タグ

興味深いとfoodに関するguldeenのブックマーク (323)

  • リンゴ農園に突撃(?)してリンゴ農家の本音を取材したよ(後編) - とラねこ日誌

    (前編)はこちら→http://d.hatena.ne.jp/doramao/20130618/1371549428 ※注意※ 前編記事中にある腐らん病対策の高分子吸収体ですが、効果が無いと考えられているとコメント欄でご指摘頂きました。この件についてHさんは効果が無いのであれば止めようと思う。早いうちに効果が無いことが分かったのはラッキーです。ちなみに周辺の農家は自分のところの他の園地ではどろ巻き法をやっています、とお話し頂きました。 前編では「実は無農薬には魅力がある」と語ってくださったHさん。では、どうして無農薬に挑戦しないのでしょうか。 ■無農薬には魅力がある? ど:魅力があるのに挑戦しないというのはやっぱりリスクがあるんですよね。 Hさん:ええ、無農薬無肥料の定義はおいといて、木村さんが推奨されている農薬散布なしに大きなリンゴを実らせた事自体はすばらしいと思いますよ。だけど、木村さ

    リンゴ農園に突撃(?)してリンゴ農家の本音を取材したよ(後編) - とラねこ日誌
    guldeen
    guldeen 2013/06/19
    後編キター!▼自分のところは無農薬でもできる、というのが実は『周囲の農家の環境に“タダ乗り”してる』という指摘は、目からウロコ。
  • 朝日新聞デジタル:冷えてないお茶売ってます 常温ニーズにコンビニ動く - 社会

    コンビニに設置された常温飲料のコーナー=千葉県市川市のデイリーヤマザキ・アクティオーレ市川店コンビニに設置された常温飲料のコーナー=東京都品川区のローソンTOC大崎店  【吉川一樹】よく冷やした水やお茶がおいしい夏がやってきた。でも、「冷たい飲み物は好きじゃない」「体を冷やしたくない」という人もいる。そんな声を受け、飲料を冷やして売るのが当たり前だったコンビニで常温のまま売る動きが出てきた。  東京都港区のデイリーヤマザキ京王品川ビル店は、弁当コーナーに「冷やさず飲みごろ。常温もおすすめ」というポップを出している。ペットボトル入りの555ミリリットルの水と500ミリリットルのお茶が冷やさないまま売られていた。  弁当と常温の水を手に取った会社員の男性(30)は「飲み物は冷たくなくても気にしない。常温の方が体にはいいのかなと思う」と話した。  全国に約1600店を展開するデイリーヤマザキは、

    guldeen
    guldeen 2013/06/17
    冷え過ぎ・熱過ぎは、すぐクチに入れるにはよくない▼自販機だと、飲み物は5度/55度の設定だったはず。
  • Farmer's KEIKO『梅ジュースと梅酒のレシピ』

    キレイな黄色でしょう。青い梅はあまり香りがしないけど、黄色く熟したら、なんともいえない甘~い幸せな香りがするんです 最高の香りですね。 今日のレシピは「梅酒」と「梅」シロップ。 梅酒は何度も作ってますが、はじめの頃氷砂糖の量を色々変えて作っていました。 自分に合う砂糖の量を知りたかったんです。 梅酒の甘さはお好みですが、私が一番気に入ったのが、梅1キロ、ホワイトリカー1.8Lに対して氷砂糖は700g 400gで作ったこともありましたが、ダメですね~。 最低でも氷砂糖の量は500g以上使わないと、美味しい感じがしなかったです。梅酒は年々美味しくなるものです。簡単なので一度作ってみてくださいね。 ******************************** 【農家のレシピ】 梅酒 【材料】 青梅・・・1キロ ホワイトリカー・・・1.8L 氷砂糖・・・700g 【作り方】 ①青梅は水で洗って

    Farmer's KEIKO『梅ジュースと梅酒のレシピ』
    guldeen
    guldeen 2013/06/16
    あかん、写真見てるだけでヨダレが出てきたw
  • 『はなまるうどん』がホワイト企業すぎる件「面接官のほうから面接に来てくれる場合アリ」「他のうどん店を紹介」など | ロケットニュース24

    『はなまるうどん』がホワイト企業すぎる件「面接官のほうから面接に来てくれる場合アリ」「他のうどん店を紹介」など 2013年6月10日 Tweet 仕事内容が厳しいことにより「ブラック企業」と呼ばれてしまう会社が飲業界には多いといわれている。だが、そんななかでも「ホワイト企業」と呼べる、飲チェーンがあるのをご存知だろうか? それは株式会社はなまるが経営する『はなまるうどん』である。『はなまるうどん』がホワイト企業である理由とは? ・面接官のほうから面接に来てくれるケース 『はなまるうどん』の中途採用試験は、基的に銀座の社か、大阪オフィスで行われる。だが、応募者の事情によってははなまるうどん側から出向いてくれるそうだ。や、優しすぎる! ・家族一緒に転勤可能、住居も用意 転勤の多い飲業界では、家族がいても泣く泣く単身赴任をしなければならない場合がある。だが、はなまるうどんの社員が転勤す

    『はなまるうどん』がホワイト企業すぎる件「面接官のほうから面接に来てくれる場合アリ」「他のうどん店を紹介」など | ロケットニュース24
  • 無印が“販売中止運動”に反論、フカヒレ商品巡り署名活動起きる。

    無印良品」を展開する良品計画は6月7日、今年3月頃よりネットを中心に行われている「ごはんにかける ふかひれスープ」の販売中止を求める運動について、公式サイトに反論を掲載した。 この運動は、世界的に乱獲されるサメの保護が叫ばれている中、「無印良品」で準絶滅危惧種のヨシキリザメのフカヒレを使用した「ごはんにかける ふかひれスープ」が売られていることに疑問を抱いた人たちが、動物保護団体などのサポートを得ながら、商品の販売中止を求めて活動しているもの。署名サイトなどで賛同を呼びかけ、6月9日には実際に店舗前で抗議活動を行うとしている。 良品計画はこうした運動について、7日付けで「無印良品『ごはんにかける ふかひれスープ』の販売中止を求めるご意見について」とする文書を公式サイトに掲載。同社はこれまで静観の姿勢を保ってきたが、「販売中止を求める主張の根拠とされている主たるポイントの中には、一般消費者

    無印が“販売中止運動”に反論、フカヒレ商品巡り署名活動起きる。
  • 無印良品「ごはんにかけるふかひれスープ」の販売中止を求めるご意見について|良品計画|ニュースリリース

    お探しのページは見つかりませんでした 申し訳ありませんが、このページアドレスは存在しません。削除されているか、 アドレスが変更されているか、現在アクセスできなくなっている可能性があります。 Page Not Found We’re sorry, the page you’ve requested does not exist at this address. It may be deleted, changed its address, or unable to accesss right now.

  • 会社で家政婦さんを雇って1年がたちます

    ※2013/08/31 追記あり(一番下) 会社で家政婦さんを雇ってみてそろそろ1年が経とうとしています。結論からいうとめちゃくちゃオススメで、特に家とオフィスが一体化しちゃっているようなガレージ系スタートアップは雇わない手はない、と思うくらいなのですが、今回は具体的に1年間雇ってみた結果の費用と効果の面を書いてみたいと思います。 ■雇おうと思ったきっかけ 僕らは渋谷のワンルームのマンションに男5人で寝泊まりをしている会社です。仕事だけでなく生活も共にしているので、当然ご飯や洗濯、掃除なども自分たちでしなくてはいけません。 そのため当初は毎日当番を決めてローテーションをしていました。それで数ヶ月はやっていたのですが、どうしてもご飯を作るのに、慣れていないせいで2時間ほどかかってしまっていて、また買い出し&洗濯などもすると大体一日当番の人は3時間くらいを家事にとられてしまいます。 これはあま

    guldeen
    guldeen 2013/06/07
    小規模事務所レベルの所でも、ハウスキーパーを導入する事の意義。そういや企業とかだと、一般的に社食や清掃作業は外注だわね。
  • 朝日新聞デジタル:即席ラーメン、ケニアの腹を満たせ 援助から市場へ - 国際

    ナイロビ中心部の大型スーパーには、パスタの隣に即席麺の陳列棚があった=神田大介撮影ナイロビ近郊ティカの料品店で聞き取り調査をする岡林大祐さん(左)=神田大介撮影ナイロビではこの1〜2年で、小規模なスーパーにも即席麺が並ぶようになった=神田大介撮影ナイロビ近郊ウルマの料品店で聞き取り調査をする岡林大祐さん(左)=神田大介撮影ケニアで今秋発売する「ニャマチョマ味」即席麺のパッケージ=日清品ホールディングス提供ケニアの地図  【ナイロビ=神田大介】麺類をべる文化に乏しかったケニアで近く、日企業が地産地消の要素を取り込んだインスタントラーメンを売り出す。ラーメンを無料で配る「社会貢献」として進出したが、経済成長による社会の変化に「単なる援助の対象というより、有望な市場」と、ビジネスとして向き合うことにした。東アフリカ生活が変わる可能性も出ている。 特集・アフリカはいま ■麺類をべる

    guldeen
    guldeen 2013/06/05
    なるほど、『ご当地味』は即席ラーメンのお家芸だから、そういうのもアリか▼今後のWin-Win関係を期待。
  • あの「マクドナルド」は腐ることができない状態だった - FoodWatchJapan

    マンゴーの乾燥品に含まれる水には、自由水と結合水があると説明したタクヤ。その結合水には、品衛生上興味深い特徴があると言うが。 微生物に都合のよい水・悪い水 リョウ 「来たか。ごくろう」 タクヤ 「予告しちゃったので来ないわけには行きません」 リョウ 「イッペンに全部話しちゃったら、もう来なくていいぞ」 タクヤ 「そこはまあ、北遥さんもお忙しいので」 リョウ 「えないもの書きだと聞いているが」 タクヤ 「アルファ化米がほとびにけりますのでやめましょう。結合水の品衛生上興味深い特徴についてです」 リョウ 「それそれ」 タクヤ 「実は、腐敗の原因ともなる微生物は、結合水を利用するのが苦手なんです。結合水の中では、微生物はうまく増殖できないんです」 リョウ 「へぇー。どうして?」 タクヤ 「周りが固まっていると、代謝や細胞分裂するのに不都合なんだと思いますが、詳しくは生物の先生に聞いたほう

    あの「マクドナルド」は腐ることができない状態だった - FoodWatchJapan
    guldeen
    guldeen 2013/05/31
    保存料とかじゃなかったのね、なーる。
  • コンビニでの生鮮食品購入者、女性50代以上では約4割に【マイボイスコム調査】

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    コンビニでの生鮮食品購入者、女性50代以上では約4割に【マイボイスコム調査】
    guldeen
    guldeen 2013/05/28
    MK2てんちょー。▼たしかに、安いかもだけど遠くにしかないスーパーよりは、少量ながら手近な場所で販売してるのであれば、そちらを利用するわね。
  • 利幅大きいイメージのラーメン店 人気店でなければ儲からぬ

    ラーメン屋の麺の原価は1玉40~50円」──そんな情報がネットなどで氾濫しているが、原材料原価だけではビジネスの全貌は見えてこない。原価とともに「利益の構造」を追った。 一般的にラーメンなど外産業の原価率(価格に占める原材料費の割合)は30%が目安と言われる。 有名店の一杯900円のラーメンを例にとると、原材料費の内訳は麺50円、スープ30円、チャーシュー60円、角煮90円。その他ネギ、海苔、味付け卵などで計250円(原価率約28%)。粗利は650円となるが、それが儲けになる訳ではない。 家賃や光熱水費180円(20%)、人件費315円(35%)などを引くと利益は155円(17%強)ほどだ。月に25日営業し、1日200杯売れば約77万円の儲け。1日200杯と言えば席数15席なら1日13回転が必要で、よほどの人気店でなければ達成は難しい。 客の心理まで織り込んだ戦略で利益を出すパターンも

    利幅大きいイメージのラーメン店 人気店でなければ儲からぬ
    guldeen
    guldeen 2013/05/28
    人件費が35%。そら、ここが低いブラック企業の利益が高いわけだ。/利益が17%ってのは、意外な低さ。
  • ドイツ人「日本のアニメでバームクーヘンが出てきたけど、日本じゃ人気あるの?」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

    Comment by Anonymous DE 05/22/13(Wed)20:20 No.11075000 (ドイツ) 親愛なる日人へ。 ちょっといくつか聞きたいことがあるんだけど「バームクーヘン」にとりつかれてる? この前立ったスレで日人が「バームクーヘン」って単語を書き込んだのを見かけて子供の頃の記憶を思い出した。 当時男の子で新世紀エヴァンゲリオンの字幕テープを見てた時に「バームクーヘン」って単語が出てきたんだ。 良ければ教えてもらえないかな。ただこれは「国際板」で立てるべきスレかどうか分からないからもしそうじゃないなら落としてくれて構わないんで。 念のために言っておくと、この書き込みは決して誰かを不快にするつもりで書いたものじゃないです。ただ単に純粋な好奇心から聞きたいと思ってスレ立てしました。 よければお願いします。 boards.4chan.org/int/res/110

    ドイツ人「日本のアニメでバームクーヘンが出てきたけど、日本じゃ人気あるの?」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
    guldeen
    guldeen 2013/05/24
    へー。発祥国のはずのドイツで人気が無いのは、日本に伝わった経緯(捕虜のカール・ユーハイム氏経由)が特異だったからか▼店舗とウィキペの項を見てきた。波乱万丈の人生だなァ。
  • “3Dフードプリンタ”プロジェクトにNASAが出資

    火星への旅など、長距離宇宙旅行中に飛行士の生活を豊かにする3Dプリンタシステム──。米SMRCがNASAの中小企業向け出資プログラムにこのような企画を提案し、NASAに採用された。米QUARTZによると、同社はこのフードプリンタのプロトタイプを製造するための資金としてNASAから12万5000ドルを獲得した。 同社がNASAに提出した企画案によると、このプリンタは3Dプリント技術とインクジェット技術を使い、インクジェットカートリッジに乾燥したタンパク質や脂肪などの主要栄養素や香料などをセットし、例えばピザなど、様々な形や感のべ物を出力する。各種栄養素などは滅菌の乾燥したコンテナに保存して直接プリンタに供給するので、長期保存が可能だ。栄養素はプリンタヘッドで水や油と混ぜられる。 このプリンタは宇宙旅行だけでなく、人口爆発によって近い将来起きるとみられる世界規模の糧難にも役立つとしてい

    “3Dフードプリンタ”プロジェクトにNASAが出資
    guldeen
    guldeen 2013/05/23
    具体的に、何をどうやって"食品"にするのかが分からないので、なんとも。
  • 朝日新聞デジタル:高級ポッキー新味追加へ チョコなしタイプを5種 - 経済・マネー

    6月12日に発売されるバトンドールの新商品。シュガーバターなどプレッツェルタイプ5種類=江崎グリコ提供  江崎グリコは8日、大阪市内の二つの百貨店のみで販売している高級版ポッキー「バトンドール」に6月12日、シュガーバターなど5種類を追加すると発表した。いずれも、チョコをコーティングしない「プレッツェルタイプ」。チョコタイプの2倍、バターを使ってコク深く仕上げたという。値段は1箱481円(税込み)。  バトンドールは昨年10月の発売以来、扱っている阪急百貨店うめだ店と高島屋大阪店で毎日行列ができ、夕方には完売する状況が続いている。新商品の投入でさらに話題性を上げ、当初計画の倍の年10億円の売り上げをめざす。  従来のチョコタイプは、溶けやすい季節を迎えることから一番人気のミルク味のみ販売を続け、ほかの4種類は今年10月から再開する。 関連記事甘い幸せをシェア、バレンタイン商戦に変化の兆し

    guldeen
    guldeen 2013/05/10
    え?なんでポッキーなのに『チョコ無し』?
  • 賢くて、うるさい人達の「細かすぎて伝わらない」日本食語り

    前々から思っていた「日ってなんやねん?」という疑問でまとめを作ろうと思ったら、科学学生と歴史の先生が入り交じった大論争になって、なかなか面白かったので、こんなまとめを作ってみました。 ホイホイと言葉や機転を利かせた動きで立ち回ってるけど、喋ってる中で(知識がない系の)バカは間違いなく俺です。 そんなバカでもわかるように頑張って説明・議論してくれた皆さんにはとても感謝しています。ありがとうございました。

    賢くて、うるさい人達の「細かすぎて伝わらない」日本食語り
    guldeen
    guldeen 2013/05/08
    例えばナマ食に関しては、『生産過程での衛生基準』の遵守が前提。日本以外では生卵を食うな、と言われるのはこの為。だがTPP交渉では、これらの条件が"非関税障壁"扱いされる恐れがあるかも、という懸念が…
  • 朝マックが昼も夜も買えるぞ 朝マックとは何だったのか(笑) - 痛いニュース(ノ∀`) : ライブドアブログ

    朝マックが昼も夜も買えるぞ 朝マックとは何だったのか(笑) 1 名前: 斑(愛知県):2013/05/01(水) 07:54:09.77 ID:EUKbYBI4P 「朝マック」とは何か? 皆さんご存じのとおり、マクドナルドが朝の時間帯に提供している朝メニューのことである。ハンバーガーやマフィン、ハッシュポテト、コーヒーなどが用意されており、朝からお腹もココロも満たしてくれる美味しい朝だ。 その朝マックの人気メニュー「マックグリドル ベーコン&エッグ・チーズ」が、期間限定で全時間帯で販売されることになったのだ。朝マックだけど昼も夜もべられるわけだ。あ、あ、朝マックなのに! 朝なのに! 全時間帯販売は、朝マックを実施している店舗で2013年5月7日(火)から開始されるという。 朝マックの概念を超越した存在になるのかッ!? このニュースに対して、インターネットユーザー からは以下のような声

    朝マックが昼も夜も買えるぞ 朝マックとは何だったのか(笑) - 痛いニュース(ノ∀`) : ライブドアブログ
    guldeen
    guldeen 2013/05/01
    ブコメ見てたら、ソーセージエッグマフィンとハッシュドポテトの人気が高いなぁ。俺もそうだ(最近は滅多に行かないが)。
  • プロの料理写真家に教えてもらった「料理をおいしそうに撮るコツ」を実践してみたぞ! - むねさだブログ

    デジタル一眼レフのEOS 6Dを購入しました!むねさだ(@mu_ne3)です。 約1週間前になりますが、以下のようなとても素晴らしいイベント「ボルドーワイン委員会の料理の写真講座」に参加してきました。 【料理を上手に撮るコツ】プロの写真家が教えてくれる「デジカメで撮るワインと料理の写真講座」に参加してきたぞ! | むねさだブログ 美味しいボルドーワインを飲みながら、プロの料理写真家の山家学さんに、料理の撮影のコツをレクチャーしてもらえるイベント。 そのイベントのお土産としてボルドーワインを1頂きましたので、さっそく我が家でカンタンな料理とワインを一緒に撮影してみることにしました。 前回のまとめ(撮影のコツ) 前回紹介した、写真講座でプロの料理写真家の山家さんに教えてもらった事をまとめると、 料理を上手に撮るコツ 逆光で撮る事(写真の中に光りを取込み輪郭がはっきりしてメリハリが生まれる)

    プロの料理写真家に教えてもらった「料理をおいしそうに撮るコツ」を実践してみたぞ! - むねさだブログ
    guldeen
    guldeen 2013/05/01
    料理写真なら、俊敏な動作などは求められないわけだから、6Dは妥当な選択かな▼料理写真の場合は、ストロボの当て方も非常に大事▼たしかに、料理写真は"縦のライン"が重要ですな id:sajiwo NEXなどのミラーレスは?
  • 運動効果のアップ、筋肉疲労の回復に効果がある新しい食品10選 | IRORIO(イロリオ) - 海外ニュース・国内ニュースで井戸端会議

    欲の秋、運動の秋真っ盛りだが、運動前や後、または就寝前に採ると運動効果がアップし、筋肉疲労の回復に効果があるとされる品を以下にご紹介しよう。 ・コーヒー コーヒーに含まれるカフェインが肉体的な持久力やスタミナを高める効果がある。運動をする30分前にホットでもアイスでも一杯のコーヒーを飲むことがおすすめだ。コーヒーが苦手な人は緑茶でも同様の効果があるので、是非お試しを。ミルクを入れるのは構わないが、お砂糖は入れないように。 ・生姜 スプーン一杯のすりおろし生姜は翌日の筋肉痛を25パーセントも軽減してくれることが調査で判明している。生姜に含まれるジンゲロールやショウガオールなどの成分が痛みを和らげるからである。生姜は非ステロイド性抗炎症薬よりも効果があるとも言われている。 ・リンゴ 「一日一個のリンゴは医者知らず」は言うまでもないが、ここにリンゴの効能を一つ加えていただきたい。リンゴに含ま

  • 【画像】1984年のマックのメニューwwwwwwwwwwwww

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/04/29(月) 19:58:47.05 ID:zs8pW6GkO 3 NULLP●N ◆NULLPO/3eM :2013/04/29(月) 20:00:15.54 ID:UKrXajCd0 フィレオフィッソュ 4 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/04/29(月) 20:00:20.16 ID:YIcDeUjU0 5 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/04/29(月) 20:00:29.35 ID:kDPzYBxd0 ビッグマックってこの頃からあったんただな 6 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/04/29(月) 20:00:43.44 ID:yaWazVOg0 たっかwwwwww 7 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします

    guldeen
    guldeen 2013/04/30
    独特のフォントが、いま見るとなんかイラッとくるw
  • 日本のボルシチをモスクワに持ち込んでмосквичка(モスクワっ子)達に評価してもらった

    最近ちょくちょく日でボルシチが売られているのを見かけます。 そんな日のボルシチ、ロシア人はどう思うのか? そんな疑問を抱いたので日で手に入るだけのボルシチを探してロシアへ持ち込み、 москвичка(モスコビチカ)達にべてもらいました。 ※москвичка:モスクワっ子の意味。有名なモスクビッチは男性形、こちらは女性形。 そもそもボルシチとは・・・ ボルシチ:Wikipediaより抜粋。 ボルシチ(ウクライナ語: борщ , [ボールシュチュ]; 意訳:「紅汁」)は、テーブルビートをもとにしたウクライナの伝統的な料理で、鮮やかな深紅色をした煮込みスープである。 ボルシチは、テーブルビートとタマネギ、ニンジン、キャベツ、牛肉などの材料を炒めてから、スープでじっくり煮込んで作る。但し、スープの中身は決まっているわけではない。 主材料にテーブルビートを使用している点は共通している。

    日本のボルシチをモスクワに持ち込んでмосквичка(モスクワっ子)達に評価してもらった
    guldeen
    guldeen 2013/04/28
    シチュー→「肉じゃが」のような変移を思わせる▼たしかに、日本じゃ『ビート』ってほとんど知られて無い食材だわね。