タグ

マーケティングに関するshozzyのブックマーク (13)

  • 7人で総フォロワー数3万人超、スタートアップのSNS戦略|Ayana Tajima

    こんにちは、HeaR株式会社人事・広報の田島彩名です。まず結論から言います。 Twitterやりましょう。 自社プロダクトの名を世に轟かせたい?  いいものを作っているのに知ってもらえない? 社長として有名になりたい?  営業先で「なんだこいつ、何この会社」って顔されたくない?  お金をかけずに採用したい? Twitterやりましょう。 (ちなみにこのnoteは、Twitter始めたいけどやりかたがわからない方、社内の理解を得られなくて泣いている方にも読んでいただきたいです。このnoteを社内のキーパーソンに読んでもらえば、会社でTwitterやるか!ってなること、間違いなし?) 突然ですが、弊社HeaRでは社員全員でTwitterを頑張っています。現在社員は業務委託の2名を入れて7名。総フォロワー数は6月末時点でおよそ3.5万人。 ▼先月の締め会の時につくったスライドです。 よく社内でも

    7人で総フォロワー数3万人超、スタートアップのSNS戦略|Ayana Tajima
  • 【翻訳】コードは書けないけど、1人で作ったwebサービスを収益化した話 - Qiita

    今回は、Corey Haines(@coreyhainesco)氏の「How I launched a profitable job board with no-code tools in 3 weeks」という記事を、人の許諾を得て翻訳・掲載しています。 およそ12,000字の長い記事なので、かんたんに内容をまとめると下記のようになります。 翻訳元記事の筆者はスタートアップでマーケティングを業としている。 自身の経験から、マーケター専用求人サイトに需要を見出し、開発に着手。 非エンジニアでコードは書けないので、ノーコードツールを駆使して開発。 持ち前のマーケティング力でサイトを成長させる(Product HuntやTwitterで初期ユーザーを獲得し、SEOやメーリングリストで継続的成長)。 具体的な金額は非公開だが、一定の収入源にはなっている。 いわゆる個人開発のお話になります。翻

    【翻訳】コードは書けないけど、1人で作ったwebサービスを収益化した話 - Qiita
  • くそなモデムがバカ売れした理由についても話す - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    この前のエントリを、サポートが評判よかったのでモデムが売れまくったという話に受け取ったひとが多かったが、それは間違いなので補足したい。 そもそも世の中にサポートが良くてヒットする商品なんてない。サポートがよくてヒットするなんてことがあったら、大変な美談になって“ちょっといい話”になるところだとは思うが、現実はもっと夢がないものなので、そもそもモデムがなんでヒットしたのかについて補足しようと思う。 サポートではモデムが売れない理由は簡単だ。サポートがよいことによる販売数量の増加効果は購入した人のリピートか、まわりのひとへの口コミ効果によってしかあらわれないからだ。つまり売れた後に中長期的に効果が現れるパラメータであって、最初に売れる理由にはならない。 じゃあ、最初に売るために必要なのはなにかというと、まあ、人間がモノを購入する過程をモデル化して以下の順序で脳内シミュレーションすれば推測が可能

    くそなモデムがバカ売れした理由についても話す - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
  • ユーザサポートでめちゃくちゃ感謝された経験について話す - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    もう15年前にぐらいになるが、僕の仕事のやりかた、ユーザにたいしてどうやって向き合っていけばいいかについての信念を決定づけたある事件について語ってみようと思う。ほぼ懺悔にも近い。 ぼくが企画したモデムがバカ売れした。無名のブランドだったのにもかかわらず発売した瞬間に、秋葉原のショップで1番の人気モデルになった。理由は他者のモデムが無骨な段ボール箱にはいっていて、いかにもコンピュータの部品っぽかったのに、ぼくのモデムはカラフルな化粧箱をつけて、とても初心者が使いやすそうに見えたからだ。実際、簡単そうにみえる化粧箱をつくるのに何回もつくりなおして半年以上もかかった力作だった。 当時windows95が登場してインターネットが話題にのぼりはじめたあたりで、いままでマニアのパソコン通信ぐらいしか用途がなかったモデムをインターネットという単語に引き寄せられた大量の初心者が買い始めた時期で、とにかく簡

    ユーザサポートでめちゃくちゃ感謝された経験について話す - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    shozzy
    shozzy 2009/06/06
    最後のくだりはともかく、限られたリソースの中で何を優先し何を捨てるのかという判断材料として有効。
  • IT活用で商店街客の滞在時間が延長、情報大航海プロジェクト報告

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    shozzy
    shozzy 2009/03/17
    Felicaを利用して行動ログを取得。それをビジュアライズしてフィードバック。すると面白がってもらえる。という感じ?
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 「表参道ヒルズ」シャッター通り商店街  ~ブランド突然死の時代~

    20年前の表参道は今とは違って人通りもまばらな閑静な場所だった。その頃、知人の仕事場が伊藤病院の裏にあったので、よく辺りをぶらつき、散歩の途中でよく立ち寄って覗いて見たのが同潤会アパートだった。 同潤会アパートは、関東大震災後、大正期に建設された日のコンクリート住宅の草分け的建物で、既にかなり老朽化が進んでいたが、アーティストやデザイナーが入り込み、ブティックや雑貨店を開き、表参道のランドマーク的存在になっていた。再開発の話が持ち上がった時に、何とか残したいという声が方々から上がったが、最終的には取り壊されてしまい、3年前に森ビルが経営する「表参道ヒルズ」に生まれ変わった。 設計を担当した建築家の安藤忠雄氏も同潤会アパートの記憶を今に遺したいと考え、アパートの一部をそのまま復元し、そこに接続させる形で現在の表参道ヒルズの建物を完成させた。 オープンして半年ぐらいした時に、建築好きな知人に

    「表参道ヒルズ」シャッター通り商店街  ~ブランド突然死の時代~
    shozzy
    shozzy 2009/02/16
    表参道ヒルズ、行ったことないけどシャッター通りになっていたとは。
  • ITベンダーは製品開発を即席めんに学べ

    かなり前だが、ある品メーカーの人から製品開発のやり方について話を聞き、とても感心したことがある。インスタントラーメンの製品化の場合、開発責任者は宣伝担当者だそうだ。新製品の企画・開発という最上流から宣伝部門が取り仕切る。で、何が言いかと言うと、製品開発に行き詰まり感のあるITベンダーは、その手法を真似てみたらいかがかということだ。 この話を聞いた時、私は「へぇ」と驚いてしまったが、いま思えば少し恥ずかしい。驚いてしまったのは、単に私にコモディティ(日用品)に対する知見がなかったからだ。技術的には成熟したコモディティ分野では、品質なんかでは差がつかない。つまり技術力より、マーケットを熟知した商品企画力やブランド力がモノを言う。 インスタントラーメンをはじめ品や飲料は、毎年大量の新製品が登場する。そして短期間で消えていく。特に、コンビニの棚の確保を巡る戦いは熾烈で、ほとんどの製品が棚の確保

    ITベンダーは製品開発を即席めんに学べ
    shozzy
    shozzy 2009/01/19
    カップ麺レベルに大量に売れるものならこれでもよいだろうけど。ITベンダー、特にソフト屋さんはなかなかきついんじゃ?そんなに物量さばけないよね?
  • 第51回:日本の技術者のみなさん、ブランドを開発しませんか?:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    100年に一度の危機は、「日」という国のあり方を考えるいい機会かもしれません。そんな悠長なことは言ってられない、というおしかりを受けそうですが、こんなことにでもならなければ、「変えるためには?」というきっかけさえつかめなかったかもしれません。 暗い気持ちにばかりなっていても仕方ありませんから、前向きに行ってみましょう。 日という国は、つくづく技術立国です。小さいもの、使いやすいもの、見た目にやさしいものを作るという観点では、世界に並ぶ国はないでしょう。職人技というか、発想力というか、自慢の種です。 この素晴らしい職人技が、継承者がいないことで、消えてなくなりそうだという傾向には、大きな不安を感じています。 しかし一方で、技術力がすべてと思い込みすぎている危険性もあります。特に、技術力を売り物にしてきたメーカーは、技術開発を最優先させてきたために、あまりに「機能」を重視しすぎる。そのため

    shozzy
    shozzy 2008/12/12
    ユーザ視点ってやつ。
  • 幅を5cm短くした新発想が中国で大ウケ! 冷蔵庫を10倍売ったパナソニック - 日経トレンディネット

    横幅をわずか5cm短くしただけの冷蔵庫が、前年の10倍も売れたという。パナソニック中国で発売した“スリム冷蔵庫”だ。 従来、同社が中国で発売していた冷蔵庫は、最も幅が短いもので60cm。ヒット商品のスリム冷蔵庫は、これを5cm短くして55cmにしたのだ。 特別な機能をつけたわけではない。価格を引き下げたわけでもない。なぜ、それがヒット商品となったのだろうか。 実は、この裏にはパナソニックが上海に設置した中国生活研究センターの研究成果がある。 同センターは、所長の三善徹氏以外は、すべて中国人スタッフ。所員全員で8人のこぢんまりとした陣容だ。だが、このセンターから生み出される研究成果が、中国市場に最適化した白物家電製品の創出につながり、パナソニックの存在感を高めている。 同センターの役割は、中国の生活や家庭情報を研究、調査して、商品企画や商品開発に結びつけることにある。 中国人スタッフは仮説

    幅を5cm短くした新発想が中国で大ウケ! 冷蔵庫を10倍売ったパナソニック - 日経トレンディネット
    shozzy
    shozzy 2008/11/12
    使われる現場を見よう、ってことですね
  • チェキ好調! これが残存者利益ですね : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2008年06月13日11:14 チェキ好調! これが残存者利益ですね カテゴリマーケティング写真 kinkiboy Comment(3)Trackback(0) 成長市場は、参入してくる企業も多く、マーケットでのリーダーのポジション争奪をめぐってしのぎを削る競争が起こり、また多大な開発投資も必要であり、一般的にはあまり利益はえられず、むしろもはや開発投資がほとんど必要としない成熟した市場で独占的な地位を得ると、その事業からは、牛乳を搾り出すように潤沢な利益とキャッシュがでてくるというのがポートフォーリオ理論です。 それが市場の衰退期を迎えても、競争相手が撤退してしまうと、市場を独占し、残存者利益を享受することができるという、まるで教科書のような出来事が、ポラロイド社の撤退によって、インスタントカメラ市場で起こっているようです。 Fuji Sankei Business iが「富士フイルム

  • Geekなぺーじ:選択肢を減らすことの重要性

    Google TechTalksでBarry Schwartz博士による講演が公開されていました。 「The Paradox of Choice - Why More Is Less」というタイトルでした。 最初は、UNIXコマンドのmoreがlessよりも劣っている理由の事だと思って見始めましたが、そうではありませんでした。 何でも選べてベストじゃないと満足しないというのは、アメリカ人っぽい気もしましたが、かなり面白かったです。 ユーザビリティと機能の問題は良くある問題ですが、お店で展示されている商品の種類を減らした方が売り上げが上昇する話などが新鮮でした。 以下に要約してみました。 ここでは書いていない部分も多いので、詳細はビデオをご覧下さい。 字幕も入っていますし、ゆっくりと話してくれる人なので非常に見やすいと思います。 ただ、スライド(PPT?)が見られないので、何故観客が笑ってい

  • デジモノに埋もれる日々: 成功は振り返って語るもの - 「PS3が圧勝した世界」という思考実験

    週明けコラムです。こんばんは。 少し前までは「PS3 vs Wii」という話題だったゲーム機業界ですが、 今では「取り上げられるWii」と「取り上げられないPS3」という なんともいえない状況に変わってきています。 数の上ではPS3の出荷はどんどん積みあがっています。 Wiiの100万台に対して、PS3は50万台 という出荷数を聞けば「えっ?」と思う方も多いでしょう。 「Wiiの半分『も』出ているの?」と思わず聞き返してしまうほど、 私たちの耳には 「PS3で楽しく遊んだ体験談」 が聞こえてきません。 出荷台数は黙々と積みあがっているものの、エンドユーザの中に於ける WiiとPS3の 「位置付け」 の差は、それ以上に大きなものになっていると 想像しています。iPodとウォークマンのように。DSLiteとPSPのように。 どうして劣勢側が全部Sonyなのだというツッコミはナシの方向で。 こう

    デジモノに埋もれる日々: 成功は振り返って語るもの - 「PS3が圧勝した世界」という思考実験
    shozzy
    shozzy 2007/01/09
    「WiiのCMの上手さというのは(中略)上手いCMを作れるような素材(商品)だったから」「マーケティングメッセージは製品を作り始める段階から染み込んでいないとあとから付け足すのはひどく困難」
  • 1