タグ

ブックマーク / webronza.asahi.com (4)

  • 十数年ぶりの政変は到来するか 2021年政治の展望 - 木下ちがや|論座アーカイブ

    十数年ぶりの政変は到来するか 2021年政治の展望 右派・ソーシャルリベラル・ネオリベラルの三者鼎立の争いへ 木下ちがや 政治学者 「長期政権がつづいたあとの政権は短命に終わる」。去年、自民党元幹事長古賀誠がこう述べていたそうだ。たしかに、佐藤栄作内閣後の田中・三木内閣、中曽根康弘内閣後の竹下・宇野内閣、小泉純一郎内閣後の安倍・福田・麻生内閣と、自由民主党の歴代長期政権後の内閣は常に短命で終わった。このパターンが今回もあてはまりそうな様相で、2020年の幕は閉じた。 長期政権の負債 2018年に安倍晋三が異例の自民党総裁選三選を果たした直後から、後継総理・総裁をめぐるレースははじまっていた。2019年の令和改元の頃には菅義偉官房長官(当時)が次期総理・総裁候補に浮上し、官房長官であるにもかかわらず訪米を果たし、2019年の内閣改造では側近の河井克行、菅原一秀を重要閣僚に送り込んだ。 ところ

    十数年ぶりの政変は到来するか 2021年政治の展望 - 木下ちがや|論座アーカイブ
    tamochanakari888
    tamochanakari888 2021/01/02
    私は、野党の頑張りも必要だと思うし、国民も、日本政府の嘘を的確に見破って、批判する必要があると思います。私は、マスコミが発表している、支持率や、選挙の票数や世論調査やアンケートは胡散臭いと思います。
  • 日本共産党の政権参画に向けた課題を分析する/上 - 田中信一郎|論座アーカイブ

    共産党の政権参画に向けた課題を分析する/上 時代状況に合わせて性格を変化させてきた現実適応力 田中信一郎 千葉商科大学基盤教育機構准教授 2021年1月、日共産党は1922年の結党以来、政権参画にもっとも近い位置に立っている。その背景にあるのが、野党共闘の進展による野党ブロックの形成である。2020年1月の第28回同党大会で、当時の立憲民主党・安住淳国会対策委員長や国民民主党・平野博文幹事長、無所属の中村喜四郎衆議院議員ら野党の幹部やキーパーソンが挨拶したことは、その象徴であろう。 そこで、稿では同党の綱領等の基文書を読み解き、政権参画の課題を分析する。対象とする基文書は、同大会で改定された「綱領」と採択された当面の活動方針である「第一決議(政治任務)」「第二決議(党建設)」に加え、党規約である。共産党は、他党に比べて文書を詳細に作成し、それを忠実に実行する組織文化があるといわ

    日本共産党の政権参画に向けた課題を分析する/上 - 田中信一郎|論座アーカイブ
    tamochanakari888
    tamochanakari888 2021/01/02
    日本共産党は、いつ見ても、活動がしっかりしていてまともです。政権交代にも中心的な役割を果たすことが期待されています。あとは、いかに国民に分かりやすくして、理解してもらい、イメージをよくするかです。
  • 広がる植物由来の「お肉」と動物の未来 - 梶原葉月|論座アーカイブ

    広がる植物由来の「お肉」と動物の未来 習慣から考える動物との付き合い 梶原葉月 Pet Lovers Meeting代表、立教大学社会福祉研究所研究員 身近になった植物由来ミート 「当にまるでお肉ね! 私、ベジタリアンのお友達がたくさんいるから、今度連れてくるわね」と、60代くらいの女性はお店のスタッフに熱心に喋りかけていた。 コロナ禍が未だに収束の兆しも見せない中ではあるが、大学に出かける必要があり、ついでに事もしようと思い、いたしかたないので対面接触の少なそうな店を選んでみた。こんな大変な時期に、新規オープンしたというグルメバーガーの店だ。しかも、なぜかオランダから進出してきたという。 店名は、The Vegetarian Butcher(ベジタリアンブッチャー)。 そう、なんとこの店は、植物由来の「プラントベースドミート」だけを使ったハンバーガーの店で、プラントベースドミートの

    広がる植物由来の「お肉」と動物の未来 - 梶原葉月|論座アーカイブ
    tamochanakari888
    tamochanakari888 2020/11/29
    植物性蛋白質のほうが明らかに健康にはいいと思います。動物性は食べておいしかったり、満腹感は有りますが、私は普段は豆腐などを中心にしたほうがいいと思います
  • 「鬼滅の刃」と「半沢直樹」は新しい日本の祭りである - ペリー荻野|論座アーカイブ

    鬼滅の刃」と「半沢直樹」は新しい日の祭りである 登場人物の強い言葉、強敵を倒すカタルシスが歓迎されて ペリー荻野 時代劇研究家 「鬼滅の刃」の勢いが止まらない。 原作コミックの累計発行部数は22巻で1億部を超え、先日公開された新作映画『劇場版 「鬼滅の刃」 無限列車編』は、日映画史上最速で興行収入100億円を突破(公開24日で200億円超)。さまざまなコラボ企画もあり、コンビニのおにぎり、菓子、カップラーメン、「くら寿司」、スニーカー「瞬足」、複数の女性誌などなど。日郵政はコラボ年賀状で、年賀状離れに歯止めをかけようという作戦らしい。

    「鬼滅の刃」と「半沢直樹」は新しい日本の祭りである - ペリー荻野|論座アーカイブ
    tamochanakari888
    tamochanakari888 2020/11/29
    鬼滅の刃と半沢直樹がヒットして、剣道に興味を持つ人が増えたことは喜ばしいと思います。
  • 1