タグ

自然に関するgoldheadのブックマーク (375)

  • 富士火山荒原における先駆植物の定着様式

    木々が生い茂った深い森を見ていると、この森が、何百万年もの太古の昔から深い森であったような錯覚に陥る。しかし実際には、ほんの少し前まで、大きな天変地異で生じた荒原だった例も少なくない。そもそも森林は、もとを突き詰めてたどれば、木立一無い寂寞とした荒野から始まっている。植物の種子も切り株も何もない荒野から始まり、森林へと変化する場合、その変化の過程を一次遷移と呼ぶ。一次遷移が始まる代表的な場所としては、火山の大爆発によって火山礫が全ての植物を埋め尽くしてできた火山荒原や、海底が隆起してできた陸地などがあるが、そんな植物の痕跡が全くないところでも、何百年も経つとどこからともなく植物がやってきて定着し(先駆植物と呼ばれている)、やがて草原ができ、さらに樹木が定着して、最終的には蒼とした森林になったりもする。 さて現在私たちは、この一次遷移に焦点を当ててそこでの先駆植物の定着メカニズムを調べて

    goldhead
    goldhead 2011/10/31
    "人工植栽などしなくても、ここでは自然の力だけで、ゆっくりと、しかし確実に植生が回復しており、そのスピードが遅いとしてもその遅さ自体が富士山の本来の姿である"
  • asahi.com:水源の丹沢山地 自然再生を考える-マイタウン神奈川

  • Berlin.de - Berlin Aktuell 01/2004

    goldhead
    goldhead 2011/10/27
    『日本の植生』の序文に載ってたやつ。"Habt Ehrfurcht vor der Pflanze. Alles lebt durch sie."
  • 宮脇 昭「いのちを守る300キロの森づくり」

    宮脇 昭「いのちを守る300キロの森づくり」 震災復興ガレキの山は貴重な地球資源 津波から生命と財産を守る切り札 ヘドロも木にとっては貴重な栄養分 (財)地球環境戦略研究機関 国際生態学センター 宮脇 昭(みやわきあきら)氏による、 震災によって出た大量のガレキを再利用し、 土地来の物の森による防潮林(防潮堤)の提案VTRです。 著作/仙台輪王寺 監修/宮脇 昭 原案・構成/日置道隆 制作/(株)イトオン 撮影/笹森 俊

    宮脇 昭「いのちを守る300キロの森づくり」
    goldhead
    goldhead 2011/10/27
    マツの画一防潮林とかよりこっちの方が強そうだ。
  • オニヒトデ置くだけ…鹿も撃退の可能性 : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    徳島県牟岐町沖の大島の海に生息する世界最大級のコブハマサンゴ(愛称・千年サンゴ)の天敵で、「千年サンゴと活きるまちづくり協議会」(浅香新八郎会長)が捕獲を進めているオニヒトデが、全く加工しないまま広葉樹の根元などに置くだけで、鹿の害防止に効果を上げる可能性が高いことが分かった。 牟岐町沖では、数年前からオニヒトデが千年サンゴをい荒らす被害が深刻になった。そのため、町の自然財産の千年サンゴを次世代に継承しようと、今夏、同協議会を発足させた。8月には、地元のダイバーたちで組織する「もぐりんサンゴの会」が57匹のオニヒトデを駆除した。しかし、オニヒトデは鋭いトゲと毒を持ち、体の大半が水分。そのため簡単に焼却も出来ず、処分に頭を悩ませていた。 同協会では、オニヒトデの体内に含まれる成分「サポニン」が害獣の撃退に効果があることを知り、鹿の害が深刻な同町灘の県有林、愛称「海に恋する森」で、実験す

    goldhead
    goldhead 2011/09/07
    ようわからんがシュールな組み合わせだな。
  • 浮島の森 - Wikipedia

    座標: 北緯33度43分32秒 東経135度59分25秒 / 北緯33.725671度 東経135.990178度 浮島の森 浮島の森(うきしまのもり、うきじまのもり)とは、和歌山県新宮市に存在する植物群落である。新宮藺沢浮島植物群落(しんぐういのそうきしましょくぶつぐんらく)として、1927年(昭和2年)4月8日に国の天然記念物に指定された[1]。植物群落の全体が、沼池に浮かぶ泥炭でできた島(東西85 m、南北60 m、面積約5000 m2)[2]の上にあることから、こう呼ばれる。 自然誌[編集] 泥炭層の組成[編集] 和歌山県新宮市にある日最大の浮島である。島全体と島が浮かぶ沼池の底が植物遺体に由来する暗褐色の泥炭層で構成されている。泥炭層は島状の上位泥炭層と沼底の下位泥炭層に分かれており、島状の部分では30 - 60 cm、沼底部では少なくとも300 cmの厚みがあることが確認

    浮島の森 - Wikipedia
    goldhead
    goldhead 2011/09/06
    今回の台風で水没したとのことだが、どうなるのだろうか。
  • 世界の侵略的外来種ワースト100 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "世界の侵略的外来種ワースト100" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2018年8月) 世界の侵略的外来種ワースト100(せかいのしんりゃくてきがいらいしゅワースト100, 100 of the World's Worst Invasive Alien Species)とは、国際自然保護連合(IUCN)の種の保全委員会が定めた、来の生育・生息地以外に侵入した外来種の中で、特に生態系や人間活動への影響が大きい生物のリストである。 以下に指定された生物を列挙する。また、日の外来生物法による位置づけも併記する。 哺乳類[編集]

    世界の侵略的外来種ワースト100 - Wikipedia
    goldhead
    goldhead 2011/08/31
    こいつらを集めたテーマパークを作りたい。なんのテーマがあるかわからんが。
  • 【ゲリラ豪雨】東京都内の大雨まとめ(2011/08/26) - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    goldhead
    goldhead 2011/08/26
    バスも浸水するんだな……。
  • ウイルスだけを殺すボルバキアかよ! - 蝉コロン

    科学, 動物, ウイルス蚊に細菌注射、デング熱ウイルスを封じ込め : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)熱帯地方に多いデング熱を媒介する蚊の体内に、病原ウイルスの活動を抑える共生細菌を感染させることで病気拡大を防ぐ予防法を豪クイーンズランド大などの研究チームが開発した。(中略)研究チームは、蚊やハエの体内に生息する共生細菌「ボルバキア」に着目。デングウイルスの働きを抑えるショウジョウバエのボルバキアを、デング熱を媒介するネッタイシマカに注射し、感染が確認された約30万匹を、今年1〜3月、豪クイーンズランド州の野外に放った。約2週間後に細菌を持つ蚊の割合を調べると、15%以上が細菌感染の蚊で、3か月後には90%以上に増えていた。"デングウイルスの働きを抑えるショウジョウバエのボルバキア"とはなんじゃろなと思って調べてみた。 ボルバキアについては当ブログでも紹介しているので過去

    goldhead
    goldhead 2011/08/26
    ボルバキアってマツノマダラカミキリでどうこうってやつだったから、こういうなにがあれすればマツ材線虫病対策とかになるのかとか思ったがさっぱりわからん。
  • 東京新聞:外来植物から箱根の森守る オオハンゴンソウ大規模駆除:神奈川(TOKYO Web)

    goldhead
    goldhead 2011/08/23
    アレロパシーじゃなくて、なんか人間に薬効でもありゃ一石二鳥なのにな。って、駆除は一鳥でもないか。
  • 奈良の千三百m山頂に欧州原産の毒草異常繁殖 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    奈良県天川村洞川の観音峰(1347メートル)の山頂付近で、ヨーロッパ(西アジア)原産の毒草・ジギタリスが異常繁殖している。 南側斜面などの約1万平方メートルを覆うように群生しており、同村は「他の希少植物を圧迫し、大峰山系独自の生態系を脅かす」として、除草などを検討している。 ジギタリスはゴマノハグサ科の多年草で、背丈は約1メートルに成長。初夏に淡い紫色の小さな花を咲かせ、日では「キツネノテブクロ」とも呼ばれ、観賞用として親しまれている。葉は強心薬としても用いられるが、毒性が強い。 観音峰周辺では約10年前からジギタリスが自生しているのが確認されていたが、数が少なかったため、山野草として放置されていた。昨夏頃から急激に繁殖し始めたという。 専門家らによると、ジギタリスは有毒植物のため、野生動物の餌にならず増える一方で、「繁殖のスピードがはやく、数年後には他の山々にも広がるのでは」と警戒して

    goldhead
    goldhead 2011/08/17
    シカとかが食えるように品種改良するべき。(←解決になってない)
  • 今年の豪雨「ゲリラじゃなくてピンポイント」関東で急増

    番組によると、今夏の雨天の流行は「ピンポイント豪雨」らしい。文字通り、ピンポイントな豪雨で、先月末あたりから関東で急増しているという。 この数年、「ゲリラ豪雨」という言葉を聞くが、どこが違うのか。番組の気象予報者で気象予報士の天達武史によれば、ゲリラ豪雨はどこで発生するのか予測できないのに対して、ピンポイント豪雨は、わかるんだそうな。この豪雨は台風がもたらすしめった空気と細切れの雲が原因で発生するという。 「とくダネ!」気象予報士・天達武史悩ます「晴・曇・雨」 それにしても、1日のうちにめまぐるしく変わる天気は、天達をある悩みに陥れているという。曰く、東南アジアでは、朝晴れて午後曇って夕立といった天気が普通で、現地のテレビ天気予報では「晴・曇・雨」すべてが表示されることもめずらしくない。日でも、そういう三並びを導入すべきではないか。だが、「ちゃんと説明しないと、なんでもアリと思われてしま

    今年の豪雨「ゲリラじゃなくてピンポイント」関東で急増
  • asahi.com(朝日新聞社):害獣被害、食べて解決 中部9県「ジビエ連合」発足へ - 食と料理

    東海、北陸地方など9県の知事らと名古屋市長が集まった中部圏知事会議が25日、長野県諏訪市で開かれた。シカなどの害獣を野生動物を使った「ジビエ(野生の鳥獣)料理」として活用するために、各県で協力しあう方針を確認した。  中部圏は山間地も多く、農作物をい荒らすシカやイノシシ対策は共通の悩み。農林水産省の統計では、野生鳥獣による農作物への被害額(2009年度)は東海3県で13億6千万円に上る。  知事会議では、愛知県が猟師やNPOなどと連携してジビエ料理を売り出す取り組みを紹介。他県の関心を呼び、肉の解体処理の技術や調理、販路拡大などについて協力できる分野を検討していくことを決めた。事務局は長野県に設置する。  名古屋市の河村たかし市長も「ジビエはうまい。名古屋でも、消費地として多くの肉を扱ってもらえるよう協力したい」と話した。(豊岡亮)

    goldhead
    goldhead 2011/07/29
    商業的に回転させていけるレベルまで持っていければいいのだろうが、難しそうでもあり。
  • asahi.com(朝日新聞社):寂しい尾瀬、遠い客 風評被害と東電の土地保有影落とす - 社会

    印刷 ニッコウキスゲが見頃を迎えても閑散としたままの尾瀬国立公園=15日、福島県檜枝岐村、山田写すハイカーで混雑する尾瀬の木道=06年6月尾瀬国立公園  福島、群馬両県などにまたがる尾瀬国立公園を訪れる観光客数が伸び悩んでいる。原発事故で宿泊のキャンセルが相次いだためだ。尾瀬の4割を所有する東京電力の経営問題も影を落としている。  群生するニッコウキスゲの花が見頃を迎えた7月中旬、福島県側からの入り口となる檜枝岐(ひのえまた)村の尾瀬沼周辺は閑散としていた。愛知県豊橋市から来た山岳ガイドの木戸誠さん(47)は「人が少なくて驚いた。例年は平日でも団体客で混み合うのに」と話した。  尾瀬はミズバショウが咲く5月下旬からニッコウキスゲの7月を中心に、年間30万〜40万人が訪れる。だが、環境省によると今年は例年の3〜4割減という。  村営の山小屋、尾瀬沼ヒュッテの平野正毅総支配人(52)は「原発事

    goldhead
    goldhead 2011/07/28
    たまには人のこない時期があった方が、自然的にはいいんじゃねえのか。
  • 毒草ばかりで異臭・異様…シカ食べ残し山頂無残 : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    冬の霧氷などで知られる、奈良県御杖村・三峰山(1235メートル)山頂付近で、ユリ科の毒草「バイケイソウ」が増えている。 野生のニホンジカが、毒草をべ残すのが原因とみられ、花が咲き終わった株は葉が枯れ始めて異臭を放ち、異様な光景が広がっている。 山頂付近の草原「八丁平」はかつて、スズタケ(イネ科)やヤマシロギク(キク科)など多様な植物があった。近年は、約1ヘクタールの草原中心部に、毒性の強いアルカロイド成分を含むバイケイソウをはじめ、トリカブトの仲間「カワチブシ」(キンポウゲ科)やアセビ(ツツジ科)などがはびこっている。 今月23日、草原の草刈りをした三重県松阪市内のボランティア団体のメンバーらは「毎年、草を刈っているが、8年ほど前から毒草が増えている。このままでは、草原が毒草で覆われてしまうのではと心配している」と話していた。

  • Yahoo!ブログ - チーム森田の“天気で斬る!”

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    goldhead
    goldhead 2011/06/29
    "そのほかの各地も、もう梅雨明け?という暑さにはなってきていますが、このまま簡単に、梅雨明けとは言えません"
  • 屋久島 町民から考える「水・トイレ問題」 屋久島の入山制限

    屋久島の入山規制・人数制限を始めようという案が、2010年3月に行政側から一般ガイドに提示されました。 形としては、町民側からの要望をまとめ、屋久島町が主体になって、国等に案を提出し実行するということなのですが、残念ながら、実質的にはそのようになっておらず、一般ガイドや島民と充分に議論し理解を得たとは言い難い内容でした。 受けた印象は、「まず規制ありき。」というものでした。実質的な環境の保護・保全の対策は後回し。 対策の具体案は脇においといて、とにかく人数制限が先。という展開のように見えました。 配布された案には来年の平成23年度から実施予定と記載されていました。 当然、ガイド・ホテル・民宿・交通・飲店・お土産屋等の観光関連業者からは、 観光への経済的ダメージを心配する声が徐々に広がりつつあります。 まだ町民は何が起きようとしているのか知らない方が多く、事態をよくわかっていない方がほとん

  • 没有找到站点

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • ヤマビルの生息数の多さに驚き、大山で対策研修会/伊勢原:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    ヤマビル対策の実地研修が16日、伊勢原市大山の県道で市職員や大山観光振興会のメンバーら20人が参加して行われた。生息数調査や草刈りなどを実施し、多い場所では5分間で6匹も確認された。 研修が行われたのは、大山ケーブルカーに向かう通称大山街道から分かれ、秦野市蓑毛を結ぶ県道の約300メートル。幅約2メートルの道は、現在利用する人もなく草に覆われたまま。今年3月に落ち葉かきが行われ、今回が2回目の防除対策となった。 研修は効果的なヤマビル対策法を習得するため実施したもので、生息数などを確認するため人間に寄ってきた数を調査する「5分間人おとり法」や、生息しにくい環境整備のための草刈りと路面への忌避剤の噴霧などを行った。 メンバーが雑草を刈り採り、落ち葉などと回収した後、おとり法を行った。決められた地点に人が立ち、目視で確認したヤマビルをピンセットで捕獲。調査した3地点では1~6匹のヤマビル

    goldhead
    goldhead 2011/06/17
    "生息数などを確認するため人間に寄ってきた数を調査する「5分間人おとり法」"