タグ

iPhoneに関するatohのブックマーク (72)

  • もうiPhoneを買う理由はほぼないと思う

    なんかiPhone13の話題でブコメが「iPhoneはオワコン」みたいになっていたのだけど、やはりそれでもiPhoneは売れるだろう。でも、個人的にはもうiPhoneを買う理由はないと思う。当方、会社支給の無印iPhone12とXiaomiのmi 11 lite 5gを持っているが、圧倒的にXiaomiがいい。iPhone7までは個人で使うのもiPhoneにしてたけど、もう自分でiPhoneを買う気はない。 コスト…iPhoneは9万でXiaomiは3万円。話にならない。 カメラ…僅差でXiaomiのほうがいい。 バッテリー持ち…Xiaomiの勝ち ディスプレイ…発色はほぼ同等だけどXiaomiのほうが大きく見やすい。 コネクタ…Lightningは不便すぎて捨てたい。USB-Cでパソコンもタブレットもスマホもイヤホンも充電できる便利さを知ってしまうと、アップルはアホかと思う。 指紋認証…

    もうiPhoneを買う理由はほぼないと思う
    atoh
    atoh 2021/10/05
    一回ぐらいiPhone使ってもいいかなとずーーーっと思ってんだが、踏ん切りがつかないまま。auのガラケーを機種変するんだが、そこがラストチャンスか。
  • どっちが一眼レフで撮った写真?iPhone11 Proとキヤノンカメラを見分けられるか

    iPhone11 Proと、キヤノンのフラッグシップデジタル一眼レフカメラ「EOS-1D X Mark II」で撮った写真を並べて比較する動画が公開されました。 あなたは5枚の写真のうち何枚を見分けられるか 10月中旬に、iPhone11 Proと、一億画素のデジタル一眼レフで撮影した写真を比較する動画が公開されましたが、今回新たにiPhone11 Proと、キヤノンのプロ向けデジタル一眼カメラ「EOS-1D X Mark II」で撮った写真の比較動画が登場しました。 キヤノン「EOS-1D X Mark II」は、35mmフルサイズ約2,020万画素CMOSセンサーと2基の映像エンジン「デュアルDIGIC 6+」を搭載したプロ向けデジタル一眼レフカメラで、50万円ほどで販売されています。 YouTuberのマッティ・ハーポヤ氏は、iPhone11 Proと、「EOS-1D X Mark

    どっちが一眼レフで撮った写真?iPhone11 Proとキヤノンカメラを見分けられるか
    atoh
    atoh 2019/10/29
    「フラッグシップデジタル一眼レフカメラ「EOS-1D X Mark II」」負けたら大事やろ(笑)そのつもりで見比べたら分かるけど、普通はそんな事ないからな。
  • 残高不足で改札から出られない場合も 「Mizuho Suica」の意外な落とし穴 (1/2) - ITmedia Mobile

    交通系ICサービス「Mizuho Suica」でチャージが利用できず、改札から出られない事態に陥った。原因は、みずほ銀行のオンライサービスが休止していたため。知らなかった筆者も悪かったが、告知の方法にも問題があったと感じている。 筆者は最近、交通系ICサービスとして「Mizuho Suica」を使っている。 Mizuho Suicaとは、みずほ銀行の口座から直接チャージして使える、iPhoneApple Pay)向けの電子マネーサービス。通常のSuicaと同じく、iPhoneをかざして改札を通過したり、対応店舗で買い物をしたりできる。 →みずほ銀行、Apple Pay対応の「Mizuho Suica」開始 従来のSuicaと何が違う? Mizuho Suicaが登場するまでは、Apple Payで使える通常の(緑色の)Suicaを使っていたが、(メインバンクではないが)たまたまみずほ銀行

    残高不足で改札から出られない場合も 「Mizuho Suica」の意外な落とし穴 (1/2) - ITmedia Mobile
    atoh
    atoh 2018/10/11
    ・不足分を現金で払えば出られる。・Apple Payに登録したVISA以外のクレカからチャージ可能。で、どういう時に改札から出られないの?
  • iPhone、料金プラン増えるかも 納入契約見直しへ:朝日新聞デジタル

    スマートフォン「iPhone(アイフォーン)」の納入をめぐり、米アップルとアップルジャパン(東京)が、国内の携帯大手3社と結んでいる契約について公正取引委員会から独占禁止法違反(不公正な取引方法)にあたる可能性を指摘されたため、公取委に内容を見直す方針を伝えたことがわかった。各社が独自の料金プランでiPhoneを販売するのを難しくさせ、自由な事業展開を制限する契約内容になっていたという。 関係者によると、アップル側が見直すのは、NTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクの3社に対し、iPhoneの仕入れ価格から一定額を値引いて利用者に販売するよう求めていた契約条項。3社が端末料金を値引きしない代わりに、長期間利用すれば割安になるなどのプランをつくっても、iPhoneだとこうしたプランでの販売が難しいという。 この契約条項について公取委は、大手3社が提供するプランの自由度が狭められ、その結

    iPhone、料金プラン増えるかも 納入契約見直しへ:朝日新聞デジタル
    atoh
    atoh 2018/07/11
    遠い昔、Appleって自由の象徴みたいな感じだったのになぁ。https://www.youtube.com/watch?v=1j3A6ckVois
  • iPhone Xを買わない50の理由

    狭額縁(切り欠き付き)、顔認証、ホームボタンなし、とかつてない大きな変貌を遂げたiPhoneのフラッグシップモデル「iPhone X」。買う、買わない論争があちらこちらで勃発しているが、買わない理由を50個ほどネットで拾ってまとめてみた。 Face IDはTouch IDより面倒 目を開けて眠るから同居人にFace IDハックされるかも Face IDはマスクに対応してないのでは Face ID、サングラスやゴーグルはOKなのか Touch IDなら手だけで済むところをFace IDでは顔を近づけないといけない 冬にも手袋しない派なのでTouch IDの不便さは感じない 4K60fpsで容量うのに256Gバイトモデルまでとかありえん ジェットブラックより希少で確実に入手するのは困難 有機EL、全画面、顔認証全てSamsung S8の真似 似たようなのはAndroidなら半額で買える Qi

    iPhone Xを買わない50の理由
    atoh
    atoh 2017/09/15
    そのうち読むかも。
  • 「有機EL液晶」とか使っちゃう人のスマホの画面がバッキバキになればいいのに - 最終防衛ライン3

    有機EL液晶警察 恒例の新しい iPhone の発表でポエムが期待される iPhone 8 - Apple(日iPhone X - Apple(日) 新しいiPhoneが発表されました。これまでのナンバリングを踏襲すれば iPhone 7 の後継機なので 7sとなりますが、今回はダイレクトに 8 となり、またハイエンドモデルとして iPhone X が投入されました。iPhone 発売の10周年に合わせてらしいですが、それなら前々からナンバリングを調整しておけば良かったのではという気がします。 今朝のNHKのニュースでも報道されていて、石川温さんが電話インタビューに応えていたのですが、林信行さんに聞いて欲しかった!でも、ポエムを書くのに忙しいですしね! iPhone X は全面ベゼル無しの有機ELディスプレイが特徴的ではありますが、Galaxy 8 で既に発表されているので、ガジェ

    「有機EL液晶」とか使っちゃう人のスマホの画面がバッキバキになればいいのに - 最終防衛ライン3
    atoh
    atoh 2017/09/14
    友人もtwitterで『有機LCD』って書いて、その後自分で突っ込んでた w
  • iPhoneの「総務省指定」はなぜAndroid端末に刻印されないのか arrowsとXperia担当者に聞いてみた

    先日「iPhone 7/7 Plus」が発売されるや、製品の背面に「総務省指定」の文字が刻印されていることが賛否両論を呼びました(関連記事)。これは同端末が国内向けの非接触ICカード技術「FeliCa」に対応したため、電波法に従い表記が必要になったと見られています。しかし一方で、なぜAndroidのFeliCa対応端末には「総務省指定」の文字がないのか疑問の声もあがっていました。 「arrows」シリーズを開発販売する富士通、「Xperia」シリーズのソニーモバイルコミュニケーションズへ取材したところ、両シリーズのFeliCa対応機種はいずれも、電界強度が電波法の基準値以下になるよう設計しているため、総務大臣からの指定がいらなくなっているそうです。以下、詳しく見ていきます。 「iPhone 7 Plus」ゴールドに刻印された「総務省指定 MIC/KS」の文字 なぜiPhone 7には「総務

    iPhoneの「総務省指定」はなぜAndroid端末に刻印されないのか arrowsとXperia担当者に聞いてみた
    atoh
    atoh 2016/10/03
    “日本限定だし、もう刻印しちゃえばええやん”って判断かな。
  • 北京で「iPhone 6」に販売停止命令--中国製品に酷似か

    iPhone」のデザインを競合製品が模倣していると長い間訴え続けてきたAppleが、今回はそれと同じ仕打ちを受けている。 Shenzhen Bailiというあまり知られていない中国企業が、Appleの「iPhone 6」と「iPhone 6 Plus」は自社製スマートフォン「100C」に見た目が酷似していると訴えている。北京の知的財産規制当局は5月、この訴えを受けて、北京におけるこれら2機種のiPhoneの販売停止を命じたと、The Wall Street Journalが報じた。 この命令に対してAppleが異議を申し立てたため、すべてのiPhoneの販売は継続されている。同社は米国時間6月17日にこれを認めた。 「北京の地方特許裁判所による5月の行政命令に当社が異議を申し立てたため、北京知的財産法院による審議の間、命令は執行保留となっている」と、同社は米CNETに電子メールでコメント

    北京で「iPhone 6」に販売停止命令--中国製品に酷似か
  • 「iPhone 6s」を林信行が読み解く――これは“羊の皮をかぶった狼”である

    iPhone 6s」を林信行が読み解く――これは“羊の皮をかぶった狼”である:Apple新製品のすべて【特大版】(1/6 ページ) まだ「iPhone 6s」と「iPhone 6s Plus」をマイナーチェンジだと思ってはいないだろうか。実際に触れてみると、すべてが新しくなっており、同じなのはカタチだけだと思い知らされる。 カタチ以外の「すべてが新しい」 2015年9月9日(米国時間)、「Hey Siri, give me a hint」のイベントで発表された4製品。新色と新コラボの「Apple Watch」、大きなスクリーンと新しいアクセサリが魅力の「iPad Pro」、ついにアプリの実行に対応した「Apple TV」、そして「iPhone 6s」と「iPhone 6s Plus」は、その1つ1つが主役を張れる圧倒的な存在感の製品になっている。 実際、発表日から毎日、大勢の人にこの話題

    「iPhone 6s」を林信行が読み解く――これは“羊の皮をかぶった狼”である
    atoh
    atoh 2015/09/14
    買う気はまったくないが読んじゃうな。
  • たった6年前まで「日本でiPhoneは流行らない」と言われていた事実から学ぶこと 未来予測の難しさ、想像力の限界 : 未来を探求するブログ

    追記:6/2 9:20 当該記事のサムネイル画像に著作権の問題があったため、権利上問題のない画像に差し替えました。ご迷惑をおかけしてしまい、申し訳ございませんでした。 今となっては日人の多くがスマートフォンを持っている。そして、シェアの多くをiPhoneが占めることになった。かつてはITに精通していたり、ビジネス寄りのユーザがアーリーアダプターとなって購入するケースが多かったが、もはやとうにキャズムを超え、広く流通しているのは周知の事実だ。 マジョリティとなったiPhoneも、かつては「絶対に流行らない」と言われていた。「将来、女子高生が好んでiPhone持つようになるよ」と語ってもどれだけの人がイメージできたのだろうか。 考えるきっかけは6年前のこの記事。iPhone3Gが発売されて少し経った段階だ。 iPhoneが売れていない、という印象を植え付けようとするどこかの誰かさん、にもの申

    たった6年前まで「日本でiPhoneは流行らない」と言われていた事実から学ぶこと 未来予測の難しさ、想像力の限界 : 未来を探求するブログ
    atoh
    atoh 2015/06/02
    当初はAppleの予想をかなり下回ってて、孫氏の「絵文字のうてねーメールなんか誰が使うかよ!対応しないんならもう売らねーぞ」というご意見に同意せざるを得なかったのでは、と思ったり。
  • PC

    ID&パスワード危険な悪習慣 Windows Helloを使って人確認、パスワードの自動入力でもセキュリティー向上 2024.01.09

    PC
    atoh
    atoh 2014/10/10
    テザリングできるのか。
  • TechCrunch

    One of Silicon Valley’s most prominent investment firms will face government scrutiny over its investments in China. Sequoia Capital has received a polite but pointed request from Congress to en

    TechCrunch
    atoh
    atoh 2014/09/24
    次のiphoneもこのサイズなら、最初に電源入れた時のシーケンスで注意事項列挙しといた方がいいんじゃない。
  • 「iPhone6じゃない」 クック氏殴った男を逮捕

    西世田谷署は19日、自宅を訪問したアップル社のティム・クック最高経営責任者(CEO)らを鈍器のようなもので殴ったとして、この家に住む23歳の男を傷害の現行犯で逮捕した。クック氏は額にあざができる軽傷。 西世田谷署によると、クック氏は19日午前7時、区内にある男の自宅を電撃訪問。この日発売のiPhone6を携えた同氏は「この2年間、残念な思いをさせて申し訳なかった」と語りかけた。 2年前の9月21日、男は「ドコモのiPhone5」と称するサムスン電子のスマートフォン「ギャラクシー」を父親から買い渡されたことに逆上、暴行の現行犯で逮捕されている。今回の訪問はこの悲劇を知ったアップル社が、男へのサプライズプレゼントとして物のiPhoneを渡すべく企画したものと思われる。 クック氏は「iPhone史上最高のiPhone6を君に届けに来た。ぜひ受け取ってほしい」と述べると、胸ポケットからiPhon

    「iPhone6じゃない」 クック氏殴った男を逮捕
    atoh
    atoh 2014/09/19
    親父が買ってても事件発生か。
  • iPhoneが大型化する今こそAndroid端末は小型化に力を入れるべき

    Twitterで何度も言い続けてきたのですが、声が小さすぎるので、ブログにしておこうと思いました。ブログにしても小さいことには変わりないのですが、魂を込めたいと思います。 こんなことを言うのは初めてですが、この記事は出来ることならば、はてなブックマークとかSNS等でシェアして拡散していただきたいです。 そして関係筋のどこかしらにでも耳に届けば、役割は果たしたと思える。 自己満と言われればそのとおりです。弁解の余地なしです。 「今こそAndroid端末は小型化に力を入れるべき」 そのおもいを書いてみますので、少しでも興味のある方は読んでみてください。 次期iPhone(iPhone6)の発売が近づいていますが、現在の4.0インチからの大型化はほぼ確定と言っていいかと思います。 噂では、4.7インチと5.5インチモデルが出ると言われてますね。 iPhoneをメインで使い続けて5年になりますが、

    iPhoneが大型化する今こそAndroid端末は小型化に力を入れるべき
    atoh
    atoh 2014/09/11
    オレはガラケーの画面サイズでいいんだけどな。
  • 日経のdocomoからiPhone記事の変遷

    すべてはここから始まった 2011/12/1 ドコモ、来年夏にiPhone参入:日経ビジネスオンライン NTTドコモは米アップルの人気スマートフォン「iPhone」とタブレット端末「iPad」の次世代機を日国内で販売することで、アップルと基合意した。 当日にdocomoが否定。 ドコモからのお知らせ : 弊社に関する一部報道について | お知らせ | NTTドコモ 東スポの見解 ドコモiPhone参入を否定された日経について「東スポ並み」とか言われ複雑。うちなら「ドコモ iPhone獲得のため霊媒師使いジョブズ氏と会談」ですよ — 東スポWebニュース (@tospo_news) December 1, 2011 2012/4/27 ドコモ社長、iPhone導入「現状だと厳しい」 :日経済新聞 厳しくなった 2012/5/1 NTTドコモ、iPhoneのジレンマ :記者の目 :企業

    日経のdocomoからiPhone記事の変遷
  • 携帯売り場の者ですが、iPhoneが本格的にヤバいです

    全盛期に比べればだいぶ出る数が落ちてます。 しかも今後持ち直す気配が全く無いですし。 5がいまいちインパクトが無かった機種で、さらに次は5Sですから売る方としても難しい日々が当分続きそうです。 最近iPhoneを契約してくださるお客様を見てるとスマホデビューの人がかなり多いんですね。 それも、どちらかといえば機械音痴っぽい人ばかり。 いわゆるガジェット好きっぽい男性は液晶サイズ5インチ級のハイエンドスマホを指名買いする傾向にあります。 従来のメイン層だったそういう人達に当にiPhoneが売れなくなってる。 「自分で選んだ」という高揚感が満たせないなぜiPhoneの売れ行きに陰りが見えて来たのか。現場で毎日お客様と話しているうちになんとなく自分なりに立てた仮説を書いてみます。 iPhoneで同時に売られているラインナップは最新機種とその前の機種の二つしかありません。今だとiPhone5と4

    携帯売り場の者ですが、iPhoneが本格的にヤバいです
    atoh
    atoh 2013/03/26
    まぁ、普通の状態になっただけという気がするな。
  • 女子中高生が支持するスマホ、ダントツ1位はiPhone! スマホ満足度調査

    ふみコミュニケーションズが運営する、女子中高生のためのポータルサイト“フミコミュ!”では、2012年12月28日~2013年1月14日までの期間、女子中高生600人を対象にスマートフォンに関する満足度調査を実施した。 iPhoneユーザーの約5割が「スマホを気に入っている」と回答 最初に、「今使っているスマートフォンはどの程度気に入っていますか?」と尋ねたところ、iPhoneユーザーの48.5%が「とても気に入っている」と回答。一方、iPhone以外のスマートフォンユーザーが、「とても気に入っている」と答えた割合は26.5%にとどまった。 iPhone機種別に見てみると、「とても気に入っている」と答えた人の割合が高かったのは「iPhone5(54.2%)」だった。続いて「iPhone4S(48.5%)」、「iPhone4(36.7%)」。満足の理由として、「パソコンサイトを見ることができる

    女子中高生が支持するスマホ、ダントツ1位はiPhone! スマホ満足度調査
    atoh
    atoh 2013/01/25
    「各社がアピールしている電波や通信速度に関しては、どちらのキャリア利用者も関心は低かった。しかし、SoftbankのiPhoneユーザーの方が、LTEのエリアや速度が速いという点を評価している割合が高い」何と比較して?
  • 47NEWS(よんななニュース)

    走れ「トライバイク」!オランダ製子ども向け自転車、販路拡大へ 新潟柏崎市の事業者が「蔦屋書店」運営会社と連携、目指すは“仕事のバリアフリー化”

    47NEWS(よんななニュース)
    atoh
    atoh 2012/09/24
    “よかった、日本だけじゃなかったんだ”案件
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Agritech company Iyris helps growers across eleven countries globally increase crop yields, reduce input costs, and extend growing seasons.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    atoh
    atoh 2012/09/21
    この人が並んでるせいで、世界中の徹夜して行列を作ってるほかのおめでたい連中をバカにできなくなるという事態に。
  • 【特報】KDDI、iPhone向け「スマートパス」を開始:日経ビジネスオンライン

    KDDIが米アップルの「iPhone」向けに、月額定額で利用し放題のコンテンツ配信サービスを始めることが明らかになった。音楽や動画、ゲーム電子書籍などのコンテンツを制作会社から集め、月額390円で携帯電話料金に上乗せして提供する。 同社は既に米グーグルAndroid OSを使った端末向けに「auスマートパス」と呼ぶアプリ取り放題のサービスを開始し、加入者を拡大させている。爆発的な普及が見込める新機種「iPhone 5」にも同サービスを適用し、スマートフォン向けコンテンツ事業に格的に踏み出す。 21日のiPhone 5発売に合わせ、近く試験サービスを開始。正式サービスは12月を予定している。サービスを受けられるのはauで携帯電話契約しているAndroid端末、あるいはiPhone 4S、iPhone 5のユーザー。試験サービス期間は無料にする。 米アップルはiPhone向けのコンテンツ

    【特報】KDDI、iPhone向け「スマートパス」を開始:日経ビジネスオンライン
    atoh
    atoh 2012/09/19
    品揃えがわかんないとなんとも。