タグ

インターネットに関するKeitaroKitanoのブックマーク (25)

  • tetsu on Twitter: "ちょっと衝撃的な話を聞いた。マジで? PC持ってない(自宅にwi-fiなし)若年層が急増 ↓ スマホテザリングを使ってSwitchなど据置機を遊ぶ人が想像以上にいる ↓ "ギガが減る"のでゲームはDL版よりソフト版のほうが需要が… https://t.co/W7CsGdllrv"

    ちょっと衝撃的な話を聞いた。マジで? PC持ってない(自宅にwi-fiなし)若年層が急増 ↓ スマホテザリングを使ってSwitchなど据置機を遊ぶ人が想像以上にいる ↓ "ギガが減る"のでゲームはDL版よりソフト版のほうが需要が… https://t.co/W7CsGdllrv

    tetsu on Twitter: "ちょっと衝撃的な話を聞いた。マジで? PC持ってない(自宅にwi-fiなし)若年層が急増 ↓ スマホテザリングを使ってSwitchなど据置機を遊ぶ人が想像以上にいる ↓ "ギガが減る"のでゲームはDL版よりソフト版のほうが需要が… https://t.co/W7CsGdllrv"
    KeitaroKitano
    KeitaroKitano 2019/11/18
    5G時代になるとWi-Fiは不要になるとも言われているので、来年以降はスタンダードなのかも。
  • あの頃の記憶がよみがえる! メルカリ90年代アップデート!

    平成から令和へ。 1つの時代がついに幕を閉じます。 平成の歴史、それはインターネットと共にありました。 沢山の人が夢中になった90年代のインターネット。 その存在に最大限の感謝と敬意を込めて、 ホームページを90年代版にアップデートします。 さあ、メルカリで圧巻の体験を。 From Heisei to Reiwa. The end of one era. The history of Heisei was the history of the internet. Tons of people were fascinated by the 90's internet. With our utmost gratitude and respect, we update our website to the 90's version. Experience the masterpiece on M

    あの頃の記憶がよみがえる! メルカリ90年代アップデート!
    KeitaroKitano
    KeitaroKitano 2019/04/05
    スマホで見てもフレーム(画面分割)していて感動した。あとソースに謎のメッセージが。
  • インターネットの「無敵の人」から身を守る方法 - 俺の遺言を聴いてほしい

    Hagex-day.infoの管理人、Hagexさんこと岡顕一郎さんが背中を刃物で刺され亡くなった。 Hagexさんははてなブログ愛好者の間ではとても有名な方で、「ネットウォッチャー」として名を馳せていた。 ネットウォッチャーとは、ネットで起こる炎上事件や、俗にいう「香ばしい事件」を追い続け、面白おかしく記事にする人々のことだ。 ちなみに山一郎さんも昔は「ヲチャー」と呼ばれていた。 Hagexさんはプロブロガーやサロンビジネスを展開するインフルエンサーを普段から手厳しくディスっており、人から恨みを買っていないといえば嘘になるだろう。 しかし、今回の事件を起こしたのはHagexさんが日々ディスっていたインフルエンサーではない。 むしろ、ほとんどのインフルエンサーは哀悼の意を表している。 普段散々Hagexさんにディスられた人たちでさえ、哀しまずにいられないほど衝撃的な事件だったのだ。 事

    インターネットの「無敵の人」から身を守る方法 - 俺の遺言を聴いてほしい
    KeitaroKitano
    KeitaroKitano 2018/06/26
    “危ないのは発信力のない卵アカウントをディスる行為だ。(中略)自分が正しく、相手が間違っていることを証明しようとする。それも、執拗に。相手が屈服するまで。相手が過ちを認めて、自分を認め、謝罪するまで”
  • 最近、家のネットを、IPv4からIPv6へ変更したら、倍くらい速くなりました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    あと、最近、家に飛んでいる光+無線WiFiを、IPv4からIPv6にしました。これで、無線LANのスピードが、これまで、全部屋、だいたい100Mbps前後だったのが、200Mbps前後まで上がりました。 まぁ、IPv6にするといっても、実はやったことはたった一つで IPv6対応のルーターにこれまでのルーターを交換しただけ です。 なんか、いろいろとWiFiルーター調べているときに、どっかで IPv6にすると速くなる というのを読んで、半信半疑で変えてみたのですが、ほんとうに倍近くになりました。 もともと、光は1Gまででるといっても、ベストエフォートベースだし、WiFiにすると速度落ちるし、それでも、100Mbps前後でていれば、4G回線よりは速いからいいか、と思っていたのですが、 どうも、私が使っているプロバイダーはIPv6に対応しているらしい というのを知って、一応プロバイダーのページで

    最近、家のネットを、IPv4からIPv6へ変更したら、倍くらい速くなりました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
  • 「遅くて使いものにならない」という光回線への声、定額制も限界か

    あまり話題になっていないが、インターネット接続事業者(プロバイダー)の提供する光回線サービスが「遅くて使いものにならない」という声が一部で出ている。「モバイル回線のほうがまだまし」とさえ言われるほどだ。規格上の通信速度で1Gビット/秒をうたったサービスが主流となっているにもかかわらず、何が起こっているのか。 同現象は、NTT東西の「フレッツ光」を使ったプロバイダーの一部サービスで起こっている。NTT東西の基幹網「NGN(次世代ネットワーク)」とプロバイダーを接続するネットワーク機器(網終端装置)が恒常的な混雑状態に陥っているのだ。顧客の新規獲得を抑えることで対処しているプロバイダーもある。 この問題はNTT東西が設けた網終端装置の増設基準に起因しており、総務省の有識者会議が年内にも一定の結論を出す見通し。筆者が気になっているのは、その先の展開である。プロバイダーはトラフィック増加に長年苦し

    「遅くて使いものにならない」という光回線への声、定額制も限界か
    KeitaroKitano
    KeitaroKitano 2017/11/13
    テレビ局的には嬉しい流れなんだろな。YouTube、Netflix、AbemaTVなどは恐ろしくて見てられない。なんか闇のチカラを感じる。
  • ジャニーズはなぜインターネットをガン無視するのか?(現代ビジネス編集部) @gendai_biz

    2016年はSMAPの解散で幕を閉じた。日音楽シーンはこれからどうなるのか? ジャニーズの未来は? 音楽業界の構造的変革を論じた話題書『ヒットの崩壊』の著者・柴那典氏(音楽ジャーナリスト)と、ジャニーズを戦後日のあり方に関わるカルチャーとして捉えた『ジャニーズと日』の著者・矢野利裕氏(批評家)による新春特別対談をお届けします。 (構成・長谷川賢人/写真・岩良介) ネットにのらないジャニーズの特異性 柴 2017年になって、「2010年代はこういう時代だった」ということが、そろそろ明らかになってきたと思うんです。僕は2010年代はまさに「スマートフォンとSNS」のディケイドだったと考えています。 あらゆるエンタメやカルチャーがスマートフォンという新しいテクノロジーSNSという新しいアーキテクチャにどう対応するか、あるいはどう反目するか。 それをある種「強いられた」のが2007年か

    ジャニーズはなぜインターネットをガン無視するのか?(現代ビジネス編集部) @gendai_biz
    KeitaroKitano
    KeitaroKitano 2017/01/05
    ジャニーズ公式ホームページが9年前のままの化石デザイン。未だに要Flash Player http://swinginthinkin.com/column/johnnys-web-design/
  • ウェブブラウザの栄枯盛衰が一発でわかるグラフ

    By tonynetone 一昔前までは「ウェブブラウザといえばInternet Explorer」というくらいに多くのPCでInternet Explorerが使用されていましたが、Firefox登場でその牙城は崩れ、その後、Google Chromeの登場によって勢力図は大きく塗り替えられました。そのウェブブラウザ戦国時代とも言える激動の期間に市場シェアがどのように変化していったのかが視覚的にわかるグラフを、データを使ってニュースを届けるDadavizのJody Sieradzkiさんが作成・公開しています。 The Most Popular Web Browser In Each Country Over Time http://dadaviz.com/s/browser-popularity-country/ Web browser popularity change over t

    ウェブブラウザの栄枯盛衰が一発でわかるグラフ
    KeitaroKitano
    KeitaroKitano 2016/07/26
    IEここまで瀕死だったのか。日本……。笑 しかしChromeすごいな!
  • Opera、中国企業に買収される

    先進的なブラウザ開発で知られるOpera Softwareが、中国企業コンソーシアムの買収提案を受け入れた。 ウェブブラウザOperaをリリースしているノルウェー企業Opera Softwareは、中国企業のコンソーシアムによる買収提案を受け入れ、株式の売却を決定した。1株あたりの価格は71ノルウェークローネ(約928円)で、全株式が売却された場合、買収総額は約104億クローネ(約1360億円)となる。 コンソーシアムによる買収提案は2月にOpera Softwareの取締役会で承認され、株主に対して5月24日までにすべての発行済み株式を売却するように勧めていた。この期限までに、91.4パーセントの株式の売却が決まり、コンソーシアムによるOpera Softwareの買収は成立の見込みが立った。最終的には他の条件を確認したコンソーシアム側が公告を出すことになる。 Operaは1996年に公

    Opera、中国企業に買収される
    KeitaroKitano
    KeitaroKitano 2016/06/10
    マジか! マイナーなブラウザですが、Safari、Chrome、Firefoxと併用して使っています。今後の使用は辞めたほうが無難かな……個人情報抜かれそうで。
  • サイバーセキュリティのひみつ : IPA情報処理推進機構

    『サイバーセキュリティのひみつ』は、インターネットを利用する上で大切なサイバーセキュリティの知識をマンガを通じて楽しく学べる子ども向けの学習マンガ書籍です。 書籍は全国の小学校の図書室や公立図書館にてご覧いただけます。さらにインターネットから電子書籍版を無料でご覧いただけます。(発行:株式会社 学研プラス) で読む 全国の小学校の図書室や公立図書館でご覧になれます。2016年1月末より順次納しています。書籍の閲覧・貸出については各図書室・図書館にお尋ねください。 ※書籍は非売品です。 ネットで読む 電子書籍版が無料でご覧いただけます。

  • 今見るべきは公立小学校のホームページ | オモコロ

    進化が止まったインターネット ネット人口の増加に伴い新たに無数のインターネットコンテンツが生まれ、淘汰・洗練を繰り返し、今では質の高いコンテンツしか生き残れなくなっています。 しかしそんなインターネット上の読み物でありながら、一切の進化を遂げず唯一その淘汰の渦から外れている存在をみなさんはご存知でしょうか。 そう、公立小学校のホームページです。 新たな顧客を獲得する必要がなく、誰からも批評の対象に見られていないインターネット唯一のオアシスと言っていいかもしれません。 そこで日は、そんなオアシスだからこそ生まれた各所に見られる「洗練されてなさ」を紹介します。 「洗練されてなさ」とは 先ほどお見せした1枚だけでも「洗練されてなさ」の宝庫です。 まずはこちら お分かりでしょうか。 公立小学校ホームページあるある「何かと重なる文字と画像」です。 多少の重なりなど気にしない心意気。 これが商業化さ

    今見るべきは公立小学校のホームページ | オモコロ
  • 第三次ブラウザ戦争がそろそろ閉幕します - latest log

    追記: このエントリを投稿してから3日後に Google から AMP が発表されました。AMP は 既存の HTML/CSS/JavaScript の機能を制限することで、ページの表示パフォーマンスを改善するものです。AMP で書かれたページは Google 検索ランキングにおける特典が受けられるといった情報もあります。AMPの実装方法

    第三次ブラウザ戦争がそろそろ閉幕します - latest log
    KeitaroKitano
    KeitaroKitano 2015/10/04
    Safariって案外低くて、近年はシェアを落としているんだね。iPhoneの標準ブラウザでもあるけど、こんなに低くてびっくり。日本語で運営している自分のサイトは、SafariとChromeが拮抗しています。
  • 天才かよ・・・14歳の少女が考えたネットいじめをなくす「斬新なアイデア」 | TABI LABO

    ネット上のいじめをなくしたい 「Rethink」、それが彼女の解答となった 2013年の秋、学校から帰宅したトリーシャ・ブラブ(Trisha Prabhu)さんは、信じられないようなニュースを目にしました。それは、自分と同じフロリダに住む14歳の女の子が、SNS上のいじめが原因で自殺したというもの。 このニュースをきっかけに、彼女はSNS上のいじめについて考えるようになりました。そして、色々と調べてみると、ネットでのいじめを苦にして自らの命を絶っている人が、たくさん存在していることが分かったのです。 そして、彼女はそのいじめをなくしたいと思いました。そして、あるシステムを思いついたのです。「Rethink」。それが彼女が考え開発したシステムの名前です。 以下の動画では、そのキッカケから開発に至るまでを、彼女自身がプレゼンしています。とても14歳とは思えない堂々とした態度には、彼女のこの取

    天才かよ・・・14歳の少女が考えたネットいじめをなくす「斬新なアイデア」 | TABI LABO
  • #article

    お客様がご覧になろうとしたページを表示できません。 ページが存在しないか、すでに削除された可能性があります。 トップへ戻る 表示価格は特に断りがない限り税込です。消費税計算上、請求金額と異なる場合があります。 記載されている会社名、製品名およびサービス名は、各社の登録商標および商標です。

    #article
    KeitaroKitano
    KeitaroKitano 2015/04/28
    なかなか面白かった。分業制から何でも一人でこなせるようになったのに、日本のGDPは1990年ころから大して変わっていないのはなぜなんだろう。
  • NO MORE 情報漏えい Twitterキャンペーン

    世の中から情報漏えいを撲滅すべく、今すぐ自分ごと化できる情報漏えいの5“漏れ”拡散にご協力ください! Twitter上で「5“漏れ”に注意!」とつぶやいてくれた人の中から、毎日1名様を 「NO MORE 情報漏えい広報大使」に任命いたします。 広報大使に任命された方には5000円相当の「活動キット」をプレゼント!! 活動資金とオリジナルノベルティを使って、あなたの周りの人に「NO MORE 情報漏えい」をひろめてください。 ※スキミングとは、他人のカードから磁気記録情報を不正に読み出して コピーを作成し、使用する犯罪行為です。 ※当選後の活動は、当選者の皆さまにお任せします。プロジェクトからご依頼等が発生することはございません。

  • .comドメインの誕生から30年、これまでの歴史を振り返る - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    via Flickr by “Julian Burgess“. Licensed under CC BY-SA 2.0.c 1985年3月15日。この日が特別な1日としてあなたの記憶に残っている可能性は、そう高くはないだろう(もしかすると、あなたは生まれてもいないかもしれない)。この日が何の日かというと、.com(ドットコム)というドメイン名が初めて産声をあげた日だ。その日もまた、今日と同じく30年前の3月第3週目の週末だった(編集部注:原文掲載3月14日)。 この日、コンピュータの製造を手がけるSymbolicsという企業がSymbolics.comというドメイン名を登録している。当時はどんな言葉でもドメイン名に使うことができた。それこそ、地球上に存在するどんな言葉や名前でも使えたが、同社の名前を考慮すれば、 Symbolics.comというドメイン名は1番的を射たものだった。 このドメ

    .comドメインの誕生から30年、これまでの歴史を振り返る - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    KeitaroKitano
    KeitaroKitano 2015/03/23
    1985年3月15日、.comドメインが最初に登録された日。Xerox.com(1986年1月9日)、IBM.com(1986年3月19日)、Apple.com(1987年2月19日)。なんとMicrosoft.comは1993年。意外と遅い!
  • グーグルグラス依存症の米男性を治療、1日18時間使用も

    (CNN) 米グーグル眼鏡型端末「グーグルグラス」を使い続けて依存症になり、米海軍の薬物依存症治療施設で治療を受けたという男性の症例について、サンディエゴの医師団が論文を公開した。 医師団によると、治療を受けたのは31歳の男性。アルコール依存症の治療のため同施設に入院したところ、「グーグルグラスを使えないことに対して極度の苛立ちや興奮状態を示した」。男性には薬物乱用やうつ、強迫神経症などの病歴があった。 男性は2013年9月に同施設に入所するまでの2カ月間、1日に最大で18時間もグーグルグラスをかけていた。職場にもかけたまま出勤し、その方が人との付き合いに自信が持てると告白。グラスが使えないと極端に苛立って怒りっぽくなったといい、外すのは就寝時と入浴時のみだった。 グーグルグラスはインターネット接続や写真撮影などの機能があり、操作はこめかみのあたりをたたいて行う。男性はグラスをかけていな

    グーグルグラス依存症の米男性を治療、1日18時間使用も
    KeitaroKitano
    KeitaroKitano 2014/10/20
    “入院してから35日たつと、苛立ちなどの症状は収まり、何度もこめかみに手をもっていくこともなくなった”って、マウスをつかった動物実験みたいだな。ついフリック なんてしないからスマホとはまた違う依存症。
  • 「FC2動画」会員に違法動画配信か NHKニュース

    インターネットの動画投稿サイト「FC2動画」の会員にわいせつな動画を配信したとして、京都府警察部は大阪のインターネット関連会社を捜索しています。 警察は、この会社が「FC2動画」の実質的な運営会社とみて実態の解明を進めることにしています。 捜索を受けているのは、大阪市に社があるインターネット関連会社「ホームページシステム」です。 京都府警察部によりますと、この会社はインターネットの動画投稿サイト「FC2動画」の会員にわいせつな動画を配信し、有料で閲覧させた公然わいせつほう助などの疑いが持たれています。 警察はことし6月、「FC2動画」にわいせつな動画を投稿したとして大阪市の男と兵庫県内の女子短大生を公然わいせつの疑いで逮捕し、捜査を進めていましたが、会員が支払う登録料の流れや収益の実態などから、この会社が違法な動画の配信に関わっている疑いが強まったということです。 「FC2動画」は、

    「FC2動画」会員に違法動画配信か NHKニュース
    KeitaroKitano
    KeitaroKitano 2014/09/30
    実態が謎めいているのにネット界では巨大なFC2。関連会社「ホームページシステム」のサイトはさぞがし繋がりにくくなってるだろう、と思ったらサクサクだった。ある意味さすが。 http://hpsys.co.jp
  • The World Wide Web project

    The WorldWideWeb (W3) is a wide-area hypermedia information retrieval initiative aiming to give universal access to a large universe of documents. Everything there is online about W3 is linked directly or indirectly to this document, including an executive summary of the project, Mailing lists , Policy , November's W3 news , Frequently Asked Questions . What's out there? Pointers to the world's on

    KeitaroKitano
    KeitaroKitano 2014/08/06
    1991年8月6日に公開された世界最初のウェブサイト(復刻版)。制作したティム・バーナーズ=リーはWorld Wide Web(WWW)を考案し、ハイパーテキストシステムを実装・開発した人物。Wikipediaより
  • Cern

    http://info.cern.ch - home of the first website From here you can: Browse the first website Browse the first website using the line-mode browser simulator Learn about the birth of the web Learn about CERN, the physics laboratory where the web was born

    KeitaroKitano
    KeitaroKitano 2014/08/06
    1991年8月6日に公開された世界最初のウェブサイト。制作したティム・バーナーズ=リーはWorld Wide Web(WWW)を考案し、ハイパーテキストシステムを実装・開発した人物。Wikipediaより
  • 実はECというものは、これからじゃないかと思ってきた : けんすう日記

    はじめに 「これからインターネットでは「EC」が格的に来る!」というのを最近思っています。こういうと、15年前からあるじゃんとか、もうAmazonとか楽天で、とっくに普及していると思われるかもしれません。 そして僕も、このあたりに関しては非常に感覚が鈍いので 「ECなんてAmazon楽天によってもう終わっていて、これから参入しても無理でしょう。いけるとしたらYahoo!ショッピングくらいじゃないの?」 みたいに思っていました。 しかし、最近これが全然違うなーと思ってきているのですね。むしろECはこれからようやく発達していくんじゃないかと思ってきました。 ECはこれから? 僕は今まで、こういう認識でした。「ものを売る」という行為が、リアルな小売から、ECにどんどん置き換わっているというイメージです。 つまり、「ECのほうが便利だし、ECで買えるようになってきたら、ほとんどのものがインター

    実はECというものは、これからじゃないかと思ってきた : けんすう日記
    KeitaroKitano
    KeitaroKitano 2013/10/31
    2%の指名買い。なるほど、あるね!買った自分もその特別感に満足感も高めという。ただしブランドイメージ向上のための活動はかなり必要だと思います。