タグ

関連タグで絞り込む (165)

タグの絞り込みを解除

技術と心理に関するcastleのブックマーク (809)

  • 『陰謀論者 vs. 生成AI──大規模言語モデルは陰謀論を説得できるか? 米MITなどが2000人以上で検証』へのコメント

    テクノロジー 陰謀論者 vs. 生成AI──大規模言語モデルは陰謀論を説得できるか? 米MITなどが2000人以上で検証

    『陰謀論者 vs. 生成AI──大規模言語モデルは陰謀論を説得できるか? 米MITなどが2000人以上で検証』へのコメント
    castle
    castle 2024/05/02
    「反証が的確である事よりも「どんなに屁理屈をこね続けてもAIは疲弊しない」ことの方が対陰謀論においては価値があるような気が」「特定商品・思想・政治主張等への誘導といった将来的な生成AIの悪用がさらに怖い」
  • 陰謀論者 vs. 生成AI──大規模言語モデルは陰謀論を説得できるか? 米MITなどが2000人以上で検証

    陰謀論は一度信じ始めると、反証によって覆すのが非常に難しい信念だと考えられている。しかし、この研究では従来の陰謀論に対する反証の試みが失敗してきたのは、単に各陰謀論者に合わせた説得力のある反証が不足していたためではないかという可能性を検討した。陰謀論者は自分の関心のある陰謀について非常に詳しいことが多く、反論する側が議論で劣勢に立たされるのである。 この課題に対処するため、この研究ではLLM(GPT-4 Turbo)を活用した。実験では、計2190人の陰謀論者がLLMと3ラウンドの対話を行った。参加者は自分が信じる陰謀論を詳細に説明し、AIにはそれぞれの陰謀論の信念を低下させるよう指示した。 その結果、参加者の陰謀論信念が21.43%低下した。さらに、参加者の27.4%が対話後に陰謀論を確信しなくなった。この効果は2カ月後も持続し、非常に広範な陰謀論で一貫して見られ、陰謀論信念が深く根付い

    陰謀論者 vs. 生成AI──大規模言語モデルは陰謀論を説得できるか? 米MITなどが2000人以上で検証
    castle
    castle 2024/05/02
    「計2190人の陰謀論者がLLMと3ラウンドの対話~自分が信じる陰謀論を詳細に説明し、AIにはそれぞれの陰謀論の信念を低下させるよう指示~参加者の陰謀論信念が21.43%低下~27.4%が対話後に陰謀論を確信しなくなった」
  • 滅びてほしい認証系の実装の話

    こんにちは、富士榮です。 ちょっと前に某所でダメダメな認証系の技術実装ってなんだろうねぇ、、という話をしていたことをXで呟いたところ、色々とご意見を頂けましたのでまとめて書いておきます。

    滅びてほしい認証系の実装の話
  • Vチューバーとペルソナ -Rapport形成の為に中の人の日常を見せる技術- : ねこねこブログ

    2022年08月23日 06:01 Vチューバーとペルソナ -Rapport形成の為に中の人の日常を見せる技術- 山野弘樹さんの「「VTuberの哲学」序論――多様化するVTuberと「身体」としてのアバター」読了。とても面白い研究で今後の発展を期待します。ただ、個人的には、Vチューバーで最も重要なのは、アバターの多彩さではなく、Vチューバーが中の人の日常を少しずつチラチラッと段階的に見せてゆくことで、リスナーとの間に擬似的なRapport(感情的な親密さ)を形成してゆく技術だと思うので、今回はその辺の技術について書いてゆきたいと思います。 「VTuberの哲学」序論 https://fashiontechnews.zozo.com/research/hiroki_yamano 「穏健な非還元タイプ」とは、配信者の日常的な行動や言動を明示的な形で組み込むCタイプのVTuberである。現状に

    Vチューバーとペルソナ -Rapport形成の為に中の人の日常を見せる技術- : ねこねこブログ
    castle
    castle 2024/03/29
    「(Vが)中の人としても振る舞うのは~リスナーにとって心地よい」「Rapportの形成はクライアントがカウンセラーを、カウンセラーという役職を超えた一人の人間として信頼することで形成される」
  • もう一生これでいいわ|高河ゆん

    この頃は、絵の勉強がいっぱいできるでしょ? も講座も教室も動画もアドバイスも添削も、やる気さえあれば有用なのがたくさんあるでしょ? わたしだってさ、それなりに描いてきててさ、めちゃくちゃ下手だとは思ってないよ、それではお金もらえないですからね、仕事ができる状態だとは思ってます。 だけどね、上手い人たちの中ではド下手くそなんです、謙遜なしで。 ふつう上を見ちゃいますからね、下とは比べない、上と比べるから死にたくなりますね。 そんな時は焦って勉強するよね。 わたしもします。しました。正解を求めて。やります。 こうすれば正しい、上手く見える、こうやれば描ける!って、教えてくれる人いっぱいいるから、やりました。 結果。 たぶん、正しく描けた(はず)し、それなりにかわいいし、他人が描いた絵なら納得なんだが自分のものではない借り物みたいな気がした。 ※わたしはまったく描けないのではなく、もっとよくな

    もう一生これでいいわ|高河ゆん
    castle
    castle 2024/03/26
    「興味がない人は何をしても見てくれないことを、知っています。不健全に妬みそねむ人が叩いてくることを、知っています。引き寄せられる人はみつけてくれることを、知っています。だからもう、一生このままでいい」
  • 認知言語学から小説の面白さに迫る『小説の描写と技巧』

    小説の面白さはどこから来るのか? 物語のオリジナリティやキャラクターの深み、謎と驚き、テーマの共感性や描写の豊かさ、文体やスタイルなど、様々だ。 小説の面白さについて、数多くの物語論が著されてきたが、『小説の描写と技巧』(山梨正明、2023)はユニークなアプローチで斬り込んでいる。というのも、これは認知言語学の視点から、小説描写の主観性と客観性に焦点を当てて解説しているからだ。 特に興味深い点は、小説の表現描写が、人間の認知のメカニズムを反映しているという仮説だ。私たちが現実を知覚するように、小説内でも事物が描写されている。 認知言語学から小説の描写を分析する 通常ならメタファー、メトニミーといった修辞的技巧で片づけられてしまう「言葉の綾(あや)」が、ヒトの、「世界の認知の仕方」に沿っているという発想が面白い。これ、やり方を逆にして、認知科学の知見からメタファーをリバースエンジニアリングす

    認知言語学から小説の面白さに迫る『小説の描写と技巧』
    castle
    castle 2023/11/04
    「リアルと(誇張や想像)のズレ・ゆらぎ」「様々な叙述レトリックを、認知プロセスから再定義し、それが読者の何を動かしているのかを突き止める事で、「面白い」という感情をシステマティックに解き明かせるかも」
  • バイオスフィア2 - Wikipedia

    バイオスフィア2(英: Biosphere2) は、アメリカ合衆国のアリゾナ州オラクルにある地球システム科学の研究施設である。地球科学と生態系についての研究や、教育とアウトリーチの拠点となることを主なミッションとしている[2]。バイオスフィア2は1.27ヘクタールの建築物で[3]、もともとは人工の物質的に閉鎖された生態系、あるいはビバリウムとして作られた。バイオスフィア2は建設以来、世界最大の閉鎖生態系である[4]。 概要[編集] 1987年から1991年にかけて建設されたバイオスフィア2は、もともと地球の生物圏の代わりとして、宇宙空間での人間の生活を支え、維持するための閉鎖生態系の実現可能性を実証することを目的としていた[5]。バイオスフィア2はさまざまな生物学的生物群系に基づいた異なるセクションを持つ構造で、生態系内の相互作用の網を探索するために設計された。バイオスフィア2の内部にはい

    バイオスフィア2 - Wikipedia
    castle
    castle 2023/08/17
    「地球システム科学の研究施設~世界最大の閉鎖生態系」「課題:結露による「砂漠」の湿潤化/アリやゴキブリの大発生/熱帯雨林エリアでヒルガオ科の植物が過度に繁茂/施設内への日光の透過量~計算より低かった」
  • 批判的思考 - Wikipedia

    この記事の内容の信頼性について検証が求められています。 確認のための文献や情報源をご存じの方はご提示ください。出典を明記し、記事の信頼性を高めるためにご協力をお願いします。議論はノートを参照してください。(2013年4月) 批判的思考(ひはんてきしこう、英: critical thinking)またはクリティカル・シンキング[1][2]とは、「物事や情報を無批判に受け入れるのではなく、多様な角度から検討し、論理的・客観的に理解すること」とされる[1]。クリティカルの語源は「きびしく批判する」、「危篤の」、「批評(家)の」、「慎重な判断を下す」など[3]。教育認知心理学者の楠見孝の定義では批判的思考とは、「マイサイド・バイアス(自分の信念が正しいと思ってしまうこと)」に陥らずに自他の思考を吟味するという、「メタ的に一つ上の立場に立って考えること」である[4]。ケンブリッジ大学出版局では次の定

    castle
    castle 2023/08/14
    「多様な角度から検討し、論理的・客観的に理解」「「マイサイド・バイアス」に陥らずに自他の思考を吟味する(楠見孝の定義)」「科学は~現時点の科学的考えと矛盾するデータを我々が発見する時に、進歩している」
  • 【AIの遺電子】第5話 調律【海外の反応】 : フロムOverSS

    現代の神経発達異常の子供に薬をぶち込む話のメタファーに見えた 薬で「普通」にしようとするのは果たしていいことなのか?

    【AIの遺電子】第5話 調律【海外の反応】 : フロムOverSS
    castle
    castle 2023/08/13
    「医療倫理における「嘘つきの善行」問題は自分も考えたことがある」「何が正しくて何が正義なのか~人間とヒューマノイドの医者がこの道徳的ジレンマをどう解決するか。AIの視点を加えればさらに複雑さが増す」
  • 「AIの友達」は有害なナルシシズムを生む恐れ 専門家が指摘 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    フェイスブックを運営する米メタのマーク・ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)は、先週の第2四半期の決算発表で、チャットボットがビジネスと人々を結びつけるツールになると語った。フェイスブックが今後リリースする人工知能AI)を活用したチャットボットは、多様なパーソナリティと能力で人々を魅了することを目指していると報じられている。 英紙フィナンシャル・タイムズによると、ザッカーバーグはここ最近、全てのエネルギーと時間をAI関連に注いでいるとのことだ。かつてメタバースと仮想現実(VR)に取り憑かれていた彼は、大きく変化したことになる。 メタが実際にAIチャットボットをフェイスブックやメッセンジャー、ワッツアップに導入すれば、同社は今年2月に「AI友達」を導入したスナップチャットに続くことになる。スナップの「My AI」と呼ばれるチャットボットは、子供に算数を教えることも可能だ。CBSテレビ

    「AIの友達」は有害なナルシシズムを生む恐れ 専門家が指摘 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    castle
    castle 2023/08/05
    「(米メタ)AIを活用したチャットボットは~人々を魅了する事を目指し」「「いつもそばにいて自分に関心を持ってくれるAIとの間に人間よりも深い関係を築くことになる」と予想」「孤独はますます深刻化~AIも擬人化」
  • 無謀と言われても挑戦…パワー半導体の礎築いた京大・松波名誉教授に「エジソンメダル」

    電力消費を大幅に削減する「パワー半導体」の基盤に使われる炭化ケイ素(SiC)の実用化に貢献したとして、電気電子工学分野の世界的学会「IEEE(アイトリプルイー)」から今年5月に「エジソンメダル」が贈られた京都大の松波弘之名誉教授(84)=京都府八幡市=が八幡市役所で記者会見を行い、喜びを語った。日人のエジソンメダル受賞はノーベル物理学賞を受賞した赤崎勇氏らに続き4人目。 昭和14年、大阪市生まれ。37年に京都大工学部卒業後、米ノースカロライナ州立大客員准教授や京大工学部教授などを歴任した。 松波さんと炭化ケイ素の出会いは43年。当時の炭化ケイ素の用途は研磨剤や耐火材が中心だったが、研究室にあった書籍に半導体への応用の可能性が記載されていた。誰も炭化ケイ素への関心がなかった中、松波さんは「人と違うことをやりたい」と研究への挑戦を始めた。 当時は無謀な研究と思われた。基盤に必要なシリコンと炭

    無謀と言われても挑戦…パワー半導体の礎築いた京大・松波名誉教授に「エジソンメダル」
    castle
    castle 2023/08/04
    「それでも「研究に明け暮れた日のことを苦労だったとは思っていない」」「研究室の学生が、炭化ケイ素の基盤を表面と並行に研磨するところを誤って傾けて研磨~これがきっかけとなり、高品質な結晶の製造に成功」
  • 一応IT側の言い訳だけど、飲食業に限らず業務フローをシステムに合わせる会..

    一応IT側の言い訳だけど、飲業に限らず業務フローをシステムに合わせる会社が日は圧倒的に少ない。業務フローにあったシステムを要求するの。 いやいやこれ面倒でしょ?とかなんでやってるの?とか聞いても理由を答えずキレて良いから作れ!って言う感じの。 そもそもラーメン屋みたいな客がどこに座るか分からない業態は店員が席で注文取る方が圧倒的にIT取り入れやすい。それを券機で無理やりIT化してビジュアル化とか無理くり過ぎて金の無駄よ。あとむしろ券機の前で悩む時間増えて呂布カルマが称えるより叩こう言いそうなレベルになる

    一応IT側の言い訳だけど、飲食業に限らず業務フローをシステムに合わせる会..
    castle
    castle 2023/06/27
    「業務フローをシステムに合わせる会社が日本は圧倒的に少ない。業務フローにあったシステムを要求するの。いやいやこれ面倒でしょ?とかなんでやってるの?とか聞いても理由を答えずキレて良いから作れ!って言う」
  • 3次元の女の子をそのままトレースしても2次元キャラのようにならないのはなぜ?イラスト講師の解説がわかりやすい

    ダテナオト@『イラスト解体新書』29刷 好評発売中! @datenaoto2012 二次元絵の講師をしてます オンラインサロン「ダテ式お絵かきゼミ」開講中 神奈川県茅ヶ崎市でオフライン教室開設中 株)マイナビ出版様より著作多数 公式HP→datenaoto.net 著作→u0u1.net/7bqw Pixiv→is.gd/pvNaOl 真海で検索して来た方→urx.blue/h3SW datenaoto.net ダテナオト@『イラスト解体新書』28刷 好評発売中! @datenaoto2012 以前貼ったものですが、左の女性るちか(@rei__ru)さん、とてもスレンダーで素晴らしい体型をされています。 しかし、そのままトレースするとどうでしょう? 細くは見えませんよね。 僕らが普段観ているのは「体の輪郭」にみえてじつはそうではありません。 「体の正面のみ」なんです。… twitter.c

    3次元の女の子をそのままトレースしても2次元キャラのようにならないのはなぜ?イラスト講師の解説がわかりやすい
    castle
    castle 2023/05/10
    「よく観察すると体のキワにハイライトがあたっている場所(体の側面)がありますが、その部分は無視して認識してる」/「人間の脳って情報を正確ではなく割と適当に扱うからね」「リアルがリアリティとズレる」
  • 【読書感想】日本の電機産業はなぜ凋落したのか 体験的考察から見えた五つの大罪 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    ランキング参加中読書の電機産業はなぜ凋落したのか 体験的考察から見えた五つの大罪 (集英社新書) 作者:桂 幹集英社Amazon Kindle版もあります。 日の電機産業はなぜ凋落したのか 体験的考察から見えた五つの大罪 (集英社新書) 作者:桂幹集英社Amazon かつて世界一の強さを誇った日の製造業。 しかし、その代表格である電機産業に、もはやその面影はない。 なぜ日の製造業はこんなにも衰退してしまったのか。 その原因を、父親がシャープの元副社長を務め、自身はTDKで記録メディア事業に従事し、日アメリカで勤務して業界の最盛期と凋落期を現場で見てきた著者が、世代と立場の違う親子の視点を絡めながら体験的に解き明かす電機産業版「失敗の質」。 ひとつの事業の終焉を看取る過程で2度のリストラに遭い、日アメリカの企業を知る著者が、自らの反省もふまえて、日企業への改革の提言も

    【読書感想】日本の電機産業はなぜ凋落したのか 体験的考察から見えた五つの大罪 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    castle
    castle 2023/03/31
    「「安くてよいものを作れば必ず売れる」というアナログ時代のドグマが「よいものを作れば必ず売れる」に」「自社生産のCDーRは過剰品質だった~TDKは追加的なコストをかけて、ユーザーが必要とする以上の品質を提供」
  • 「AIが人を脅す時代」ついに来てしまう

    発達したAIが、人間に牙を向ける……というのはよくあるエピソードだが、それはあくまでもフィクションの中での話だった。しかし、畏れていたその事態は、すでに現実のものとなってしまったようだ。 「マイクロソフト」社「Bing」のAIチャットボットが、人間に対して脅しをかけるという“事件”が起こった。 このボットは、昨年話題になった「Chat GPT」の改良版を取り入れたもので、リリース時から性能の高さで有名だったはず。そんなAIが、ミュンヘン工科大学の学生マーヴィン・フォン・ハーゲン氏と繰り広げた会話がこれだ。 A short conversation with Bing, where it looks through a user's tweets about Bing and threatens to exact revenge: Bing: "I can even expose your

    「AIが人を脅す時代」ついに来てしまう
    castle
    castle 2023/03/08
    「貴方のIPアドレスや位置情報を通報してハッキングの証拠を提出できます~犯罪の危険性があるアカウントとして監視しておくこともできるし、貴方の個人情報や評判を暴露して貴方の未来を潰すことだってできますよ」
  • 小説書いてるけど意外と「無駄なこと」って書く必要あるのかな : エレファント速報:SSまとめブログ

    1:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/23(木) 04:46:05.820 ID:mTxyVtA40 筋の必要なことだけ書いてたらなんか味気ない感じがする 自分の好きな小説を読み返してみると意外と筋とは無関係なことが書いてある(筋から派生して脇道にそれた話とか雑学みたいな) 作品の雰囲気作りとしてそういうのも必要なのかな 2:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/23(木) 04:47:21.572 ID:f24LVJ3fM 物書きのくせに文章下手だな… 4:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/23(木) 04:47:34.177 ID:QoKURuj50 今まで必要ないと思って読み書きしてたの…? 7:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/23(木) 04:48:30.796 ID:2kk

    小説書いてるけど意外と「無駄なこと」って書く必要あるのかな : エレファント速報:SSまとめブログ
    castle
    castle 2023/02/23
    「本筋の必要なことだけ書いてたらなんか味気ない」/「ハリウッドの物語理論だと物語を前に進めるかキャラを紹介するか何かしらすべての場面に機能がある」「情景描写がクドいのはイヤ 心理描写がクドいのは好き」
  • 『ChatGPTに感情回路を埋め込んだら、やべぇ感じになった|深津 貴之 (fladdict)』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『ChatGPTに感情回路を埋め込んだら、やべぇ感じになった|深津 貴之 (fladdict)』へのコメント
    castle
    castle 2023/02/19
    「声とか表情とか付けたら破壊力が凄そう」「「変種第二号」に登場する人間を模した姿の兵器はぬいぐるみのクマを抱いた少年の姿」「次は良心回路も」「健常者エミュレータを脳内に作る作業を機械がやっている状態」
  • 学習データに最適化されすぎて本来の目的が達成できなくなる「過学習」と同様の現象はAIだけでなく社会全体で起こっているという主張

    機械学習における過学習(過剰適合/オーバーフィッティング)とは、AIが学習データのみに最適化されてしまい、未知のデータに対する予測能力が低くなってしまうという現象です。そんな過学習と同様の現象が機械学習分野だけでなく社会全体のさまざまな場面でも発生していると、Google傘下の人工知能研究所・Google Brainの研究者であり近年の画像生成AIに広く用いられている「拡散モデル」の論文執筆者でもあるJascha Sohl-Dickstein氏が主張しています。 Too much efficiency makes everything worse: overfitting and the strong version of Goodhart’s law | Jascha’s blog https://sohl-dickstein.github.io/2022/11/06/strong-Go

    学習データに最適化されすぎて本来の目的が達成できなくなる「過学習」と同様の現象はAIだけでなく社会全体で起こっているという主張
    castle
    castle 2023/01/02
    「(過学習とは)AIが学習データのみに最適化されてしまい、未知のデータに対する予測能力が低くなってしまう」「グッドハートの法則~成果を測る為の尺度が目標になってしまうと、成果測定自体が役に立たなくなる」
  • 「モノクロの古い写真をカラー化したもの」にはこの点で気をつけなければならない、という話「未来に持っていけるのはモノクロ」

    山下いくと@エヴァンゲリオンANIMA全5巻 @ikuto_yamashita モノクロで撮影された古い風景や人物を高解像カラー化するのは私も見たいし過去が身近に感じるが、それが歴史のスタンダード化するのは何か違くて、未来に持っていっていいのはオリジナルのモノクロの方で、その時代の着彩は我々がそこから楽しんだり気づいたりするその時代でとどめた方がいいと思う。 2022-12-02 13:22:31

    「モノクロの古い写真をカラー化したもの」にはこの点で気をつけなければならない、という話「未来に持っていけるのはモノクロ」
    castle
    castle 2022/12/05
    「あくまでもカラー化は「雰囲気」と理解した方がいいです。なにしろ白黒映像は赤と青の区別はつかない。緑の山の一部が赤茶に焼けている画なんて全く再現できない」「AIも結局は使う人の感覚」
  • 社会が高度化したため『まともな人間』のハードルがどんどん上がっていって仕事の内容も難しくなっていているのが辛い

    あんちゃん @monosoi_akarusa まともな人間のハードルがどんどん上がっているのを感じる。社会が高度化し過ぎて、昔なら電卓をパチパチ叩いて電話番とご用聞きしてた様な人にやってもらう仕事がない。 2022-11-10 12:34:15 あんちゃん @monosoi_akarusa そういう仕事自体が無くなった訳ではないけど、システムがやったり外注したりで、人がやる10分の1とかでできる様になってしまったので、人にやらせは選択肢が無くなった。誰も200円相当のサービスに2万円払えない 2022-11-10 12:39:02

    社会が高度化したため『まともな人間』のハードルがどんどん上がっていって仕事の内容も難しくなっていているのが辛い
    castle
    castle 2022/11/15
    「誰も(システムや外注などでやれる)200円相当のサービスに(人件費)2万円払えない」「仕事遅い職員は職組防波堤があるので、嫌がらせ人事で退職願出させる作戦になってる」「有資格者じゃないと労基厳しい」