タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

考え方とADHDに関するchiezo1234のブックマーク (1)

  • 失敗が多いADHDな人への客観視のすすめ。 - 親子ボードゲームで楽しく学ぶ。

    クールビズ終了時のお約束 私の働いている会社では、10月1日からクールビズ期間が終わり、ネクタイ着用が必要となりました。 クールビズだったのは6月から9月までの4ヶ月。かなり長くノーネクタイだったので、こんな苦痛なものがあったのかという感覚。 久しぶりのネクタイなので、クールビズ導入当初は忘れてくる社員が続出。その対策として、総務部署は「10月からネクタイ忘れるな!」と、1ヶ月前、1週間前、前日と、繰り返しPRをしています。 そんな再三の周知にも関わらず、忘れるやつがいるんですよね…。職場のAくんはまさにそんなタイプ。 今年もきっと期待を裏切ることはないでしょう。 …やはり忘れてきた! 私の予想どおり、出社して早々、周りと服装の違うことに気づき焦っています。 私の職場は外と関わる営業職ではないので、ネクタイを忘れたところで実際は仕事に影響ありません。個人的には全く気にならないのですが、会社

    失敗が多いADHDな人への客観視のすすめ。 - 親子ボードゲームで楽しく学ぶ。
    chiezo1234
    chiezo1234 2019/10/12
    >「忘れ物をしてしまう私」をいったん他人だと仮定。 第三者の立場から、当人の失敗をを前提に「何かできることはないか」と別の角度から対策を考える/目から鱗の対策。リカバリできる範囲の失敗大事
  • 1