タグ

法律と心理に関するcastleのブックマーク (148)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    castle
    castle 2008/04/23
    「私が裁判に関わった当初は、被害者の地位や権利はありませんでした。それが9年間で、意見陳述権や優先傍聴権が認められた」「弁護人の正義は、事実を歪曲したり、黒を白やグレーに変えることではないと思います」
  • News(再掲) - 元少年に死刑判決 - 死刑の是非の前に問いたい是非 : 404 Blog Not Found

    2012年02月20日23:45 カテゴリNewsTaxpayer News(再掲) - 元少年に死刑判決 - 死刑の是非の前に問いたい是非 死刑と無期懲役 坂敏夫 日は「死刑」を検索語にしたアクセスが多いのは、blogが死刑に関して人が思っている以上取り上げて来た結果かも知れない。 site:blog.livedoor.jp/dankogai 死刑 - Google Search http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20120220164838.pdf 主 文 件上告を棄却する。 とはいえ私の思うところは2008年4月22日の高裁判決時と何ら代わりはないので、同記事を再掲するに止めることにする。 初出2008.04.23; 2012.02.20再掲 この事件は、事件そのものより、そしてその判決より、事件から判決に至る過程にこそ意味があるものだっ

    News(再掲) - 元少年に死刑判決 - 死刑の是非の前に問いたい是非 : 404 Blog Not Found
    castle
    castle 2008/04/23
    「(現行の制度では被害者を)「鎮める」ことは難しい。もし私が同じ境遇に立ったら、国に預けた「殺しのライセンス」を真っ先に取り戻しに行ってしまうかも」確かに臓器売買のようなビジネス化問題の解消からかな。
  • 光市母子殺害事件の記者会見見て無い人へ:アルファルファモザイク

    編集元:ガイドライン板「505 名前:水先案名無い人 投稿日:2008/04/22(火) 15:39:25 ID:LaMJIen30」より 209 青装束(聖火リレー) :2008/04/22(火) 12:57:34.57 ID:d6vpE6ch0 記者会見見て無い人 村さん 質問受けて速攻で論破していくんだぜ 的確に慎重に バッサバッサ馬鹿な質問を斬っていくんだ この人はここまでしゃべれるようになるだけの時間と経験を積んだんだね

    castle
    castle 2008/04/23
    「長女が10歳になって、下の子もできてたりして、~上の子がそろそろ「パパとお風呂に入るの恥ずかしいからヤダ」とか言われちゃって」「でも定期入れにはしっかり家族の写真とか入れちゃってて」(´;ω;`)ウッ…
  • 裁判員に選ばれたら、あなたは「死刑判決」を下せるか? : 痛いニュース(ノ∀`)

    裁判員に選ばれたら、あなたは「死刑判決」を下せるか? 1 名前: 国境なき記者団代表(プーアル茶) 投稿日:2008/04/19(土) 19:11:24.18 ID:xQyptdDu0 ?PLT あなたは死刑判決を下せるか:決断への条件は? / 今週の世論調査 死刑判決を下せる68%、下せない32% livedoor 世論調査では「裁判員に選ばれたら死刑判決を下せますか?」というテーマで世論調査を行いました。 その結果68%の人が死刑判決を下せる、 32%の人が下せないという回答をよせてくれました。 (中略) 死刑判決を下せる派の意見 まずは68%を占めた死刑判決を下せるという人の意見を見てみましょう。 「死刑に相当する罪を犯した人はその命をもって罪を償うべきです。」 「被害者の遺族の気持ちを考えたい。」「動かしようが無い証拠があれば、 死刑の判決を出します。」「なんで死刑にならないのか分

    裁判員に選ばれたら、あなたは「死刑判決」を下せるか? : 痛いニュース(ノ∀`)
    castle
    castle 2008/04/21
    「68%が死刑判決を下せる、32%が下せない/livedoor世論調査」「更生の見込みが無い、と、どう判断するんだ?」「逆に更正の見込みがある、とどうやって判断するんだ?」「めんどくさいのが一人いるとぐだぐだに」
  • It's my business - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    気持ちはわかるし、建設的な議論を求めたいだろうけど、そもそも裁判所とか司法って、そういう場所じゃないような。 http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/archives/26 対案なき批判に意味はあるのか 対案なき判断には、やっぱり意味がないと思う。 誰だったか、「対案示せ」なんて要求するその態度こそがリベラルどもの欺瞞だなんて言ってた人がいたけれど、対案一つ示せない批判もらっても、議論が生まれない。議論生まないなら、ノイズと一緒。 http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/archives/26 これに対する反論はシンプル。 Not my business.(オレの仕事じゃねえ) あくまで司法ってのはルールチェック部門なんだよね。そのやり方が正しいか。ルールにのっとっているか。それを行政や立法に対して行うと。そういう機関なんだよね。従って対案を

    It's my business - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    castle
    castle 2008/04/18
    「対案を出すってことは、司法がするべきことを決めるってこと。「あれが悪いから、これにしなさい」と。つまり政治決定権を持つってこと。施策の善悪を決める。そういう基準を持つ。これはかえって権力の濫用」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    castle
    castle 2008/04/16
    「今は白か黒かわからない状態が不安感を増大」「「抽象的・相対的な議論」にとどめず具体的・絶対的な議論に高め、一般の方々と法律家との罪となるべき行為とそれに対する罰則適用についての溝を埋めることが急務」
  • 続・妄想的日常 ブッシュ

    456 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2008/04/12(土) 16:27:19 ID:6UVDWwW8 ブッシュがテキサス州の州知事だった時 周りの反対にも耳を貸さず、バンバン死刑執行しまくってたらしいね。 テキサス州は死刑制度があるんだけど やっぱり反対する団体とかいて、それらに攻められた時 「そんなもん、テキサスに来たら人を殺さなきゃいいだけの話だ」 と答えたらしい。 ブッシュはつける薬もないバカだと思うが、これだけはいいと思う。

    castle
    castle 2008/04/15
    「ブッシュがテキサス州の州知事だった時、バンバン死刑執行しまくってたらしいね」「反対する団体とかいて、それらに攻められた時「そんなもん、テキサスに来たら人を殺さなきゃいいだけの話だ」と答えたらしい」
  • 金融庁のプリンシプル案に民間が反発

    金融庁のプリンシプル案に民間が反発 金融経済新聞平成20年3月17日の記事です。金融庁が業界団体に根回しを行っているプリンシプル(行動規範)案に、民間金融機関から過剰介入と反発が強まっているという内容です。 金融庁は、昨年12月から銀行、保険、証券業界などと共同(強制参加?)でプリンシプルと呼ぶ経営基原則を作成してきました。2月4日には各業界に提示し、3月には内容を確定する予定でした。しかし、会長会社が協会に持ち帰った案に、さまざまな否定的反応が出ているようです。「プリンシプルとは何ぞや?」「取引マナーにまで行政が介入するのは行き過ぎ。」「ルールの範囲があいまいで行政裁量が強い。」などです。笑ってしまうのが「利益相反ビジネス上のコンフリクト」「取締役のフットアンドプロパー」などカタカナが多くて意味を誤魔化しているという批判です。筆者のように長く外資系に働き、欧米流コンサルティングに携わ

    castle
    castle 2008/03/27
    「相手を言いくるめようと使ったのがカタカナ用語で、つど先輩や顧客に叱られた。要は自分が理解していない」「ここまで観念的な項目を規制ルールに使われたのでは、何もできないし、何もしないこともできないと」
  • 「児童ポルノ」の拡大解釈について独白 - touhou_huhaiの日記

    やがて、インターネットの「論客」たちも、いいかげん問題の深奥にあるのが「子供の保護」ではなくて、「宗教的道徳の布衍」だという認識に達するだろう。 そして、日ユニセフ協会とがっちり手を組んだ嬌風会だけでなく、背後に控えたキリスト教組織の力の大きさと、その方針を無条件に受け入れる日の議員やジャーナリストたちのお気楽さに愕然とするだろう。 もしあなたが、これから日で始まる終わりのない表現の統制に順応できない、私のような人間なら、慰めとして次のことを覚えていて欲しい。海外のキリスト教組織は、日漫画やアニメやゲームを心底恐れていたのだ。成人向けと非成人向けとを問わず、作品のインモラル性、破壊性、タブーを意識せずふみこえる過激さが、それぞれの国で読者や視聴者に認められたとき、既成の道徳的権威がガタガタに瓦解する恐れを、宗教組織はよく認識していた。 「日コンテンツ」潰しというのは、経済の得失

    「児童ポルノ」の拡大解釈について独白 - touhou_huhaiの日記
    castle
    castle 2008/03/23
    「宗教組織は徹底的に統制をやるだろう」「現実はもっと、ゆっくりと、ありきたりな日常のうちにその誇大妄想を超える狂気を進めていく」「大半の人は順応する。そして日常は続いていく。宗教的道徳の支配の下で」
  • 「要は、勇気がないんでしょ?」? - reponの忘備録

    要は、勇気がないんでしょ? - Attribute=51さんの文章を読んで*1、思い出したことを書きます。 最近の出来事。僕が前在籍していた部署で、今も働いている同僚と話をしたときのことです。 同僚 「上司の○○(僕がパワハラされた奴)が、またおかしなこと言い始めて、こっちは良い迷惑だよ」 僕 「ふむふむ」 同僚 「ホント思いつきでムダな仕事ばっかり増やして、当たり散らしてまわりに迷惑ばっかりかけて、イヤな奴だよ」 僕 「ふむふむ」 同僚 「全く、俺たちの迷惑も考えて行動しろっての。奴がぶちあげた仕事をこなしているのは誰だって思ってるんだよ」 僕 「全くそのとおり。奴がムダな仕事を増やして、職場の生産性を下げているんだよ」 同僚 「そうだろ」 僕 「僕も以前、彼に言ったことがあるよ。『生産性のある議論をしたいので、具体的な展望を持った意見を言ってください。思いつきでものを言わないでください

    「要は、勇気がないんでしょ?」? - reponの忘備録
    castle
    castle 2008/03/21
    「同僚「全然自覚無いのな。まったくやってらんねぇよな。ああ、もう!」僕「なら、訴訟だな」同僚「え……」」「職場でパワハラの基準をしめしたパンフレットを配るだけで、十分に注意を喚起することになる」
  • 日本を解くにはまず道路から - 書評 - 道路問題を解く : 404 Blog Not Found

    2008年03月19日22:00 カテゴリ書評/画評/品評Taxpayer 日を解くにはまず道路から - 書評 - 道路問題を解く ダイヤモンド社田口様経由で同社藤井様より献御礼。 道路問題を解く 山崎養世 404 Blog Not Found:「道路」の暴走 - 週刊ダイヤモンド2008.03.22献きぼんぬ。 と書いたかいがありました。早速読了。いささか後悔。自腹を切ってでも一日でも早く入手しておくべきだった。いや、国会で道路特定財源の行方が政局になる前に上梓して欲しかった。先月出版されていたら、マジで政局が変わってかも知れないのに。 書「道路問題を解く」は、著者が常々山崎オンラインで主張していることを、改めて一冊のにまとめたもの。 目次 - 「」の検索と購入より はじめに 序 章 道路の何が問題なのか? 道路をめぐる混乱 衰退する日経済 地方から復活した欧米諸国 矛盾だ

    日本を解くにはまず道路から - 書評 - 道路問題を解く : 404 Blog Not Found
    castle
    castle 2008/03/20
    「道路特定財源で高速道路を無料に」「田中角栄が作ったものは、田中角栄にしか壊せないのでしょうか。そろそろ、われわれ自身が、日本を変えるとき」「田中角栄が、今の道路政治の基礎を作ったのが、34歳の時」
  • 一般人の裁判員は犯罪者に厳しすぎる。弁護士と検察官の常識が通用しない:アルファルファモザイク

    来春から始まる裁判員制度に向け、市民が審理を見たうえで、裁判官と一緒に判決をどうするか考える「模擬評議」が各地で行われている。「量刑相場」を市民に示した方がいいのか、評議をまとめる裁判官の役割をどう考えるか。これまでは法律のプロだけで進んだ裁判の常識が通用しないなかで、市民の意見を聞きながらの模索が続いている。 昨年、福岡地裁であった模擬裁判の評議では、交際相手を殺害した女性被告の量刑が議論になった。裁判員役の20代の女性は、被告の母親役の「出所したら、家族として迎え入れて普通に暮らしたい」という言葉に強く反発。「他人の家族を壊しておいて『普通に暮らす』とは虫がよすぎる」と考えたからだ。 この様子を別室のモニターで見ていた検察官や弁護士は驚いた。「身元引受人がいるのは被告にとってプラスの情状のはずなのに」「僕らのこれまでの常識が通用しない。裁判官より裁判員の方が犯罪に厳しい」 評議で

    castle
    castle 2008/03/18
    「だから、量刑判断まで与えなきゃ良いだろうが」「まさにそれ。結局量刑の相場が分からなくて、裁判官にリードされる」「「被告人」は「犯罪者」じゃないし、裁判は「被告を裁く場」じゃなくて「検察を裁く場」」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    castle
    castle 2008/03/15
    「(児童ポルノ法案は)遡及法になる可能性が非常に高い。もしも2009年以降のロリ作品を持っちゃダメってなったら、それ以前のロリ作品を求めて、ファンが中古市場に流れる。だからすべてを罰則対象にするしかない」
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    castle
    castle 2008/03/15
    「まさか内心の自由も規制すんの? 表現の自由は弾圧できるけど、内心の自由は弾圧のしようがない。憲法に違反しようがしまいが、内心で何を考えていようと、そこだけは誰にも感知できないから」
  • 超映画批評『明日への遺言』70点(100点満点中)

    『明日への遺言』70点(100点満点中) Best Wishes for Tomorrow 3月1日(土)より渋谷東急ほか全国松竹・東急系にてロードショー 2008年/日/110分/配給:アスミック・エース 日人としての誇りを失わず、戦犯裁判を戦い抜いた男の物語 戦勝国の一方的な論理でA級戦犯らを裁いた東京裁判の欺瞞は、近年の保守ブームで一般にもだいぶ知られるようになってきた。しかし、B級戦犯とされた岡田資(おかだたすく)中将が、命がけで米国側と法廷で戦った史実については、まだそれほど知られてはいない。 『明日への遺言』は、その法廷闘争の様子を描くことで、現代の日人が失いつつある"真摯な生き方"を伝えようとする歴史ドラマ。 昭和23年3月、スガモプリズン(巣鴨拘置所)。そこには元東海軍管区司令官・岡田資中将(藤田まこと)が収監されていた。彼とその部下たちの起訴理由は、38名の米軍捕虜

    castle
    castle 2008/02/25
    「(岡田資中将は)無差別爆撃は国際法上の戦争犯罪であり、その実行者である彼ら(米兵)はジュネーブ条約でいう捕虜にはあたらないと主張」「古きよき日本人の姿とともに、アメリカの良い部分をも公正に描いて」
  • 児童ポルノ規正法改悪に反対する - jun-jun1965の日記

    死刑問題では毅然とした態度を表明したので評価していた鳩山邦夫法相が、児童ポルノを単純所持だけで処罰するなどというとんでもないことを言い出した。 私は、AVやポルノでも、暴力的なもの、性的暴力を肯定するものに関しては、批判的立場をとるが、それでも、法的規制を一律にとることには反対である。 あまつさえ、単なる少女ヌードのようなものまで禁じるのは、「児童ポルノ」の拡大解釈である。現に私は清岡純子の写真集をいくつか持っている。清岡の場合、当初ははっきりと藝術的目的で撮影していたのが、次第にロリコン向けになっていったという不幸な歴史を持っているが、それにしても、ただ裸であるというだけで「ポルノ」扱いするのが既におかしい。西洋では、「ポルノグラフィー」といえば、男女の交接をあからさまに写したもの、あるいは陰部を広げてみせる女の写真などをさす。西洋諸国から圧力がかかっているというが、日ではそれらのもの

    児童ポルノ規正法改悪に反対する - jun-jun1965の日記
    castle
    castle 2008/02/09
    「性的暴力を肯定するものに関しては、批判的立場をとるが、それでも、法的規制を一律にとることには反対」「日本ではそれらのものは大人でも依然として非合法」「売春防止法が成立した後で強姦が増えた」
  • もはや一流ではない日本経済──諸悪の根源は「家父長主義」にあり (1/2)

    「サイバーリバタリアン」とは何か 今週から連載を始めることになったが、最初にこの奇妙なタイトルを説明しておこう。 サイバーはともかく、リバタリアン、あるいはリバタリアニズムというのは、まだ日ではあまりなじみのない言葉だろう。定訳もなく、「絶対自由主義」とか「自由至上主義」とか訳されたりするが、これはちょっといけてない。 こういう奇妙な言葉が使われるようになったのは、米国でliberalが「大きな政府」を求める人々を指すようになったので、「小さな政府」を守る古典的自由主義者を「libertarian」と呼ぶようになったためだ。だからこのコラムでは、「libertarianism」を自由主義と訳すことにする。 サイバーリバタリアンという言葉も、10年ぐらい前から使われている。これはちょうど先月、新版の訳が出たローレンス・レッシグ「CODE version 2.0」のテーマのひとつだ(訳文が

    もはや一流ではない日本経済──諸悪の根源は「家父長主義」にあり (1/2)
    castle
    castle 2008/01/29
    「日本の著作権法では検索エンジンが違法とされ」「著作権法に「検索エンジンを適用除外する」と書いてないので企業が自主規制」「英米「法律で禁止しないかぎり自由」、日本「役所が許可してないことは禁止」」
  • 人は人を殺せる。でも人は、人を救いたいとも思う - 書評 - 死刑 : 404 Blog Not Found

    2008年01月18日05:00 カテゴリ書評/画評/品評Taxpayer 人は人を殺せる。でも人は、人を救いたいとも思う - 書評 - 死刑 朝日出版社鈴木様経由で著者より献御礼。 死刑 森達也 もしあなたが、民という名の主であるのであれば必ず目を通す、いや著者の見聞きしてきたものを書を通じて追体験しておくべきだという一冊。 書「死刑」は、死刑囚によって殺された被害者の遺族でもなく、死刑囚を逮捕した警察官でもなく、死刑囚を起訴した検察でもなく、その死刑囚を弁護した弁護士でもなく、その死刑囚に死刑判決を下した裁判官でもなく、その死刑囚を看取った看守でもなく、もちろん死刑囚でもない、死刑に際しては一部外者である著者が、3年間かけて死刑の当事者たちを訪れ、その言葉を集め、悩んで考えた「ロードムービー」。 目次 プロローグ 第一章 迷宮への入口 第二章 隠される理由 第三章 軋むシステム

    人は人を殺せる。でも人は、人を救いたいとも思う - 書評 - 死刑 : 404 Blog Not Found
    castle
    castle 2008/01/18
    「死刑というのは思考実験のための最高のネタである。(死刑は極論であり)思考実験というのは、極論を扱ってこそ最高の結果を出せる」「人それぞれがどんな人を優先して救いたいかという優先順位がある」
  • 自由 - Wikipedia

    自由(じゆう、希: ἐλευθερία、羅: libertas、英: liberty, freedom)とは、他からの強制・拘束・支配などを受けないで、自らの意思や性に従っている[注釈 1]ことをいう。哲学用語。自由な行動により生じた結果は人が引き受けるべきという社会通念があり、自由と責任は併せて語られる事が多い。 「Freedom」と「Liberty」[編集] ウジェーヌ・ドラクロワ『民衆を導く自由の女神』(1833年),自由を寓意的に表した代表的な絵画。1789年8月26日人間と市民の権利の宣言(フランス人権宣言)第4条は「他人を害することのないもの全てをなし得ること」を「自由」と定義した。[1] 英語の「Freedom フリーダム」と「Liberty リバティ」は、ともに自由と訳される。現在、この2つの語はほぼ同じ意味で用いられるが、その意味合いはいくらか異なっている。 フリーダ

    自由 - Wikipedia
    castle
    castle 2008/01/04
    「フリーは、束縛や拘束がなく義務を免除された状態、すなわち自由の消極的側面 (しなくてよい)を強調」「リバティは、選択や行動・発言の権利が保障された状態、つまり積極的側面(してよろしい)に比重が置か」
  • 産経社説 【主張】回顧2007 「偽」は必ず見破られる 取り繕う政治からの脱却を - MSN産経ニュース - finalventの日記

    これも少しひどいなと思う。 国会議員たちの視線の先には、政権交代のかかる衆院選が控えており、選挙民を意識した国会攻防となりがちだが、不都合を安易に取り繕おうとすれば、すぐに見抜かれる。偽物をつかまされぬよう、国民はさらに眼力を磨いておく必要がある。 たとえば年金問題については小手先の対応はできない。そしてそれはそれだけのことともいえる。言いつくろいはあるかもしれないし、言いつくろえば偽になるだろうが、では偽物ではない物はといえば、小手先の対応はないというだけのことだ。 耐震偽装、品偽装、どれも、制度上の不備や商慣例にすぎなかった。死者が出る話ですらなかった。死者が出てからでは遅いとはいえる。だが、そういう制度上の不備や商慣例の上に生きていた。いや、パロマでは死者を出していた。そしてそれらは社会的には知られていたが、そういうものだというふうに過ぎていた。もちろんよいことではない。ただ、ど

    産経社説 【主張】回顧2007 「偽」は必ず見破られる 取り繕う政治からの脱却を - MSN産経ニュース - finalventの日記
    castle
    castle 2007/12/31
    「耐震偽装、食品偽装、どれも制度上の不備や商慣例にすぎなかった」「社会的には知られていたが、そういうものだというふうに過ぎていた」「悪者がいてそれが嘘ついているからこうなったという単純な話ではない」