたいところ。…と思って「新規定期を購入」とか「予約」とかやろうとしても、どうやら「現在の定期を使い終わらないと予約すら出来ない」ということで。…ここで orz とか入れたいところだけどもイチイチ入れてられない。続く。 ■2■ で、指示通り定期が切れてから新規購入を。「以前購入した定期のデータを引き継ぐ」という項目があり、それに従って進めると、なんと信じられないことに「以前購入したデータはありません」と。あれ?昨日までのsuicaのデータは?(笑 要は、mobile suica で購入して以来でないと、データは残してくれな

    shozzy
    shozzy 2007/09/18
    「そもそも「総武線」なんて分かりきったことは表示する必要がない」そうそう。前から気になってた。
  • ユーザーのためのデザインって?

    2007年9月12日 ユーザビリティについて考え続けること 8月終わりに注文していた、 「ヒューメイン・インタフェース―人に優しいシステムへの新たな指針」 が届きました。 まだ少ししか読んではいません。 文字も小さいし、内容も少し読みにくいですが、 他のとは少し視点が違うようです。 むしろ、インタフェースやデザインの専門家になるためのではなく、 視野を広げるためのなのだと思います。 当たり前のように今あるデザインが最良なのか、考えさせられます。 さて、久しぶりの更新なのですが、 やはり現在、研究(業)など、 やることが多すぎてインタフェースの勉強にまで頭が回りません。 そのため、しばらく無期限でこのブログをお休みしようかと思います。 ほとんどコンテンツが無いに等しい状況で、申し訳ありません。 ですが、プログラムもソフトウェア開発もほぼ経験したことのない素人が、 ユーザビリティについ

  • ウノウラボ Unoh Labs: フォームのユーザビリティを改善する10のTips

    miyakeです。Webアプリケーションにおけるユーザーインタフェースの代表格と言えばフォーム。今日はそんなフォームのUIを作るに当たって、普段自分が心掛けていることをつらつらとご紹介します。 ■チェックボックスやラジオボタンはfieldset,label要素でくくる チェックボックスやラジオボタンには一般的にその内容を表すテキスト(ラベル)が付けられますが、input要素だけでマークアップした場合、チェックボックス(ラジオボタン)の部分しかクリックすることができません。 label要素を用いることで、ラベルの部分をクリックしてフォームを操作することが可能になります。これは是非設定しておきましょう。 ラベルをクリックできると思って期待を裏切られると、かなりのストレスになりかねません。 また、そのチェックボックスやラジオボタンのグループをfieldset要素で囲んでおくことをお勧めします。マ

  • フィードバックという情報をデザインする: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 さて、唐突ですが、下の3つの文章を読みくらべて何か感じることはありますか? 話しかけても答えてくれない道端の石ころに話しかける人はいないまともなアドバイスが返ってきたことのない上司に何度も相談をし続ける人はいない肌触りのよいぬいぐるみには用がなくても触れてしまったりする これってユーザビリティとか、ユーザーエクスペリエンスを考える上でのキモとなる要素の1つです。 まだ、ピンときませんか。じゃあ、こういうのはどう? ボタンを押してもなんの変化もないUIをいつまでも我慢して見続ける人はいないまともな検索結果を返してくれない検索システムをずっと使い続ける人はいないUIが最高なiPhoneには用がなくても触れてしまったりする 最後の「iPhoneうんぬん」だけは実際に僕自身触ったこ