タグ

物欲とキーボードとARMに関するsotokichiのブックマーク (2)

  • Chromium OS搭載キーボードPC「Orange Pi 800」登場、スペック

    シングルボードメーカーShenzhen Xunlong Softwareが新たにRaspberry Pi 400クローンと言えそうなRAM4GBを搭載したキーボードPC「Orange Pi 800」を公式サイトへ掲載した。 グローバル版で言及はないものの中国語版ではChromium OSという記載が確認できる。 キーボードPC「Orange Pi 800」のスペック。 新たに掲載された「Orange Pi 800」はディスプレイとマウス以外を備えた78キーのQEWRTYキーボードPCCPUにデュアルコアA72(最大1.8GHz)とクアッドコアA53(最大1.4GHz)の6コアで構成されたプロセッサ「Rockchip RK3399」を搭載している。 RAMは4GB(LPDDR4)、ストレージはeMMC 64GBを搭載、外部メモリとしてmicroSDカードスロットを備える。 インターフェイ

  • 15ドルのポケットサイズLinux端末登場か!?【DOOMは動く】

    15ドルでキーボードとスクリーンを搭載した魅惑のポケットサイズLinux端末が登場するかもしれません。 ちなみにスクリーンはタッチ非対応、そもそもGUIも動かせないので、CUIで動かします。 「A Minimum Viable Computer」というこの端末は、サーバにpingを打ち、スクリプトを実行し、GPIOを切り替えつつUSBデバイスを動かすような、プリミティブなコンピューターです。 ただし、再充電可能なニッケル水素電池で稼働し、↓のようにDOOMも動きます。 「中古Androidを買ってきてroot化すればいいんじゃ」と思うかもしれませんが、このコンピューターは、なんと15ドル(約1,700円)で作れるものにしようとしています。 この魅力的なコンピューターは、サンフランシスコ在住で元HACKADAY編集者のBrian Benchoff氏が、GitHubのこちらのページで公開してい

  • 1