タグ

Raspberry Piと音声合成に関するsotokichiのブックマーク (3)

  • KDDI、小型IoT機器で使える日本語音声合成ソフトを開発

    KDDI総合研究所は7月25日、日音声合成ソフトウェア「N2」をベースに、組み込みシステム向けマイクロコントローラ(マイコン)上で、HMM音声合成方式を用いた省リソースかつ高品質な日語テキスト音声合成を実現したと発表した。 音声合成処理に利用するデータを小型フラッシュメモリに適した構造にすることで、高速な処理を実現する独自のデータ処理技術を利用。これにより小型のIoT機器などでも、自由な音声応答が可能だという。 N2は、同社が独自に開発した省メモリで軽量な日語音声読み上げソフトウェア。音声読み上げ機能利用時に、携帯電話回線などのネットワーク接続が不要であるため、端末単体で動作可能という特徴がある。これまでは、携帯端末で動作するauの「おはなしアシスタント」で利用されているという。さらに、KDDIの「クラウドオートコール」での音声メッセージの合成など、サーバシステムでも利用されている

    KDDI、小型IoT機器で使える日本語音声合成ソフトを開発
  • それ、ラズパイでつくれるよ——日本語を喋らせる|fabcross

    いまや誰もが知っている小型で安価なボードコンピュータ「Raspberry Pi」。世界累計1100万台を超える販売数(2016年11月時点)を誇り、さまざまなシチュエーションで活用されている。そこで、多岐にわたるラズパイの使い方を調査し、これぞ! という活用例を集めて紹介していく企画がスタートします。題して、「それ、ラズパイでつくれるよ」。 日語の音声出力、ラズパイで出来ますよ ラズパイの音声出力はHDMIケーブルとステレオジャックの2つ。自動的に判別されるようになっているが、出力先を任意で変更することも可能なのでチェックしておく。 自動判別 $ sudo amixer cset numid=3 0 体のステレオジャックへ出力 $ sudo amixer cset numid=3 1 HDMI端子へ出力 $ sudo amixer cset numid=3 2 なお、ビデオ出力がDVI

    それ、ラズパイでつくれるよ——日本語を喋らせる|fabcross
  • raspberry piの音周り - Nosの日記

    ラズベリーパイにしゃべらせたりairplayサーバーにしたりして遊んでいたメモを放出。 モデルはRaspberrry pi type B 512MB。 イヤホンジャック/HDMIから出力 参考: http://elinux.org/R-Pi_Troubleshooting#Sound $ amixer cset numid=3 n はヘッドフォン端子が1、HDMIでは2、0で自動判別 テスト $ aplay /usr/share/sounds/alsa/Noise.wav ボリューム調節 $ amixer set PCM 20% USBスピーカー USB経由での方が音がよいという噂なので サンワサプライ USBスピーカー ブラック MM-SPU6BK 出版社/メーカー: サンワサプライ発売日: 2012/05/01メディア: Personal Computersこの商品を含むブログを見るを

    raspberry piの音周り - Nosの日記
  • 1