タグ

musicとmoneyに関するgntのブックマーク (184)

  • B3 Annex: デビッド・バーン(David Byrne)の音楽の生き残り戦略 あるいは6つの音楽ビジネスモデル

    B3 Annexでは、昨年後半から、Radioheadやマドンナ、プリンスなど大物アーティストによる"新しい音楽ビジネスへの動向"について積極的に伝えてきた。音楽は常に「先兵」であり、音楽で起こっていることは、やがて映像などのほかのコンテンツにも起きうることだと考えるからだ。 さて、もう一度、"音楽ビジネス"について考えるうえで、Wired誌のデビッド・バーン(Talking Heads)の音楽ビジネス考察("David Byrne's Survival Strategies for Emerging Artists and Megastars")が面白い。ここでは、B3 Annex抄訳で見ていきたい。 バーン氏は、まず、今日音楽ビジネスといわれるものが、音楽を制作することではなく、CDをプラスチックケースに入れて販売することを意味するようになっていて、それもまもなく終わる、としている。

    B3 Annex: デビッド・バーン(David Byrne)の音楽の生き残り戦略 あるいは6つの音楽ビジネスモデル
  • 予測「ライブの売り上げ、録音物を3年以内に上回る?」 | WIRED VISION

    予測「ライブの売り上げ、録音物を3年以内に上回る?」 2007年12月 6日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (0) Eliot Van Buskirk 音楽業界の2つの主要な傾向は、音楽販売の下降と、ライブ音楽による売り上げの増加だ。現在の傾向が続くと仮定した場合、この2つの傾向と適切なデータを付き合わせると、ライブ音楽の売り上げが録音された音楽の売り上げをいつごろ上回るかを推測できる。 録音権協会・演奏権協会連合(MCPS-PRSアライアンス)の主任エコノミストを務めるWill Page氏は、『Music Ally』ニュースレター(購読は有料)の最新版で、それを実行している。 Page氏は記事の中で、「不十分なデータしかないので、ライブ分野の金銭的価値を計測するのは不可能に近い」と警告しながらも、「現在の傾向が今後も続くと仮定すると(これは可能性の低い仮定だが)」、英国にお

    gnt
    gnt 2007/12/12
    ま、どうでしょ。
  • ビルボードも認めた脱レコード店化:エンタメ班:コラム:スポーツ報知

    音楽】米バンド「イーグルス」の28年ぶりのオリジナルアルバム「ロングロード・アウト・オブ・エデン」が、チャート誌「ビルボード」で初登場1位になった。巨大スーパーマーケットチェーン「ウォルマート」と系列の「サムズクラブ」のみで店頭販売。ファンの大半が年配のため、わざわざレコード店まで買いに行かないだろうとの戦略が当たった。 ビルボードは売り上げ枚数集計団体「サウンドスキャン」のデータから順位を決定。ウォルマートとサムズクラブは同団体に加盟していないため、どれだけ売れてもイーグルスは“ランク外”のはずだった。が、ブリトニー・スピアーズの29万枚を大幅に越える71万枚という結果を無視できず、ビルボードは急きょウォルマートからデータを提供してもらった。 ポール・マッカートニーはコーヒーチェーン「スターバックス」で新作を発表(米国のみ)したし、レディオヘッドはダウンロードで自主販売した。レコード店

    gnt
    gnt 2007/11/15
    ビルボードがウォルマート売り上げを考慮。
  • 「価格はあなた次第」のレディオヘッド新作、幾らで売れた?

    人気バンドのレディオヘッドが先月、買い手が価格を決められるアルバムをオンライン販売して話題になったが、一銭も払わずにダウンロードした人が6割に上った。米調査会社comScoreが11月5日、報告した。 レディオヘッドの新作アルバム「IN RAINBOWS」は、音楽業界の慣習を打ち破り、購入者が好きな金額を払って公式サイトからダウンロードできるようになっている。あるいは、購入者はボーナスCDなどの特典が付いた約80ドルのディスクボックスも選択できる。 comScoreのデータベースに登録した200万人のデータを基にした調査によると、10月1~29日の間にIN RAINBOWSのサイトにアクセスした人は全世界で120万人。そのうちかなりの割合がアルバムをダウンロードしたという。ダウンロードした人のうち、お金を払ったのは約40%だった。全世界では、有料でダウンロードした人は38%、無料でダウンロ

    「価格はあなた次第」のレディオヘッド新作、幾らで売れた?
    gnt
    gnt 2007/11/07
    えーと。非公式ですが2日で120万枚、という話があるんですがhttp://tinyurl.com/3448kz。270万ドルがアーティストに直で入る。プレス代は無し。ユーザは6ドルでアルバムが買える。なにか問題が?
  • カナダ政府委託調査:ヘビーP2Pファイル共有ユーザほどより多くのCDを購入 | P2Pとかその辺のお話

    P2Pとかその辺のお話 WinMXとかWinnyとか、日ではろくな扱いを受けていないP2Pですが、海外ではけっこう真面目に議論されてるんですよというブログ。 カナダにおいて行われた音楽ダウンロードとCDの購買に関する調査によると、P2Pファイル共有ユーザを見たとき、P2Pファイル共有を利用して音楽をダウンロードする頻度の高いユーザほど、より多くのCDを購入していることが示されたよというお話。また、非P2Pファイル共有ユーザを含めた全体としてみたときには、P2Pの利用とCDの購入との間に、ポジティブ、ネガティブ、いずれの関係も見出されなかった。この結果は、P2Pファイル共有の影響というのは、コンテンツ産業がいうほど深刻なものではなく、P2Pファイル共有ユーザがいうほど広告効果があるものでもないことを示すのかもしれない。ちなみに、政府委託調査と強調されるのは、比較的公正な目的で行われた調査で

    gnt
    gnt 2007/11/05
    カナダ政府委託調査報告の翻訳
  • Hey Zucker, Did NBC Get Money From Zenith For TVs All Those Years? | Techdirt

    Hey Zucker, Did NBC Get Money From Zenith For TVs All Those Years? It's been really disappointing to watch NBC make pretty much all the wrong moves in the digital entertainment space over the last few years. Recently, it's been getting more and more ridiculous in its bizarre attempts to blame everyone else for its problems -- and I think it's time to pin the problem squarely on NBC boss Jeff Zucke

    Hey Zucker, Did NBC Get Money From Zenith For TVs All Those Years? | Techdirt
  • http://wordpress.rauru-block.org/index.php/1470

  • 深町秋生の新人日記 - perfume異常高騰

    http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e70904198 Perfume東京ライブのチケット。ヤフオクが大変熱いことになってます。 なんだ……この値段は……。 追記。6時間経過して、さらに高騰。最終的にいくらになることやら……ローリングストーンズかマイク・タイソン並みになってきましたね。♪ぜったい故障だ〜、てゆうかありえな〜い。

    深町秋生の新人日記 - perfume異常高騰
    gnt
    gnt 2007/10/09
    いっぺんみたいと思ってチェックしたら絶望した。リキッドなのに「整理番号30番台前半なので、最前列で見られるのではないでしょうか。」が転売屋臭ふんぷんで吐き気。
  • 生肉を飲み込めずにいつまでもクチャクチャクチャクチャと:なんか吉田さんのおっしゃってることは違うような気がするんですけど。

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    生肉を飲み込めずにいつまでもクチャクチャクチャクチャと:なんか吉田さんのおっしゃってることは違うような気がするんですけど。
  • Googleとナベプロ - another aspects from txk

    YouTube日展開に著作権の壁、どうするGoogle? - CNET Japan だからこそ敢えて、Google/YouTube自身や彼らの提案に乗った企業のどこかが「21世紀のナベプロ」になるには、もっと泥臭い努力が必要なのだと思います。正直、現状の彼らは、ビジネスモデルも脆弱ならロビイングも不十分です。ともすれば米国体からの「外圧待ち」(指示待ち?)の気配すら感じられます。 技術的な特性だけで制度改定の正当性を論じるのは、もはやナイーブに過ぎると思います。多少陶しい領域であることは承知の上で、ここから先のブレイクスルーは、たとえばレッシグ氏やEFFがこれまで米国で進めてきたような「泥仕合」の覚悟が必要なのだと思っています。 CNETに限らずネット上では一般に「技術が世の中を変えていく」という論調の方がウケはいい。しかし現実は、世の中に選ばれていく技術の方が少数派でもある。特にこ

    Googleとナベプロ - another aspects from txk
    gnt
    gnt 2007/08/28
    技術革新と同時にロビイング、交渉を。「レッシグ氏やEFFがこれまで米国で進めてきたような「泥仕合」の覚悟が必要なのだと思っています。」
  • 配信終了のお知らせ - 総合ガイド

    いつも朝日新聞デジタルをご利用いただきましてありがとうございます。 朝日新聞デジタルでは、以下のページについて配信を終了させていただきます。 配信終了後は、これまでに配信した記事もご覧いただくことができなくなります。 【配信を終了するページ】 ■ロイターニュース 2023年2月26日(日)配信終了 ・経済 https://www.asahi.com/business/reuters/ ・国際 https://www.asahi.com/international/reuters/ ・芸能 https://www.asahi.com/culture/reuters/ ・マーケット・サマリー(東京、NY、欧州) https://www.asahi.com/business/stock/market-summary/ ■東洋経済兜町特捜班 2023年3月26日(日)配信終了 https://ww

    配信終了のお知らせ - 総合ガイド
    gnt
    gnt 2007/05/17
    あちゃー
  • ナタリー - [ULTRA BRAiN] 難波がPIZZA OF DEATHに警告

    Hi-STANDARDのボーカル&ベースを担当し、現在ULTRA BRAiNやTYÜNKとして活動中の難波章浩が、横山健主宰の「PIZZA OF DEATH RECORDS」に対する警告文を自身のサイトに掲載した。 1999年にリリースされたハイスタの3rdアルバム「MAKING THE ROAD」。日のインディーズシーンに新しい風を吹き込んだ名作が廃盤になることのないよう、この問題の解決を祈りたい。 大きなサイズで見る 掲載された文章は「警告!PIZZA  OF DEATH RECORDSよ!このまま原盤権を3等分する意思が無いのなら、アルバム『MAKING THE ROAD』は廃盤にするべきだ!Hi-STANDARDは君達のものではない。これは単なる金の話ではなく、作品に込めた魂の話だ!!」というもの。 「MAKING THE ROAD」は1999年に発表され、約60万枚のセールスを

    ナタリー - [ULTRA BRAiN] 難波がPIZZA OF DEATHに警告
    gnt
    gnt 2007/05/07
    難波さんカッコイイ!(ハイスタは歴史的に重要だと思っているけどUltra Brainの方が好きな人より)
  • http://www.tonium.com/

    gnt
    gnt 2007/05/07
    うーん。いまのところPacemakerを作るためだけの会社っぽい。ストックホルム。そしてなぜかカタカナを多用w/CEOのJonas NorbergはDTM界では有名なPlug in作者らしい。
  • PatioTalk: YouTubeの勝因

    マット君はスタンフォード大学の学生だ。技術革新と企業家精神をテーマとするポッドキャスト・シリーズ「iinnovate」を制作している。そのマット君に素晴らしい出会いがあった。YouTubeを創設したスティーブ・チェンとチャド・ハーレーの両氏が同君のクラスで先月、企業家精神とベンチャーキャピタルと題する講演をしたときのこと、両氏と昼を共にする機会に恵まれたのだ。マットはその機会を捉え、興味深い質問をぶつけた。 ビデオ共有サイトは、YouTube以前にも、何十となくありました(実際、iFilmはこの分野での「勝ち組」の一つといっていいでしょう。数年前に買収されたのですから)。その中で、YouTubeが成功を収めた理由は何でしょうか。YouTubeだけが行い、他のサイトが見逃していたものは? この質問に対して、両氏が挙げた主因は次の2点だった。一つは、オンラインビデオサービスとしては比較的後発

  • http://xtc.bz/index.php?cID=12

  • 藤田晋『文化支援』

    事業家として、個人的に文化支援活動を薦められる機会があります。 話を頂く機会が多いのは、日の伝統芸能やオペラ、クラッシック音楽など。 事業家が、事業で稼いだお金を出して、文化支援を行う。 それは素晴らしいことだと前々から思ってました。 しかしながら年齢的な問題なのか、性格なのか、 どうしてもまだ日の伝統芸能やクラッシック音楽などに 深い関心が持てません。 「一度、会場に来ていただけませんか?」 と招待されても、その一回行くのだけでも腰が重い。 ちゃんと勉強すれば素晴らしいのは、想像できるのですが、 自分がもう少し年をとってからでも・・・。 そもそも日の伝統芸能やオペラの話が多いのは、文化支援を 行う事業家は高齢であることが多いからではないでしょうか。 それならば。 代わりに事業家の中では若者らしく、昔も今も自分の大好きな 日のヒップホップ文化の支援をささやかながら行うことにしました

    藤田晋『文化支援』
    gnt
    gnt 2007/01/16
    あー。CMの意味不明さの意味がやっとわかった。さすがはさんぴんキャンプ参戦の古参B-BOY。
  • スクープ: TicketMaster、iLikeに$13.3Mを投入

    Indian ride-hailing startup BluSmart has started operating in Dubai, TechCrunch has exclusively learned and confirmed with its executive. The move to Dubai, which has been rumored for months, could help…

    スクープ: TicketMaster、iLikeに$13.3Mを投入
  • オリコン独占去った後チャートはどう読む? - UGAYA Journal.

    gnt
    gnt 2006/12/18
    POSデータと連動させる「サウンドスキャン」の話
  • 音楽配信メモ オリコンが自分たちに都合の悪い記事を書いたジャーナリストを潰すべく高額訴訟を起こす

    gnt
    gnt 2006/12/18
    ストーリーを組んだ編集者、版元ではなくコメントしただけの識者個人を訴訟するのはひどすぎる。てーかオリコンも版元だからソレわかっててやってる(筈)のが悪質。
  • Peter Jennerは「音楽税」とは言っていないし、その主張は別にバカげてはいないのではないか - YAMDAS現更新履歴

    TechCrunch Japanese アーカイブ - DRMのかわりに音楽税とはあまりにバカげている The Register における Peter Jenner のインタビューを知ったのは digg だったか Slashdot だったか、これは取り上げようと思いながら時期を逸してしまっていた。 ……と思ったら TechCrunch でボロクソに書かれていてチャンスができた。ありがとう。 件のインタビューを読んだ最初の感想は、最近では Lessig Blog でも忌々しげに名前が挙がっていた Andrew Orlowski って Wikipedia 叩きじゃない普通のインタビューもやるんだなということなのだが(笑)、それはともかくワタシは Peter Jenner の話はそんなにバカげてはないと思うのだが。 メジャーレーベルは音楽産業の現実を見失っている、iTunes などの曲単位でちま

    Peter Jennerは「音楽税」とは言っていないし、その主張は別にバカげてはいないのではないか - YAMDAS現更新履歴
    gnt
    gnt 2006/11/24
    「水のように!」リーですね