タグ

起業に関するchiezo1234のブックマーク (26)

  • フリーから常駐案件へ入って、数週間。環境変化で感じた事 | 毒舌プランナーの異論持論

    皆さん、お久しぶりです。 えなみんです。 かれこれ一ヶ月ほどブログをお休みしていました。 週の終わりに「書き溜めしよう、書き溜めしよう」と思いながらもついぞ、月末になってしまいました。 実際のところ、現場に入ってからそこまでキツイのか、と言われるとそんな事はなく。 確かについていくのに必死ではありますが、まだまだ序の口、といったところです。 ただ環境の変化に体が中々順応してくれない為に、一週目の後半で胃を壊してしまいました。 フリー期間が長いと、単純な通勤すらも苦痛で、ストレスが溜まっていたようです。 今でもストレスが溜まると胃にきます。 癖にならないようにしたいところですが、胃がやられたぐらいでへこたれるわけにもいきません。 ここは根性の見せ所、そして若さで乗り切るところなのかな、と。 今日は現状の報告を踏まえ、今感じている事をつらつらと書きます。 1.フリーランスでやっていけなかった?

    chiezo1234
    chiezo1234 2014/11/10
    >フリーで仕事をし始めると、自分の出来る仕事を選んでしまいます
  • 『プチ起業、ママ起業が、非正規雇用の問題とつながっているということ』

    柴田朋子~キャリアデザインでHAPPYになろう~「キャリア」って人生そのもの。 社長さんもサラリーマンも、主婦も学生も、自分らしく人生を生きたいすべての人に、ピリリとドッキリなアドバイスでお手伝いします。 最近は空前の?プチ起業ブームだと思っています。 わたしの周りだけじゃないと思う。 個人的に応援しているママもたくさんいるし、 仕事で関わりのある場もある。 そういうわたしがこういうことをブログに書くのは、覚悟のいることです。 でも、やはり伝えたい。 なぜ、ママたちのプチ起業が成立しているか。 それは、夫の収入があればこそ。 生活のことを考えなくてすむから「プチ」でいられる。 それが悪いことではないです。はい。 楽しく生き甲斐もってすごせたら、それはいいこと。 育児々するより、仲間作って、こもらずに活動するっていいと思う。 ただね、 ママたちが集まってオープンスペースで出店しているのを

    『プチ起業、ママ起業が、非正規雇用の問題とつながっているということ』
    chiezo1234
    chiezo1234 2014/11/04
    >コストっていうと、材料費くらいしか考えてない人ばかりなのも驚くのだけれど そのために考えた時間、動いた時間、もちろん自分が接客した時間も全部度外視している。
  • 倒産した会社の社長って、倒産後何をしているもんなのでしょうか?消息不明になる人も多いですが。 - 倒産ではなく、正確には破産になる。破... - Yahoo!知恵袋

    倒産ではなく、正確には破産になる。 破産法も最近は甘くなったので、従来は「破産宣告」といっていたが、 「破産開始決定」という言い方に変わった。少し表現が優しくなった感じだ。 破産にはいくつか種類があって、自分でする破産と他人にさせられる破産がある。 自分で崖から飛び降りるのと、人に背中を押されるパターンだな。 同様に、法人だけの破産と、個人まで一緒に飛ぶ破産がある。 私はVC(ベンチャーキャピタル)という奇特な商売を20年もしているので、当然、投資失敗!事業失敗!株主や債権者さん・・・すいません飛びましたという場面にしょっちゅう立会う。 イケイケの「オレIPOしますよ。見ててください!」という、若者が、その後、モデルの彼女と付き合い、カッコイイスポーツカーを運転し、インテリジェントビルににオフィスを構え、プレスで堂々と会見し、日のザッカーバーグと自分で言っていたベンチャーの社長が、 1年

    倒産した会社の社長って、倒産後何をしているもんなのでしょうか?消息不明になる人も多いですが。 - 倒産ではなく、正確には破産になる。破... - Yahoo!知恵袋
    chiezo1234
    chiezo1234 2014/08/21
    併せて読むとなお楽しい>nanapiけんすうさんの解説《http://blog.livedoor.jp/kensuu/archives/54920724.html
  • 【20代の不格好経験】営業力を得たくて就職したのに、配属は技術部門。目論見が外れ意気消沈~キラメックス代表取締役社長 村田雅行さん - リクナビNEXTジャーナル

    【20代の不格好経験】営業力を得たくて就職したのに、配属は技術部門。目論見が外れ意気消沈~キラメックス代表取締役社長 村田雅行さん 今、ビジネスシーンで輝いている20代、30代のリーダーたち。そんな彼らにも、大きな失敗をして苦しんだり、壁にぶつかってもがいた経験があり、それらを乗り越えたからこそ、今のキャリアがあるのです。この連載記事は、そんな「失敗談」をリレー形式でご紹介。どんな失敗経験が、どのような糧になったのか、インタビューします。 リレー第5回:キラメックス株式会社代表取締役社長 村田雅行さん (カタリズム株式会社代表取締役 山野智久さんよりご紹介) (プロフィール) 1983年生まれ。2006年、新卒で楽天に入社し、システム構築・運用、システムの調達、交渉、契約などシステムインテグレーション業務に従事する。2年後に退職し、準備期間を経て2009年2月、キラメックス株式会社を設立。

    【20代の不格好経験】営業力を得たくて就職したのに、配属は技術部門。目論見が外れ意気消沈~キラメックス代表取締役社長 村田雅行さん - リクナビNEXTジャーナル
  • FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!

    FINDJOB! 終了のお知らせ 2023年9月29日にFINDJOB!を終了いたしました。 これまでFINDJOB!をご利用いただいた企業様、求職者様、様々なご関係者様。 大変長らくFINDJOB!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 IT/Web系の仕事や求人がまだ広く普及していない頃にFind Job!をリリースしてから 約26年間、多くの方々に支えていただき、運営を続けてまいりました。 転職成功のお声、採用成功のお声など、嬉しい言葉もたくさんいただきました。 またFINDJOB!経由で入社された方が人事担当になり、 FINDJOB!を通じて、新たな人材に出会うことができたなど、 たくさんのご縁をつくることができたのではないかと思っております。 2023年9月29日をもって、FINDJOB!はその歴史の幕を下ろすこととなりましたが、 今後も、IT/Web業界やクリエイティブ

    FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!
    chiezo1234
    chiezo1234 2014/03/26
    青学卒業 ⇒ 外資系企業入社 ⇒ ブラケット設立 ⇒ STORES.jp大ヒット ⇒ スタートトゥデイの子会社化/グッドデザイン賞のECサイト。tamblrやtwitter系の余計なサービスは無し簡単でなければ使えない、今までが難し過ぎた論
  • 脱サラして小規模な古本屋を開業した男の顛末【その1:プロローグ〜開業準備】 - Y氏は暇人

    屋を開業した知人 先日、古屋を開業した知人(以下:Oさん)に会いました。 Oさんは脱サラして古屋になった人なのですが、実はもう既に廃業してしまったと聞かされました。 準備期間などを考慮すると、だいたい1年ぐらいで廃業してしまったそうです。 開業からやめるまでのお話を聞かせてもらったのですが、これが非常に面白かったです。 廃業してしまった話を「面白い」というのも失礼ですが、実は私も古が大好きなので、古屋・古書店を開業しようかと考えていた時期があります。 古屋はあまり儲からないということは元々知っていました。 古屋のオヤジでリッチなやつを見たことがあるか と聞かれると、正直、無いです。 それでも、大好きな古屋という空間をプロデュースできて、しかも起きている時間のほとんどをそこで過ごせるとしたら、あまり儲からなくてもやりたいという気持ちがありました。 そこで、色々な古屋開業に

    脱サラして小規模な古本屋を開業した男の顛末【その1:プロローグ〜開業準備】 - Y氏は暇人
    chiezo1234
    chiezo1234 2014/03/22
    >サラリーマンの時にはミスを誰かがフォローしてくれたり、一緒に考えたりしてくれましたが、今は全てが自分の責任です。 全てのことをあなた一人で解決しなければならないのです。