タグ

物語と歴史に関するja_bra_af_cuのブックマーク (5)

  • ロビン・フッド伝説の誕生と普及の歴史まとめ

    中世のロビン・フッドロビン・フッドはまず中世のバラッドで唄われることで民衆の間に広まった。バラッドは中世ヨーロッパに広くみられた、吟遊詩人などを介して口伝えで広がる「物語唄」である。特に中世バラッドで人気を博したのが十五世紀前後に成立したとみられる『ロビン・フッドの武勲(” A Gest of Robyn Hode ”)』であった。 上野美子氏の名訳が実に当時の中世バラッドの雰囲気を感じられてよいので冒頭部分を紹介したい。 いざ聴き召され紳士方 自由生まれの殿方よ、 語りいだすはかのヨーマンの ロビン・フッドの物語。 ロビンこの世にありしとき 誇りも高きアウトロー、 いまだこの世に見あたらぬ、 礼節ふかきアウトロー。 LYTHE and listin, gentilmen, That be of frebore blode; I shall you tel of a gode yeman,

    ロビン・フッド伝説の誕生と普及の歴史まとめ
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2019/02/25
    アウトローって制度化されてたのか
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

  • 系統学で見る「赤ずきん」のルーツ

    民話「赤ずきん」は、さまざまなバージョンが世界中で語られている。最新研究では「赤ずきん」と、もう1つの似た物語「狼と七匹の子山羊」がどこで生まれ、どのように進化していったかが定量分析によって追跡された。 Map by Matthew Twombly, NG staff. Source: Tehrani, J. J. PLOS ONE 2013;8(11):E78871 これは世界中で語られてきた物語だ。「赤ずきん」が祖母の家を訪ねると、祖母をべたオオカミが、祖母の服を着て、赤ずきんのこともべようと待ち構えていた。その後の展開は、話のバージョンによって異なる。 赤ずきんはべられたのか? 通りがかった狩人がオオカミの腹を割いて赤ずきんを助け出したのか? 赤ずきんがオオカミをだまして外へ出るのか? イランの一部地域では、幼い女の子が一人で出歩いたりしないという理由から、危険な目に遭うのは男

    系統学で見る「赤ずきん」のルーツ
  • TVアニメ『純潔のマリア』白土晴一氏インタビュー リアルな中世ヨーロッパ描写の秘密は?-後編- | アニメ!アニメ!

    TVアニメ『純潔のマリア』白土晴一氏インタビュー リアルな中世ヨーロッパ描写の秘密は?-後編- | アニメ!アニメ!
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2015/03/28
    そうそう、中世をらしく描くことで現代的な考え方とのギャップを出してるのが魅力よね(現代の萌芽みたいなのも描かれてるし
  • 『収容所の架空少女』の原典

    2005年07月24日捕虜を勇気付けた架空の少女 359: 03/31 17:52 大戦中にドイツ軍の捕虜収容所に居たフランス兵たちのあるグループが、長引く捕虜生活の苛立ちから来る仲間内の喧嘩や悲嘆を紛らわすために、皆で脳内共同ガールフレンド(?)を作った話を思い出した。 ・・・そのグループが収容されてた雑居房のバラック、その隅に置かれた一つの席は、13歳の可愛らしい少女がいつも座っている指定席だった。(という、皆のイメージ) 彼らグループの中で、喧嘩や口論など紳士らしからぬ振る舞いに及んだ者は誰であろうと、その席にいる少女に頭を下げ、皆に聞こえる声で非礼を詫びなければならない。 着替えの時は、見苦しい姿を彼女に見せぬように、その席の前に目隠しの布を吊り、事の時は、皆の分を分け合って彼女の為に一膳をこしらえ、予め決められた彼女の「誕生日」やクリスマスには、各自がささやかな手作りのプレゼン

    『収容所の架空少女』の原典
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2013/04/20
    都市伝説的な色が強い、と
  • 1