タグ

博物館と建築に関するchiezo1234のブックマーク (2)

  • 藤森照信氏による土壁建築。多治見市の「モザイクタイルミュージアム」を見に行ってきました

    2016年6月4日、こんもりとした土の山が岐阜県多治見市の笠原地区に出現しました。 垂直に聳える土の壁、なんだかとぼけた輪郭に点々と載る松。迫力満点なのに何故か懐かしさを覚えるこの建築の名は「モザイクタイルミュージアム」。土の山なのにタイル?と思われそうですが外観はタイルの原料を掘り出す「粘土山」がモチーフ。 設計者が藤森照信氏と聞くとあ~なるほどと思われる方が多いかもしれません。名前にピンとこなくても↓の建築は一度は目にしたことがあるかも。 長野県茅野市の里山に立つ空中茶室「高過庵」 藤森氏の生家近くに立っています。 氏いわく「支える木が3なら(見た目的に)安定性がありすぎるから2にした」とのこと。結構揺れるらしい((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル 藤森照信氏の建築家デビュー作は45歳の時に手がけた「神長官守矢史料館」。東北大学、東京大学大学院を経て建築史家として歩んで

  • 建築模型専門ミュージアム「建築倉庫」に建築マニアが行ってみた結果…! | TRIP'S(トリップス)

    こんにちは、monaです! 今回は、天王洲アイルにある「建築倉庫」についてです。 「建築倉庫」という名前だけ聞くと、建築の何が入っている倉庫なのか分かりにくいと思いますが、こちらの施設は「建築模型」が保存されている倉庫です。「建築模型……なんか堅そう、行きづらいな……」と思ったそこのあなた! まったくそんなことはないのでご安心を。「建築倉庫」は、建物が大好きな建築マニアからただのミニチュア好き、そしてそのどちらにも当てはまらない方まで、誰もが楽しめる場所なのです! おうちに旅を呼ぼう!建築マニアが愛する上野公園の建築物とは?建築美も楽しい!ユニークな日の美術館長崎市内で絶対行くべき歴史と建築美の観光 「建築倉庫」ってどんなところ? 「建築倉庫」は、2016年春に東京・天王洲アイルにオープンしました。「建築模型を展示しながら保存する」という新しい発想の、日唯一の建築模型専門の展示・保存施

    建築模型専門ミュージアム「建築倉庫」に建築マニアが行ってみた結果…! | TRIP'S(トリップス)
    chiezo1234
    chiezo1234 2018/01/17
    ユニクロ、玉川高島屋、浅草文化観光センター等。隈研吾さんのミニチュアが見れる。
  • 1