タグ

情報漏えいとセキュリティに関するKeitaroKitanoのブックマーク (15)

  • 名札はフルネームから名字だけの表記に…SNS特定、ネットに晒される「カスハラ」対策

    【読売新聞】 地方自治体の職員が業務中に身につける名札の表記を、フルネームから名字のみに変更する動きが出ている。SNSの普及で、名札から個人情報を検索されたり、インターネット上に名前が公開されたりしてプライバシーが侵害される懸念があ

    名札はフルネームから名字だけの表記に…SNS特定、ネットに晒される「カスハラ」対策
    KeitaroKitano
    KeitaroKitano 2023/06/13
    利用者として、名前を知る必要はないはず。その方が職員であるとか何の役割であるのかがわかればことは足りるので、名札は「所属」「役職」だけにして、あとは偽造防止のための工夫があれば。
  • 【注意喚起】スマートスピーカーの機能を悪用した住所特定方法が生みだされてしまった模様

    消極(facebookも始めた) @depolarization1 海外の配信者が投げ銭コメント読み上げ機能を付け、就寝配信していたら「アレクサ、今の私の居場所はどこ」というコメントが投げられ、住所バレするクリップを見た。 2020-12-26 11:02:10

    【注意喚起】スマートスピーカーの機能を悪用した住所特定方法が生みだされてしまった模様
    KeitaroKitano
    KeitaroKitano 2020/12/27
    “配信者が投げ銭コメント読み上げ機能を付け、就寝配信していたら「アレクサ、今の私の居場所はどこ」というコメントが投げられ、住所バレするクリップを見た。”
  • 保険証利用時、顔認証でチェック=マイナンバーカードで検討-政府:時事ドットコム

    保険証利用時、顔認証でチェック=マイナンバーカードで検討-政府 2019年06月03日17時59分 マイナンバーカードを健康保険証として使えるようにする制度が2021年3月にも始まるのに合わせ、病院を受診するときに顔認証による人確認システムを導入する案が政府内で浮上していることが分かった。他人によるカードの不正利用を防ぐとともに、各種手続きの電子化の普及にもつなげる狙いがある。 【特集】「個人情報保護法改正」で「忘れられる権利」は確立するのか 実現すれば、病院の窓口に置くマイナンバーカードの読み取り機器にカメラ付きの顔認証システムを組み込む。患者人がカードをかざすなどして情報を読み取らせ、病院スタッフらの手にカードが渡らないようにする方向だ。 今国会で成立した改正健康保険法に基づき、厚生労働省は21年3月にもマイナンバーカードの保険証利用を始める考えだ。窓口でカード裏面のICチップを読

    保険証利用時、顔認証でチェック=マイナンバーカードで検討-政府:時事ドットコム
    KeitaroKitano
    KeitaroKitano 2019/06/03
    個人情報漏洩リスクや、病人・怪我人に手間をかけさせる認証など、メリットが何も無いと思ったら、目的がこれだった。もう失策を認めようよ。→ “政府は低迷するマイナンバーカード普及のてこ入れに努めている。”
  • 「セキュリティの基礎は無料で学べる」 ワンクリックで”リテラシー”高める無料教本

    セキュリティの基礎は無料で学べる」 ワンクリックで”リテラシー”高める無料教ITりてらしぃのすゝめ(1/3 ページ) ほとんどの人にとっては、ITセキュリティは難しいもので、勉強するのは面倒に感じるかもしれません。将来的に素晴らしい技術が登場して、私たちが何も気にしなくてもAIや機械がサイバー空間を守ってくれるようになる未来は必ずやってくると信じているものの、現状は私たち自身がサイバーセキュリティについて学んでいく必要があります。 いきなりセキュリティの達人になることはできなくても、「あ、これ聞いたことがあるな」と気付けるだけで、多くの脅威から身を守ることができます。 ならば、その「聞いたことがある」という状況にまでステップアップしてしまいましょう。これまでなら屋に行って何か教を買ってくるか、ネット上で調べるのが定番でした。いまやその第一歩が、無料の電子書籍で済んでしまうのですか

    「セキュリティの基礎は無料で学べる」 ワンクリックで”リテラシー”高める無料教本
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    KeitaroKitano
    KeitaroKitano 2019/04/26
    “パスワードが盗まれていない状況で頻繁なパスワード変更をすると、パスワードがパターン化し推測されやすくなったり、パスワードをメモに書き留めたりすることなどから、かえってセキュリティリスクとなる”
  • Tカード情報令状なく捜査に提供 規約明記せず、当局は保秘 | 共同通信

    コンビニやレンタルショップなど、さまざまな店で買い物をするとポイントがたまるポイントカード最大手の一つ「Tカード」を展開する会社が、氏名や電話番号といった会員情報のほか、購入履歴やレンタルビデオのタイトルなどを、裁判所の令状なしに捜査当局へ提供していることが20日、内部資料や捜査関係者への取材で分かった。「T会員規約」に当局への情報提供を明記せず、当局も情報を得たことを人に知られないよう、保秘を徹底していた。 Tカードの会員数は日の人口の半数を超える約6700万人で、提携先は多業種に広がる。

    Tカード情報令状なく捜査に提供 規約明記せず、当局は保秘 | 共同通信
    KeitaroKitano
    KeitaroKitano 2019/01/21
    「Tポイントカードは怖いから使わない」。僕はこれまで、レジで言われてもあえて出さない人と何人か出会いましたが、その方たち正解でしたね。
  • 相手を信用させる前例なき手口 コインチェック攻撃で明らかに | NHKニュース

    前例のないサイバー攻撃の手口が明らかになりました。ことし1月、大手交換会社から巨額の仮想通貨が流出した事件で、犯人は半年余り前からこの会社の複数の社員と偽名で交流を重ね、信用させたうえでウイルスを仕込んだメールを送りつけていたことが関係者への取材でわかりました。 コインチェックの通信記録や社員のメールなどを分析した結果、犯人は事件の半年余り前からSNSなどを通じてシステムの管理権限を持つコインチェックの技術者を複数割り出し、それぞれに対してネットを通じて偽名で交流を重ねていたことが関係者への取材でわかりました。 この間、不審な行動は一切行わず時間をかけて信用させたうえでウイルスを仕込んだメールを送った結果、これらの技術者も疑うことなくメールを開いてしまったということです。 ウイルス感染後、海外との不審な通信が急速に増えていることから、犯人は管理権限を奪って外部からシステムの内容を調べ、イン

    相手を信用させる前例なき手口 コインチェック攻撃で明らかに | NHKニュース
    KeitaroKitano
    KeitaroKitano 2018/05/13
    ソーシャルエンジニアリング攻撃 。CMをバンバン打ってイケイケで拡大路線を敷いているなか、交流も急増しているだろうし、入り込むのも騙すのも割と容易なんだろな。自分の心にフィルタリングするのはむずかしい。
  • 公文書クライシス:政務三役、公務にLINEや私用メール | 毎日新聞

    衆院予算委員会開会前に菅義偉官房長官(右)の差し出す携帯電話端末を見る安倍晋三首相=国会内で2016年9月、藤井太郎撮影 大臣、副大臣、政務官(政務三役)の経験者が、在任中に公用アカウントの電子メールをほとんど使わず、私用アカウントのメールや無料通信アプリ「LINE(ライン)」を業務に使っていたと毎日新聞の取材に証言した。政府は私用メールを公文書管理の対象外とみなしており、意思決定過程の記録を定めた公文書管理制度の盲点になっている可能性があるほか、セキュリティー上の懸念もある。【大場弘行、内橋寿明、日下部聡】

    公文書クライシス:政務三役、公務にLINEや私用メール | 毎日新聞
  • マイナンバーカード普及へ 新サービス開始 | NHKニュース

    自治体のボランティア活動などに参加するともらえるポイントをマイナンバーカードにためて、インターネットの特設サイトで買い物ができる新たなサービスが25日から始まりました。 このため、総務省は、カードの利便性を高めて普及につなげようと、25日から京都府をはじめおよそ30の自治体や、クレジットカード会社などと協力して、新たなサービスを始めました。 具体的には、自治体のボランティア活動などに参加するともらえる「自治体ポイント」と呼ばれるポイントをマイナンバーカードにためて、インターネットの特設サイトで自治体の特産品などを買えるようになりました。 また、「自治体ポイント」には、一部のクレジットカードなどのポイントも移行できるようにしています。 マイナンバーカードをめぐっては、来月下旬以降、保育所の入所申請などができる個人用サイト「マイナポータル」の運用も格的に始まることになっています。 総務省は、

    マイナンバーカード普及へ 新サービス開始 | NHKニュース
    KeitaroKitano
    KeitaroKitano 2017/09/25
    ボランティアの管理団体や、特設ショッピングサイトの運営者は、マイナンバーを含む個人情報を漏洩させたら刑事罰なんですよね。恐ろしすぎて関わりたくないわ。
  • 日本の証券会社のセキュリティ対策がゴミすぎる

    ありとあらゆる国内の証券会社で、株取引画面にアクセスする際のスマートフォンやアクセストークンによる二段階認証(多要素認証)などの、ログイン用のIDとパスワードが流出してしまった”後”の対策が一切されていない。 つまりIDとパスワードが流出した時点で、第三者によって自由に株取引がされてしまうリスクを利用者は常に負っているということになる。 例えばGoogleYahooAmazonでは、認証されていない端末やブラウザからアクセスがあった場合は、登録されている電話番号へSMSを送信し、文に記載されているワンタイムパスワードを入力しないとログインができないようにする二段階認証を採用している。 国内でも、大手銀行のネットバンキングでは、出金手続きをする際は専用のアクセストークンやスマホアプリに表示されるワンタイムパスワードの入力を求められる。 しかし、何故か国内企業の証券口座に関してはこういっ

    日本の証券会社のセキュリティ対策がゴミすぎる
    KeitaroKitano
    KeitaroKitano 2017/08/07
    株取引をしないので知らなかったけど、二段階認証やワンタイムトークンが無いって、えっ、そうなの!?→ "株取引に関してはIDとパスワードだけで自由に行える"
  • 無線LANただ乗りは無罪「電波法違反にあたらず」 | NHKニュース

    他人の家に設置された無線LANの通信を暗号化する鍵を解読し、無断でインターネットを使う、いわゆるただ乗りが、電波法違反の罪にあたるかどうかが争われた裁判で、東京地方裁判所は、鍵を解読することは電波法で罰せられる行為ではないとして、無罪を言い渡しました。 被告側はいずれも無罪を主張し、インターネットのただ乗りについては、無線LANの鍵の解読は電波法違反の罪にはあたらないと主張していました。 27日の判決で、東京地方裁判所の島田一裁判長は「電波法では、無線通信の秘密を盗んで使用した者は罰せられるが、無線LANの鍵は暗号化された情報を知るための手段にすぎず、無線通信の内容だとは言えない」と指摘し、無罪を言い渡しました。 今回は、無線LANのただ乗りで初めて検挙されたケースでした。 一方で、不正アクセス禁止法違反の罪などについては有罪とし、被告に懲役8年を言い渡しました。 判決について、東京地方検

    無線LANただ乗りは無罪「電波法違反にあたらず」 | NHKニュース
    KeitaroKitano
    KeitaroKitano 2017/04/27
    記事タイトルだけで判断しちゃダメだよ! “一方で、不正アクセス禁止法違反の罪などについては有罪とし、被告に懲役8年を言い渡しました。”
  • Apple ID の 2 ファクタ認証 - Apple サポート (日本)

    Apple ID の 2 ファクタ認証 2 ファクタ認証は、人以外による不正アクセスからアカウントを守る認証方式です。2 ファクタ認証の仕組みと、有効にする方法をご案内します。 2 ファクタ認証は、Apple ID の認証を二重化することでセキュリティを強化し、たとえパスワードが他人に漏れても人以外はアカウントにアクセスできないようにする認証方式です。新しいデバイスや Web 上ではじめて Apple ID を使ってサインインする際は、パスワードと、信頼できるデバイスに自動的に表示される 6 桁のパスコードの両方が必要になります。パスワードを知っているだけではアカウントにアクセスできないため、Apple ID と、Apple に保管される個人データのセキュリティは、2 ファクタ認証のおかげで劇的に向上します。 ほとんどの Apple ID では、2 ファクタ認証がデフォルトのセキュリテ

  • これってどーなの?大ヒット映画『君の名は。』に学ぶセキュリティ | NO MORE 情報漏えい

    こんにちは。フリーライターの山田井ユウキです。 私たちが普段楽しんでいる映画漫画ゲームなどの創作物。フィクションとはいえ、なかには「これってセキュリティ的にどーなの?」と思うような場面もあったりなかったり…。 そんなあれやこれやについて、セキュリティのプロフェッショナル・徳丸浩先生にまじめに聞いちゃおうというコーナーです。 第一回のテーマはあのヒット作『君の名は。』 【あらすじ】 東京在住の男子高校生・瀧(たき)と、飛騨の田舎町に暮らす女子高生・三葉(みつは)。ある朝目を覚ますと瀧は三葉に、三葉は瀧になっていた。週に2〜3度訪れる「入れ替わり」現象に戸惑う二人だったが、スマートフォンやノートに残したメッセージを通して次第に打ち解けていく--。

    これってどーなの?大ヒット映画『君の名は。』に学ぶセキュリティ | NO MORE 情報漏えい
    KeitaroKitano
    KeitaroKitano 2017/02/22
    さすが徳丸浩先生! セキュリティのプロはこんなことが気になって映画に集中できないのか。笑
  • 第1章:僕のiPhoneに知らないおっさんの写真が流れてきた話

    この物語は2014年の初めごろ、イーストビレッジのお気に入りのバー、EVSで飲んでいたところから始まる。何度も言っていることだし、聖マルコに誓ってもいい。EVSは断じてダサいバーではない! ニューヨークでハッピーアワーをやっているバーを見つけるのはひどく難しい。僕の行きつけだから、みなさんはどうか通わないでほしい。当に来ないでね! ……とにかく、2014年の2月ごろ、ハッピーアワーに120ドルのワインを飲んでたら、iPhoneがなくなった。誰かがテーブルの上から盗んだようだった。いやあ、感心した。拍手喝采だ。きっとそいつはその夜だけで、20台くらいは電話を盗んだんだろう。携帯電話を盗むにはうってつけの場所だ。天才的だよ。ブラボー。 iPhoneがなくなったことに気づいた僕は、すぐに自分の番号に電話した。繋がったのは留守電。電話が死んだ時の世界共通語だ。僕のiPhoneは、消えた。 それ

    第1章:僕のiPhoneに知らないおっさんの写真が流れてきた話
  • nomore情報漏えい

    NO MORE 情報漏えいとは? NO MORE 情報漏えいプロジェクト”は、企業の「情報漏えい」を「自分ごと化」し、その解決、防止に貢献するための啓発プロジェクトです。

    nomore情報漏えい
    KeitaroKitano
    KeitaroKitano 2015/09/25
    一般生活者向けのセキュリティ対策ブログ。
  • 1