タグ

政治と国際に関するchiezo1234のブックマーク (7)

  • 北朝鮮 キム委員長が「総書記」に選出 朝鮮労働党大会で | 北朝鮮情勢 | NHKニュース

    北朝鮮の国営メディアは、朝鮮労働党の党大会で、キム・ジョンウン(金正恩)委員長が「総書記」に選出されたと伝えました。一方、韓国軍は北朝鮮が10日夜遅く、ピョンヤン中心部で軍事パレードを実施した動きをつかんだとしていて、アメリカ軍と確認を進めています。 11日付けの朝鮮労働党機関紙「労働新聞」は、10日、ピョンヤンで党大会の6日目が開催されたと伝えました。 党大会の決定書によりますと、キム・ジョンウン委員長について「党の総書記に推戴(すいたい)するという提議について、党大会は全面的に支持、賛同した」としていて、キム委員長が「総書記」に選出されたことを明らかにしました。 「総書記」は父親のキム・ジョンイル(金正日)総書記が就いていたポストです。 キム委員長は5年前の党大会で、新設された「党委員長」に就任しましたが、今回の党大会で父親と同じ「総書記」に就いたことになります。 また決定書では、キム

    北朝鮮 キム委員長が「総書記」に選出 朝鮮労働党大会で | 北朝鮮情勢 | NHKニュース
    chiezo1234
    chiezo1234 2021/01/11
    >キム委員長は5年前の党大会で、新設された「党委員長」に就任しましたが、今回の党大会で父親と同じ「総書記」に就いた/父親を『永遠の総書記』として事実上の永久欠番として来たわけだが、それを覆す形
  • 5分でわかるカタルーニャの住民投票と独立問題

    このへんの話。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170907/k10011129891000.html http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20170908/p2 事情に詳しくない人からすると「なんでそんなにカタルーニャは熱くなってるの?」って感じだろうと思うので、簡単に解説したあとで補足説明をつけます。 5分でわかるまとめ今のスペインには「民族(ネーション)」をめぐって2つの対立軸がある 「スペインは単一民族(ネーション)からなる国だよ(だから地方の独自色はなるべくなくしていくのが望ましいよ)派」と「スペインはたくさんの民族(ネーション)からなる国だよ(だからもっと地方分権して独自の言語を守っていこうよ)派」 今の中央政府(国民党)はゴリゴリの単一民族派で、最大野党もどっちかというと単一民族派寄り、全国政党で多民族国家派なのは急

    5分でわかるカタルーニャの住民投票と独立問題
  • 米ペンス副大統領の対中方針演説、関西弁に意訳されるとより過激に : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    米ペンス副大統領の対中方針演説、関西弁に意訳されるとより過激に : 市況かぶ全力2階建
    chiezo1234
    chiezo1234 2018/10/12
    その時歴史は動いた
  • ログミーBiz

    「そうそう、私も」は意外と会話相手に求められていない 仕事でもプライベートでも、相手の話が続く「いい質問」

    ログミーBiz
    chiezo1234
    chiezo1234 2016/11/17
    歴史に残る名名文。我々はニューヨークです。田舎にいた頃東京を夢みたように。どこかに聖地があると希望が持てるのがいい。
  • 歴史マニアうならせる安倍首相の見事な米議会演説 : アゴラ - ライブドアブログ

    安倍晋三首相が日時間30日未明、日の首相として初めて米上下両院合同会議で演説した。題名は「希望の同盟へ」(外務省訳)。大変考えられた、すばらしい演説だったと思う。 安倍首相の外交スピーチが素晴らしい」)今回もスピーチライターの谷口智彦内閣参与、参謀役の谷内正太郎内閣国家安全保障局長が安倍首相と図りながら、適切な配慮をしたのだろう。安倍首相は海外メディアで極右と誤った描写がされている。この演説を契機に、良いイメージが広がってほしいと期待している。 演説は多岐な問題に触れたが、その中で米国軍事史について素人マニアとしての私が話しやすい「戦没者の慰霊」に焦点を当て、解説したい。アメリカ人の好きそうな「ツボ」を押さえ、非常に練られている。 「ゲティスバーグ演説」でつくられた米国の慰霊の形 南北戦争(1861-1865は)は今も米国に影響を与える。約60万人の死者を出し、当時の米国社会に

    歴史マニアうならせる安倍首相の見事な米議会演説 : アゴラ - ライブドアブログ
    chiezo1234
    chiezo1234 2015/05/01
    >どの国でも、戦争における戦没者の慰霊の論理が国を維持するために必要だ。日本では戦前は靖国神社で神になるという論理が採用された。
  • キューバと国交正常化交渉、米大統領が開始発表

    12月17日、オバマ米大統領は、1961年以来国交を断絶しているキューバとの国交正常化に向けた交渉を開始すると発表した。ワシントンで代表撮影(2014年 ロイター) [ワシントン 17日 ロイター] - オバマ米大統領は17日、1961年以来国交を断絶しているキューバとの国交正常化に向けた交渉を開始すると発表した。両国は相互に大使館を設置する方針。 オバマ大統領は米東部時間正午(日時間18日午前2時)に声明を発表。米国のこれまでの対キューバ政策は時代遅れなもので、効果はなかったとし、政策転換は「正しい」との認識を表明。「米国は過去のくびきからの解放を選択した」と述べた。

    キューバと国交正常化交渉、米大統領が開始発表
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 1