タグ

DesignとProgrammingに関するshozzyのブックマーク (4)

  • エンジニアだってアートしたい - Qiita

    終:どこまでショボいアプリがAppleの審査に通るのか試してみた の記事の補足記事です。 記事中で開発した「二つ名オンライン(以下、FNO)」というアプリを作る過程で、画面デザイン、絵や音楽をどうやって作ったのかについて記載します。 ここで使用したツールの使い方自体はググればたくさん出てきますので、使い方自体の説明は省略します (説明できるほど使い込んでもないです・・・) アートなこともしたい エンジニアだってアートしたいんです クラウドの普及に伴って、一人で出来る範囲が劇的に広がりました サーバーサイドやインフラ周りのエンジニアのジョブチェンジにより、フロントエンジニアが増えたんじゃないのかなと思ってます どうやって作るかより、何を作るかがより一層大事になってきてると感じます そうなると、フロントエンジニアの中で差を出すための一つの手段がデザインになります つまり、アートはエンジニアにと

    エンジニアだってアートしたい - Qiita
    shozzy
    shozzy 2019/04/18
    超いい
  • ユーザビリティ | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    Eric Burkeさんのブログ Staff That Happens(閉鎖)より、単純さ(Simplicity)とは、 AppleGoogle と、「あなたの会社の製品」では、カバーする内容が違っているというのもあるだろうけれど、ユーザーが選べる箇所を減らすためにはどうするか、という視点を持つことについて示唆に富む比較かもしれないと思った。 [更新 2015-09-11 リンク先閉鎖確認にあわせて修正] この記事は移転前の古いURLで公開された時のものですブックマークが新旧で分散している場合があります。移転前は現在とは文体が違い「である」調です。(参考)記事の内容が古くて役に立たなくなっている、という場合にはコメントやツイッターでご指摘いただければ幸いです。最新の状況を調べて新しい記事を書くかもしれません

    ユーザビリティ | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
    shozzy
    shozzy 2008/03/07
    情報量は一定以上には圧縮できないということかと。/シンプルで済むはずのことはシンプルにすべきだけど。
  • 小野和俊のブログ:続・プログラム・デザイナー宣言

    前回書いたプログラム・デザイナーと職人プログラマーとプログラム・デザイナー宣言と同じような感覚を持っている人は意外と多いのではないかと思って探してみたところ、はてなの伊藤さんのエントリ(こちらも)が見つかった。伊藤さんとは何度か話をする機会があったが、ウルティマ・オンラインの話で盛り上がってしまって、今までIT関連の話はしたことがなかった。ブログを読んでいて、伊藤さんもきっとプログラム・デザイナーなのだろうな、と思った。 UNIXにみる世代間の断絶にならって職人プログラマー/プログラム・デザイナー/UIデザイン・プログラマーを表にすると次のようになる。 比較項目 職人プログラマー プログラム・デザイナー UIデザイン・プログラマー 譲れない点

    小野和俊のブログ:続・プログラム・デザイナー宣言
  • プログラム・デザイナー宣言 : 小野和俊のブログ

    (プログラム・デザイナーと職人プログラマーの続き) かつて、 「すごいプログラマー」は みんな職人プログラマーだった。 今は、 「すごいプログラマー」の 多くはプログラム・デザイナーだ。 拡張の快適さ といったものだから、 主観的にしか評価することはできない。 プログラム・デザイナーの 仕事質は、 つくること以上に デザインすることだから、 今のソフト業界がファッション業界に似ている というのは当然のことなのかも知れない。 Binary 2.0 という考え方が出てくるのも、 こうしたことが背景にあるのだろう。 プログラム・デザイナーと 職人プログラマーとは、 いがみ合いやすい。 あいつは機械のことがわかっていない。 あいつは動けばいいと思っている。 あいつの書いたコードは誰もメンテナンスできない。 あいつはあんなことも知らない。 この種の対立は不毛である。 プログラム・デザイナーよりさ

    プログラム・デザイナー宣言 : 小野和俊のブログ
    shozzy
    shozzy 2005/12/05
    UIデザイン・プログラマーだなぁ、自分の興味の方向性は。
  • 1