タグ

ソフトウェア開発とメモに関するshozzyのブックマーク (4)

  • Webデザイン エンジニアリング 第16回 ボタンを押させるテクニック:ITpro

    対象とするユーザーの“慣れや知識”によって,画面の構成を変えたほうが伝わりやすいとするならば,画面上の「ユーザー・インタフェース(UI)部品」の色や形状も,ユーザーに応じて変えるべきでしょう。今回は,代表的なUI部品でありながら,なかなか作り手の思うように押してくれない「ボタン」について考えます。 わかりやすいボタンの形状はユーザーによって違う まず,前回とほぼ同じ絵を用います。Webシステムの操作方法への「熟知度(PCリテラシ)」を縦軸,「提供したいサービスに対する知識」を横軸とします。そして,それぞれの「軸」に対して,受け入れやすいと思われる「ボタン」の形状を例記しました。 上図の【A】や【B】のタイプに当てはまるPCリテラシの高いユーザーは,ボタンの“ラベル”に「submit」と書かれていようが「GO」と書かれていようが,ボタンを認識することはさほど苦ではありません。 しかし,PC

    Webデザイン エンジニアリング 第16回 ボタンを押させるテクニック:ITpro
  • 「ブレイク直前のLinux」を思い起こさせるRubyのマグマ

    Ruby on Railsを利用したドリコムのDrecom Career Search。同社はB2CサービスでRailsを標準に採用している [画像のクリックで拡大表示] その熱気に包まれながら,なんだかこれとよく似た雰囲気を感じたことがあるような気がした。なんだったろう。そうだ。Linuxがブレイクする直前のあの熱気だ---6月に行われた日Rubyカンファレンス(関連記事)で記者が受けた印象だ。 記者が最初にビジネス用途のソフトウエアとしてLinuxを意識したのは米Netscape CommuncationsがLinuxをサポートする方針を明らかにした時だったと記憶している。正直言って最初は「個人の名前を冠したソフトウエアなんて,どうせホビー用だろう」と思っていた。しかし,それではと調べれば調べるほど,Linux上のソフトウエアや,採用事例はまさに山のように出てくる。 売るわけでもない

    「ブレイク直前のLinux」を思い起こさせるRubyのマグマ
  • オブジェクト倶楽部 - TOPページ

    当サイトは ... ソフトウェア開発に関する技術について実践、研究、発表するグループ、「オブラブ」のページです。 XP及びモデリング、PFについてのコミュニティや、ドキュメント、フリーソフトウェアで構成されています。

  • Webは検索と更新内容をメールで送るのみ、社内サーバがメールを解析して登録という手もある - ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

    ウィリアムのいたずらが、街歩き、べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も) 昨日ブログ、PHPとかのページ公開で、共用サーバーしか借りられないくらいの資金力しかないときに、DB更新をどうするかの問題に、一応、回答を付けておきます。 この場合、実際にDB更新を行いたいような、登録などの業務は、メールでおくり、 社内で、受け取ったメールをサーバーに登録、返事のメールを自動的に送るプログラムを作成し、webには、検索しか置かないというのが、簡単に解決する方法だと思います。 そもそも、専用サーバーをおいて、そこにあるDBをアクセスして登録するとなると、そのDBが壊れたら、どーすんのよ! それ以前に、専用サーバーに、毎日アクセスできるという保証がない(プロバイダの都合やDDos攻撃を受けるとか)っていう状況においては、 ・社内にサーバーを置いて、そこにDBをおく

    Webは検索と更新内容をメールで送るのみ、社内サーバがメールを解析して登録という手もある - ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき
    shozzy
    shozzy 2005/11/07
    固定観念打破。というか、似たようなアイデアは少し前に見たことがあるな。あれはどうなったんだろう。。。
  • 1