タグ

生物と自然人類学に関するja_bra_af_cuのブックマーク (4)

  • コアラのおしりが人類誕生の謎を解くカギに!? 文理両面から迫る独自の「しっぽ学」とは | ザッツ・京大

    昨年の秋に飛び込んできた、白眉センターの東島沙弥佳 特定助教らの共同研究グループが「コアラのおしりを徹底解剖」したというニュース。「ここ100年ほど、ほとんど更新されていなかったコアラの解剖学」に着手し、「前世紀以来の解剖記述不一致を解消」したとのことなんですが…、頭の中にたくさんのハテナマークが浮かびますよね。そんな秋以来の脳内不一致を解消してきました!(ニュースの詳細はこちら) しっぽがないのは、樹上でゆっくり動く生き物の共通項? ――「コアラのおしりを徹底解剖」というフレーズが相当なインパクトだったんですが…そもそも取り組まれたきっかけは何だったんでしょう。 「実はしっぽの研究から派生してのことなんです。なぜヒトにしっぽがないのかは解明されていません。化石が見つかっていれば、復元して直接的に解明できるはずですが、しっぽが長い先祖と全然ない先祖は見つかっているものの、その間を埋める化石

    コアラのおしりが人類誕生の謎を解くカギに!? 文理両面から迫る独自の「しっぽ学」とは | ザッツ・京大
  • 人間の嗅覚、本当はイヌ並み? 俗説覆す研究報告

    英バーミンガムで行われたドッグショーに出場したアフガンハウンドと、アイスクリームをべさせる飼い主の女性(2017年3月9日撮影)。(c)AFP/OLI SCARFF 【5月12日 AFP】人間の嗅覚はネズミやイヌ並みに鋭いとする研究結果を、米国の研究者が11日発表した。100年ほど前から述べられてきた正反対の「俗説」を覆す内容だ。 米科学誌サイエンス(Science)に掲載された論文によると、米ラトガース大学(Rutgers University)の神経科学者ジョン・マクガン(John McGann)氏は、人間の嗅覚が劣っているという、同氏が言うところの「誤解」を導いた過去の研究や歴史的文献を見直した。 人間は約1万種類のにおいを嗅ぎ分けられると長年考えられてきた。だが、その数は実際には1兆種類近いとマクガン氏は言う。 同氏の論文によると、人間の嗅覚は貧弱だとする「俗説」の出どころは、1

    人間の嗅覚、本当はイヌ並み? 俗説覆す研究報告
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2017/05/12
    "マクガン氏は「嗅覚に支配されていては理性的な人間にはなれないというのが、長年の文化的信念になっている。嗅覚は世俗的で動物的な傾向と関連付けられていた」と指摘"
  • アニメ『けものフレンズ』は人類史600万年を探求する - 本しゃぶり

    獣を知ることは、人類を知ることである。 今こそ人類史を探求する時だ。 2017年はサバンナから始まる サバンナにて、休息していた肉獣が目を覚ます。単独でさまよっている人間を感知したのだ。 肉獣は猛然と人間に襲いかかる。狩りの始まりだ。 気がついた人間は懸命に逃げるが、脚力の差はどうしようもない。為す術もなく捕まり、押し倒され、哀れな獲物は死への恐怖から叫び声を上げる…… これは太古の話ではない。『けものフレンズ』の冒頭である。 『けものフレンズ』1話より この記事では2017年冬アニメで、最も闇が深いと言われる作品『けものフレンズ』について考察する。 真の美少女動物園 『けものフレンズ』とはどのような作品か。一言で説明するならば「美少女動物園」である。 「アニマルガール」と呼ばれる、萌え擬人化された野生動物たちが集まる架空の動物園・「ジャパリパーク」を舞台にした作品群によるメディアミッ

    アニメ『けものフレンズ』は人類史600万年を探求する - 本しゃぶり
  • ヒトは遺伝的多様性が高いので近親交配が危険 | 5号館を出て

    オープンアクセス誌の中で、無駄に厳しい査読をしないということで、ある意味で心配もされていたPlosOneに、またおもしろい論文が載りました。 The Role of Inbreeding in the Extinction of a European Royal Dynasty 日語でのニュース報道もあったので、ご覧になった方もいるかもしれません。 スペイン・ハプスブルク家、断絶の原因は「近親婚」か 研究結果 せっかくですので、論文を中心にご紹介してみます。ただし、私は世界史に(も)弱いので、歴史的記述には誤りがあるかもしれませんので、ご指摘願えると幸いです。話の内容は、日でも結構有名な顎と下唇を持ったハプスブルグ家の家系、特に1700年に途絶えたスペイン・ハプスブルグ家のことです。 これは最後のスペイン国王であるカルロス2世で、Wikipediaによると「先端巨大症のため、咀嚼に影響

    ヒトは遺伝的多様性が高いので近親交配が危険 | 5号館を出て
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2015/07/11
    遺伝病を発現するタイプの個体が淘汰された結果、近親交配にも問題なくなった生き物を近交系っていうのね/ハプスブルク家は兄弟から分れた二つの家系間だけで伯父姪・いとこ同士の結婚を繰り返したらしい
  • 1