タグ

考え方に関するCALMINのブックマーク (421)

  • 生きるに遠慮がいるものか | 黙らなかった人たち 理不尽な現状を変える言葉(荒井裕樹) | WEB asta

    遠慮は「する」もの? 「させられる」もの? いまひとつ釈然としない表現に「遠慮するなよ」がある。 上司や先輩から言われたり、友だち同士でも言い合ったりするありふれた表現だけれど、冷静に考えてみると腑に落ちない。 というのも、「遠慮」というのは自発的に「する」より「させられる」ことの方が多い気がするのだ。 「いったい誰に?」と問われると、むずかしくて返答に困る。「そのとき眼前にいる人」とも言えるし、もっと広く「人は遠慮するのが望ましい」とか「出過ぎた真似ははしたない」といった文化や風潮のようなものとも言えるから、明確な相手を名指しにくい。 それでも「遠慮」はたいてい、積極的に「する」わけではなく、ある種の圧力のようなものによって「させられる」ものだと思うのだ。 あなたは、生きることに「遠慮」したことがあるか 人に遠慮をさせる有形無形の力のことを、ぼくは「遠慮圧力」と呼んでいる。普段はそれほど

    生きるに遠慮がいるものか | 黙らなかった人たち 理不尽な現状を変える言葉(荒井裕樹) | WEB asta
    CALMIN
    CALMIN 2019/01/01
    これこそ、わたしが訴えたいこと!/息子には、わたしに対する罪悪感で苦しむことなどないように育って欲しい
  • 「スピリチュアル女子」をあざ笑うすべての人に言いたいこと(小池 みき) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)

    それは面白おかしい“トンデモ”案件か 先日Twitterを眺めていたら、十数万人のフォロワーを抱える人気ライターのツイートが目に入った。 彼は「壱岐が面白いことになっている」といったコメントとともに、最近長崎県壱岐市で起きた、女性向けスピリチュアルビジネスがらみの騒動に触れていた。 10月、壱岐で大規模かつ高額のスピリチュアルイベント「縄文祭」が開催され物議を呼んだこと。その主催者であるブロガー・Happy氏や周囲のスピリチュアルリーダーたちが、奇抜な思想や主張――たとえば「引き寄せ」や「子宮系」――の持ち主であること。なおかつ、Happy氏が壱岐の観光大使にまで任命されていること……。 それらの紹介として、スピリチュアル界隈のネタを扱うブログ記事へのリンクも貼ってあった。 ちなみにそのブログは、「タレント○○は韓国人なのか」といったアクセス数狙いの国籍検証や、出典のわからない著名人のゴシ

    「スピリチュアル女子」をあざ笑うすべての人に言いたいこと(小池 みき) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
    CALMIN
    CALMIN 2018/12/07
    この記事に賛同する。母親が自然派ママで、わたしも過去被害を被ることがあった。論理的に話しても聞き入れてはくれない。だからといって嘲笑するなどもってのほか。必要なのは、感情を動かす物語だった。
  • スティグマにどう対処するのか? 当事者の語りに触れること

    または仲間同士で連帯しようとする時に、自分と同じ属性を持っている人への嫌悪感を抱くことがありますが、これも自己スティグマです。 女性でいえばミソジニー(女性蔑視)があります。男性もミソジニーはありますけれども、女性同士のミソジニーというものがあるのです。 女性運動だけではありません。障害者運動であっても、障害を持った人同士で、自分の障害を憎むだけではなく、同じ障害を持った仲間を憎んでしまうことが起きます。 例えば、同じ属性を持った仲間が勇気を持って社会に対して異議申し立てをした時に、「そんな恥ずかしいことやめてくれ」「あんな風に周囲に攻撃性を発揮したら、こっちまでネガティブに見られてしまうじゃないか」と仲間への違和感を抱かせます。 健常者同士ではあまり起きないことです。ある健常者が社会運動をしたとして、他の健常者が「やめてくれ。健常者のイメージが悪くなる」とはあまり言わないですね。 こうい

    スティグマにどう対処するのか? 当事者の語りに触れること
    CALMIN
    CALMIN 2018/12/04
    “意志の力や努力によって乗り越えられる属性であると誤って信じられている属性はスティグマを貼られやすい”本当に明快な文章。何度でも読み返したい。
  • 「今から大学病院行けますか?」といわれて、選択の連続に疲労した話。 - 明日も暮らす。

    おはようございます。 梅つま子です。 私の具合が急に悪くなった話を、先日投稿したばかりです。 【育児4コマ】突然のめまいで子どもの世話ができない!体調不良のときに気づいた、3つのこと。 - 明日も暮らす。 なんと、立て続けに、今度は息子ヨウタ(2歳)が、体調不良になってしまいました。 (おかげさまで、私も息子も今はすっかり回復して元気です!) そのときの記録を書いておきたいと思います。 さてさて。ちょっと前置きからお話を…。 幼稚園の送迎、スーパーへの買い物、幼稚園での行事、図書館、児童館、習い事。 主婦である私は、毎日、徒歩やら自転車やら、バスやらで、あちこち出かけます。 毎日、まずまずの忙しさですが、決まっていることを決まっている通りにこなすのは、それがどんなに刻まれたスケジュールでも、そんなに苦しくはないんです。 それは、なぜか。 決められたスケジュールの通りに動くので、そこに選択・

    「今から大学病院行けますか?」といわれて、選択の連続に疲労した話。 - 明日も暮らす。
    CALMIN
    CALMIN 2018/11/27
    素早い判断と行動は、できうる最善の選択だったと思います。本当にお疲れ様でした!実はわが家も似たようなことを経験しています。自分だったらどう動くか、考えてみます。
  • 死んだ娘を抱いて通夜.葬儀を執り行うのは『酔狂』だと??坊主!!頭かち割るぞ!! - 死体を愛する小娘社長の日記

    皆さん…… 母親が…死んだ我が娘を抱いて通夜を執り行う事は酔狂で常識外れなのか? 生きていようが、死んでいようが親は親、娘は娘…親子に変わりない。 親が娘を何時までも手放したくない、少しでも長く一緒に居たいと思う事は、死んだ娘の為に成らないのだろうか? それを諭さない父親や祖父母は常識が無いのかだろうか? 先日の女の子の通夜が自宅で施行された 入院が長く保険外診療も行っていてお金がないそうで…… 専務が『自宅で家族水入らずの葬儀』を提案したからだ however-down.hatenablog.com 夕方前に私が納棺の儀を執り行う為に自宅に訪問。 女の子の部屋では通夜葬儀は無理なので、私が抱いて降りリビングに敷いた布団に寝かせようとしたら…… お母さんが自分も抱きたそうに私を手伝う。 専務が… 『お母さん…今日一日、お母さんが抱いて過ごしますか? ただし、明日の朝には何があっても棺に納め

    死んだ娘を抱いて通夜.葬儀を執り行うのは『酔狂』だと??坊主!!頭かち割るぞ!! - 死体を愛する小娘社長の日記
  • (耕論)連帯責任を考える 為末大さん、菊澤研宗さん、本郷和人さん:朝日新聞デジタル

    誰かが問題を起こしたとき、仲間も責任を問われ、罰せられることがある連帯責任。理不尽さの一方で、組織運営上は利点もあるとの指摘も。その功罪を、見つめ直してみた。 ■管理主義強まり息苦しく 為末大さん(元陸上選手) スポーツの世界では最近、悪質タックル問題で日大アメフト部の今季のリーグ戦への参加が認められなかったことが話題になりましたね。あの騒動を見たスポーツチームの中には「うちは大丈夫か」と管理を強める方向に走るケースもあるだろうな、と思いました。残念ですが、企業でもこうした反応はありがちでしょう。 私は陸上という個人競技の世界にいたので、連帯責任が問われるような場面に遭遇した経験はありません。 ただ、チーム競技では、集団のために個人があると考えないと成り立ちにくいところがある。一方で個人の価値観としては、受け入れがたいものも出てくるわけで、スポーツはそういうぎりぎりのところを動いているもの

    (耕論)連帯責任を考える 為末大さん、菊澤研宗さん、本郷和人さん:朝日新聞デジタル
    CALMIN
    CALMIN 2018/11/07
    “集団で助け合い、監視し合い、税を払うように庶民の支配を進めました。”納得……
  • 倫理学概論 I 第3回

    倫理学概論 I 第3回 倫理に関する相対主義 倫理に関する相対主義(倫理的相対主義)は、倫理学にとって重大な問題を提起しています。もし相対主義の主張するように「正しい倫理的原理は人や文化や時代によって異なる」のであれば、万人に共通であり時代を通して変わらない倫理的原理を探究することは無意味となり、「筋の通った生き方をする」努力も無駄になりかねないからです。そこで、今回は、倫理に関する相対主義について検討します。 *なお、ここでいう相対主義は「原理」に関するものであり、「判断」や「規則」を含む「規範全般」に関するものではない、という点に注意して下さい。個別的な「判断」が人により異なったり、人々に共有された「規則」が文化や時代によって異なるのは、しばしば見られることです。そうではなく、さまざまな「判断」や「規則」を理由づける「原理」が人や文化や時代によって異なる、というのが、今回扱っている「相

  • ジェンダーギャップ指数がインチキだと主張する人に話を聞いたら「細かく聞かれてもお答えしかねます」といわれた話。 - Togetter

    24-589 ⋈ 内心の自由戦士@公共の敵 @24_589 反日ダボス会議謹製・ジェンダーギャップ指数がインチキという事実が広まってきてて、嬉しいなあ・・・。 これ、4~5年前に初めて見た時「何でやねん」と原文確認して、腰抜けそうなほど呆れた覚えがあるんですよね。 当時はコレがおかしい事を指摘してる人、殆ど居なかったものなあ・・・。 2018-10-22 19:53:11 24-589 ⋈ 内心の自由戦士@公共の敵 @24_589 ジェンダーギャップ指数はインチキ満載の疑似統計ですが、その最たるモノが男女の収入格差。 基的に先進国だと大概の国で30~40%くらい男性の方が稼ぎが良いんですが、そもそも男性の家計負担率が6~7割である事が多い。 日もその中にあって、要するに分業制なんですがこれが差別扱いにされる。 2018-10-22 19:59:37 24-589 ⋈ 内心の自由戦士@公

    ジェンダーギャップ指数がインチキだと主張する人に話を聞いたら「細かく聞かれてもお答えしかねます」といわれた話。 - Togetter
    CALMIN
    CALMIN 2018/10/23
    生きやすいを字義通りに寿命の長さと捉える方もいらっしゃるんやな勉強させてもらったわ〜〜
  • 清潔感というクソワード

    清潔感って女の発明したクソワードだよ 「キモイ、近寄るな死ね」という加害的な言葉を 「アナタが不潔でワタシが迷惑している」という被害的な言葉に変換 "清潔"という客観性のある表現と"清潔感"という主観的な表現を意図的に混同し ワタシが感じた=誰もがそう思っている という事実を作り 「お前は周りに迷惑を掛ける不潔な加害者」扱いする始末 人を傷つけておきながら加害意識は無く、自分こそ被害者だという態度

    清潔感というクソワード
    CALMIN
    CALMIN 2018/10/22
    “人を傷つけておきながら加害意識は無く、自分こそ被害者だという態度”ありとあらゆる場所で見る/自分の意見と近い人にも見られるし、反対の意見を持っている人にも見られる
  • 子どもに教えたい、障害を持つ人と、その家族への接し方 | ライフハッカー・ジャパン

    善意でも「じっと見ちゃダメ」は人を傷つけるDaniel T. Willinghamさんには、Espritちゃんという15歳になる子どもがいますが、彼女は18トリソミーと呼ばれる珍しい染色体異常症を持って生まれました。Espritちゃんは歩くことも話すこともできません。認知的には9カ月の赤ちゃんに相当します。 これまで何年もの間、Willinghamさんが繰り返し体験してきたことがあります。それは、幼い子どもがEspritちゃんをじっと見つめているのをその子の親が見つけて気まずそうな顔をする、という体験です。 そして子どもの気をそらし、Espritちゃんから離れさせようとします。おそらく親はその子の耳もとで「じっと見ちゃダメなんだよ」とささやいているはずです。 こうした善意の親たちに対するWillinghamさんのアドバイスはこうです。 「そんなことはしないでください」 こうした行為は、あな

    子どもに教えたい、障害を持つ人と、その家族への接し方 | ライフハッカー・ジャパン
    CALMIN
    CALMIN 2018/10/13
    本当にこの通り。「見ちゃだめ」って言われる方がつらいし、親は殉教者じゃない。障害がある子も、その親もただの人間だからね。
  • 文化の盗用問題と経済的支配構造、あるいは、中心と周辺、そしてランクという概念について - *魂の次元*

    アメリカファッションモデル、カーリー・クロスさんが日の「芸者風」の衣装で撮った写真がファッション誌「ヴォーグ」に掲載されたことについて、これが「文化の盗用」として批判され、カーリーさんはTwitter上で謝罪したことが報道されています。 ・カーリー・クロスが炎上謝罪 日文化を盗用と指摘、米VOGUE誌で「芸者スタイル」披露 アメリカの人たちが気にしている「文化の盗用」って何なんでしょうか? そして、どうして、白人女性モデルが「芸者風」の格好をするのが問題になるのでしょうか? 「人種差別と経済的支配」という視点を通して、日においてこの問題がどんな意味を持つのか、少し考えてみることにしましょう。 「文化の盗用」は、文化的多数派が少数派の文化的スタイルを不用意に用いることから生じる アメリカにおける人種差別との関連 日においての先住民族問題との関連 中心と周辺という視点 ランクと経済的

    文化の盗用問題と経済的支配構造、あるいは、中心と周辺、そしてランクという概念について - *魂の次元*
    CALMIN
    CALMIN 2018/10/13
    わかりやすい。中心と周辺で権力差が生まれていて、しばしば中心にいる人はそのことに無自覚なのね。
  • しあわせになるということ、についてのうんざりするであろう話 - morilog

    CALMIN
    CALMIN 2018/10/10
    この叫びはわたしが胸にいつも秘めているものと似ている
  • 女性が怒るポイントとは?今までの不満が散り積もって大爆発! | 女子あーる

    This domain may be for sale!

    女性が怒るポイントとは?今までの不満が散り積もって大爆発! | 女子あーる
    CALMIN
    CALMIN 2018/10/05
    わたしと夫の間で何か意見が違うことがあっても、そのトピックと関係ないことはお互い言わないかな
  • ノーベル賞のNHK解説に「キズナアイ」は適役なのか? ネットで炎上中(千田有紀) - 個人 - Yahoo!ニュース

    京大高等研究院の庶佑特別教授がノーベル医学生理学賞を受賞した。おめでたいことだ。 その前に、NHKはノーベル賞にちなんで特別サイトを開設(「ノーベル賞 まるわかり授業」)。 バーチャルユーチューバーのキズナアイが、「ノーベル賞 まるわかり授業」を行うということで、話題を呼んでいた(バーチャルYouTuberによるノーベル賞解説 NHKサイトが話題)。 ところがこのサイトは、その後、違う意味でネットで話題を呼んでいる。 太田啓子弁護士が、性的に強調された描写、女性の体をアイキャッチに使うことについて疑義を呈し、「NHKノーベル賞受賞サイトでこのイラストを使う感覚を疑う」とツイートしたからだ。 これに反対するひとたちは、別にキズナアイは性的じゃない、女性からも支持を得ていると反論、太田弁護士に賛同する人は「乳袋(という表現があるのを初めて知った)」やへそが出ている時点で、やはり性的ではないか

    ノーベル賞のNHK解説に「キズナアイ」は適役なのか? ネットで炎上中(千田有紀) - 個人 - Yahoo!ニュース
    CALMIN
    CALMIN 2018/10/04
    生身の人間を使ったとしても、うなずくしかしないアイドルだったら同じように批判されると思う
  • 貪欲な秋。障害者と、ロビー活動について語ってみる。 - 迷えるイカ記

    障害者っていっても、体に障害があるっていうより、「生きていく事に障害がある」って言った方がよりわかりやすいんだろうけど、図にしたらこうなる。 で、私も「生きていく事には障害がある」んだけど、例えば視力。私は裸眼で0.1もないから、裸眼では生活はできないので、ほとんどメガネかコンタクトをつけている。 障害者の支援というのは、障害者にとって、メガネみたいなものを(できるだけ)手軽に用意できる事を目指している。(んだと私は認識している) 例えば目が見えない人には、点字ブロックを用意するのがそうだよね。 でもさ、誰かが点字ブロックの存在を広めてあげないと、私たちは点字ブロックを知らずにブロックの上に立ち、道をふさぐことになり、目の不自由な人が困ってしまうかもしれない。 障害者の当事者や家族は、色々な支援を求めたり情報を周知するために、活動をされている。メガネの存在を知らない人が多ければ、メガネとは

    貪欲な秋。障害者と、ロビー活動について語ってみる。 - 迷えるイカ記
    CALMIN
    CALMIN 2018/09/30
    すごくわかりやすくシンプルな障害学の基本中の基本/障害者が生きやすい社会は他の色んな人が恩恵を受けることができる/少しずつマシになっていくよ、きっと
  • 怒りと痛み - おのにち

    誰にでもこういう人だけは許せない、こういう行為だけは見逃せない、という『生理的な地雷』があるのではないだろうか? もちろん犯罪行為は別として、身近な誰かや自分自身が痛めつけられている訳でもないのに怒りがこみ上げてしまう、なにかを言わずにはいられないことって、ブログやらブックマークやらTwitterやら、現実とは異なる場所と付き合っている私たちならよくある問題なのではないだろうか? そして怒りが湧いてくる『地雷地点』をじっくり観察すると、そこが自分の弱みや私的な痛みと結びついていることもあると思う。 少なくとも私はそうだ。 私は自分より若いとか女性であるとか、学歴が低いとか所得が低いとかいう理由で『見下せそうな人』、あるいは包容力がありそうとか優しそうとか『甘えられそうな人』、逆に自分より人気があるとか有名であるとか『立場のある人』、とにかくそういう遠い他者になら何を言ってもいいと暴言を吐く

    怒りと痛み - おのにち
    CALMIN
    CALMIN 2018/09/30
  • 「生産性」とは何か? 杉田議員の語ることと、障害者運動の求めてきたこと 熊谷晋一郎氏インタビュー(2)

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you. 「生産性」とは何か? 杉田議員の語ることと、障害者運動の求めてきたこと 熊谷晋一郎氏インタビュー(2)LGBT当事者だけでなく、障害者やがん患者らも抗議の声をあげている杉田水脈議員の寄稿文。障害や病気など、様々な困難をもつ人が、自分たちの経験を語る言葉を探求する「当事者研究」という取り組みを進めてきた熊谷晋一郎さんに、杉田水脈議員の寄稿はどう響いたのか。第2弾ではさらに踏み込んで分析します。

    「生産性」とは何か? 杉田議員の語ることと、障害者運動の求めてきたこと 熊谷晋一郎氏インタビュー(2)
    CALMIN
    CALMIN 2018/09/27
    前編に引き続き、素晴らしい記事
  • 杉田水脈議員の言葉がもつ差別的効果 熊谷晋一郎氏インタビュー(1)

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you. 杉田水脈議員の言葉がもつ差別的効果 熊谷晋一郎氏インタビュー(1)LGBT当事者だけでなく、障害者やがん患者らも抗議の声をあげている杉田水脈議員の寄稿文。障害や病気など、様々な困難をもつ人が、自分たちの経験を語る言葉を探求する「当事者研究」という取り組みを進めてきた熊谷晋一郎さんに、杉田水脈議員の寄稿はどう響いたのか。読んで語っていただきました。

    杉田水脈議員の言葉がもつ差別的効果 熊谷晋一郎氏インタビュー(1)
    CALMIN
    CALMIN 2018/09/27
    なぜ差別はいけないの?などと言う人にもすすめたい。とても慎重に言葉を選び、元にしたデータが明かされている。当事者研究の熊谷准教授の記事。
  • CALMINオルタさんのツイート: "「権利」「人権」という言葉を目にして、ネガティブな印象を受けますか?"

  • 大和書房・WEB連載〜「男の子の育て方」を真剣に考えてたら夫とのセックスが週3回になりました <MOB>Vol08 田房永子

    「目の前にいる、生まれたばかりの赤ちゃんである我が息子。この子が、男であることがなんか、嫌」 ある日、自分のそんな奇怪な感情に気づいた、漫画家・田房永子。上の娘が赤ちゃんの時にはこんなこと思わなかったのに。 思えば中学、高校と6年間女子校に通い、生身の男子との交流に飢えながら、少女漫画でファンタジックな男性観を培い、しかし実際に出会い接触するのは「痴漢」という性的な恐怖を与えてくる男たちのみだった──。 もしかして自分は、強烈な男性嫌悪者かもしれない。このまま、男の子を育てるなんてしてはいけない。己の歪んだ男性観の矯正に挑む、ド直球日常報告エッセイ! 小1の娘のことを「育児仲間」と言い切るPさんは、「下の子は当にかわいいよ」と言った。「下の子がかわいすぎて、上の子に近寄られると嫌なの」とも言った。 Pさんは、下の娘におっぱいをあげている時、上の娘が後ろから抱きついてきたりすると全身がゾワ