タグ

軍事と自民党と戦争に関するsotokichiのブックマーク (5)

  • 「いずも」空母化が日本のためにならない4つの理由 防衛予算の8%を費やして中国を喜ばせるだけ? | JBpress (ジェイビープレス)

    海上自衛隊のヘリコプター搭載型護衛艦「いずも」(2016年12月6日撮影)。(c)AFP/KAZUHIRO NOGI〔AFPBB News〕 2017年末から、海上自衛隊最大の護衛艦「いずも」級を、F-35B戦闘機を搭載可能な「空母」として改修する話が相次いで報道されている。2018年3月2日の参議院予算委員会では、小野寺五典防衛大臣が「いずも」でF-35Bの運用が可能かどうかを調査していることを明らかにした。 しかし単刀直入に言って、いずもの空母化や空母建造は自衛隊を弱体化しかねない愚策である。以下ではその4つの理由について論じよう。 (1)高額な改修費がかかる 第1の問題点は、高額な改修費である。この点に関して、「Defense News」誌で日関連記事を数多く執筆していたカイル・ミゾカミ氏が、技術誌「Popular Mechanics」で具体的な論考を行っている。彼の主張は以下のと

    「いずも」空母化が日本のためにならない4つの理由 防衛予算の8%を費やして中国を喜ばせるだけ? | JBpress (ジェイビープレス)
    sotokichi
    sotokichi 2018/03/28
    “そもそも、個別の装備品の導入が最初に議論されるというところに、日本の安全保障論議の欠陥がある” “要するに空母導入の政治的・軍事的意味を単独で云々すること自体が児戯に等しいのだ”
  • 米朝緊迫で前のめり 安倍政権「存立危機事態」を自作自演|日刊ゲンダイDIGITAL

    米国領グアム島周辺に4発の新型弾道ミサイルを撃ち込む案を表明した北朝鮮に対し、「炎と怒りに直面することになる」と怒りをあらわにしているトランプ大統領。 金正恩委員長と同じで頭にすぐに血が上るタイプだから、互いに「やんのかぁ」「コラぁ」という田舎の暴走族レベルの“威嚇の応酬”はエスカレートするばかり。そんな米朝に対し、来は「揃って頭を冷やせ」と諭すべき立場にいるのが日なのに、積極的に“参戦”する姿勢を見せているから狂っている。 「北朝鮮から日の上空を飛び越えてグアムの方へ(ミサイルが)行く。日自衛隊当に撃ち落とさなくていいのか。日米同盟の真価が問われている」 15日の「戦没者追悼中央国民集会」で、こんな仰天発言をしていたのが佐藤正久外務副大臣だ。「日の存立の危機にあたる可能性がないともいえない」と集団的自衛権行使の前提となる「存立危機事態」をチラつかせた小野寺防衛相の仰天解釈

    米朝緊迫で前のめり 安倍政権「存立危機事態」を自作自演|日刊ゲンダイDIGITAL
    sotokichi
    sotokichi 2017/08/18
    “軍事ジャーナリストの世良光弘氏「(略)物理的に撃ち落とすのは不可能です」”“安倍首相だって、安保法が閣議決定した後の会見で、米国の戦争に日本が巻き込まれる可能性は「絶対にあり得ません」と断言”
  • NHKが731部隊の人体実験証言テープを公開し、安倍政権につながる重大な問題を指摘! ネトウヨが錯乱状態に - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    NHKが731部隊の人体実験証言テープを公開し、安倍政権につながる重大な問題を指摘! ネトウヨが錯乱状態に 敗戦から72年目を迎えた夏。8月13日に初回放送されたドキュメンタリー、NHKスペシャル『731部隊の真実〜エリート医学者と人体実験〜』がいま、大きな反響を呼んでいる。 「731部隊」とは、日の満州国建設から4年後、日中戦争の前年にあたる1936年8月に、関東軍防疫給水部部の名称で発足した陸軍の秘密部隊の通称。満州で日軍の細菌兵器の開発を行い、中国人やロシア人を使った人体実験を行っていた。日の敗戦と同時に、証拠隠滅のために部隊の研究施設は破壊され、被験体の囚人なども殺害・焼却されたとされる。 その存在については、当初、右派から「捏造説」がしきりにいわれてきたが、歴史家や研究者の実証的研究で事実であることがほぼ確定している。731部隊研究の第一人者である常石敬一・神奈川大学名誉

    NHKが731部隊の人体実験証言テープを公開し、安倍政権につながる重大な問題を指摘! ネトウヨが錯乱状態に - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
  • 『岸信介の呪い』

    岸信介の呪いは、日を再び破滅に陥れようとしている。 岸信介語録 岸信介の言葉を拾うと、その政策がどれほど日の市民社会を脅かす素になったかが良く分かる。山義隆「福島の原発事故をめぐって」からの引用だが、 「日は核兵器を持たないが、潜在的可能性を高めることによって、軍縮や核兵器禁止問題などについて、国際の場における発言力を高めることができる」(回顧録) 「「現憲法下における核兵器の保有は可能」という私の発言は、日政府の見解として公式記録にとどめられることになった。…この憲法論は今日なお有効に作用している」 「平和的利用だといっても、一朝ことあるときはこれを軍事目的で使用できないというものではない」(参院予算委員会1959.3.21) 核兵器保有への道 こうした核の軍事目的を隠しながら、1954年には原子力の国家予算がつき、1955年には原子力基法が成立する。原発シフトは、エネルギー

    『岸信介の呪い』
  • 日本が「死の商人」にー安倍政権、武器輸出三原則撤廃を目指す(志葉玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    参院選後早々、安倍首相がやらかした。昨日22日、「武器輸出三原則の抜的な見直しの議論を始める」と発表。報道によれば、安倍首相は武器輸出三原則自体の撤廃まで目論んでいるのだという。戦後、日が他の国々の敬意を集めてきたのは、平和主義の下で経済発展したからだ。「戦争をしている国々に武器を売り、戦争被害をより悲惨ものとすることは平和国家としてあるまじきこと」という武器輸出三原則の理念を投げ捨て、今、日は「死の商人」へとなり下がろうとしている。 ◯武器輸出三原則とは?その法的根拠は? 武器輸出三原則は、1967年衆議院決算委員会で、当時の佐藤栄作首相の答弁により最初に定義付けられた。その定義は、 (1) 共産圏、(2)国連決議での武器禁輸国、(3)国際紛争の当事国あるいはその恐れのある国、という「三原則地域」に対する武器輸出を、輸出貿易管理令で承認しない と表明、その内容が強化された。さらに1

    日本が「死の商人」にー安倍政権、武器輸出三原則撤廃を目指す(志葉玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    sotokichi
    sotokichi 2013/07/24
    原発(核技術)含めて間接的な富国強兵を目指してるんだろうな。大日本帝国をとりもどす。
  • 1