タグ

考え方と哲学に関するshozzyのブックマーク (3)

  • いかに生きるべきか - 極北データモデリング

    昭和十三年に初版が出た、当時80代の禅僧の講話集を読む。 禅談 作者: 沢木興道出版社/メーカー: 大法輪閣発売日: 1997/12/01メディア: 単行購入: 3人 クリック: 12回この商品を含むブログ (1件) を見る いかに生きるべきかという問題にいまさら独創的な解が残されているはずもなく。戦前に答えはほとんど出揃っていることが分かる。 P-110 たいがいの問題はじっと三十年辛抱しておれば解決してしまう。 もう八十にもなれば「あんなことがあったなー」ということになってしまう。 P-280 採用試験を受けて、通るか知らん、通らぬか知らん、と心配して神経衰弱になってやって来た奴がある。 「お前が通らんなら、お前よりよい奴が通るのだから、よいじゃないか」と言ってやったら「へー」と、狐につままれた ような顔をしておった。おれさえ通ればよい、あいつが通ったら口惜しいというような奴は通らん

    いかに生きるべきか - 極北データモデリング
    shozzy
    shozzy 2008/05/10
    「「願のために職に就くのである」とはっきり言われると、好きを極める・好きなことをして飯を食う、といった考え方が薄っぺらい理由がよく分かる。」
  • レジデント初期研修用資料: 存在の渦をつなぎ止める小石のこと

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります 偏差と復元力の話をもう少しだけ。 たとえば川底に小石が一つ転がっていたとして。小石の形と、川の流れとがうまい具合に調和すると、 その石を中心にして、川面には渦が作られる。 渦はある程度の恒常性を持っていて、流れの具合が少々変わったぐらいでは消えることなく、 渦はずっとそこにありつづける。 川の水は常に入れ替わるけれど、川面にはいつも渦があって、その中身は常に変わっても、 そのありようはいつも同じ。 渦には2つの構成要素がある。 川の水のように、動的平衡状態としての「ありかた」を形作るもの 川底の小石のように、平衡状態を保つ「きっかけ」になっているもの 気候の激変がなければ、川面の渦は何百年経ってもそこにある。川底の小石は、 それでもごくわずか

    shozzy
    shozzy 2007/10/03
    深い
  • 直感を信じろ、自分を信じろ、好きを貫け、人を褒めろ、人の粗探ししてる暇があったら自分で何かやれ。

    ここ一週間、たくさんの日の若い人たちと話した。JTPAツアー、九州大学ツアー、そして昨日のLingrイベント。それでつくづく思ったこと。もう前にも一度言ったことだし、当たり前のことだし、言わなくても伝わっているだろうとふと思っても、しつこく言おうと。なぜなら、僕が考えていることと正反対の言葉を、日の大人たちから皆はシャワーのように浴び続けているし、僕がこうあるべきと思うことと正反対の経験を日々せざるを得ない状況にある、ということがよくわかったから。 二十歳にもなれば、その人のすべてはもう顕れている。その自分の良いところを見つけるには、自分の直感を信じ(つまり自分を信じるということ)、自分が好きだと思える「正のエネルギー」が出る対象を大切にし、その対象を少しずつでも押し広げていく努力を徹底的にするべきだ。そういう行動の中から生まれる他者との出会いから、新しい経験を積んでいけば、自然に社会

    直感を信じろ、自分を信じろ、好きを貫け、人を褒めろ、人の粗探ししてる暇があったら自分で何かやれ。
    shozzy
    shozzy 2007/03/19
    いいことば。/摩擦を恐れるな的な言説はうーんどうだろと思ってるけど、このエントリの内容はすごくよくわかる。
  • 1