タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

社会とmusicと政治に関するja_bra_af_cuのブックマーク (5)

  • 沖野修也『僕が投書を送った訳』

    え、 何故投書だったのか? 知人から 相談を受けたのです。 世の中が おかしくなっているのに 職場で 社会の問題や 政治の不正を 話題にしても 煙たがられると。 一体、 どうしたらいいのかと。 で、 僕は、 色んなアプローチを 試してみては? と提案したのです。 テレビ局に電話。 スポンサーにメール。 あと 新聞に投書。 日々の生活の中で 身近な人と話すのも 勿論大切。 でも そのフェーズは 過ぎたかも・・・。 脱原発や 安保法制反対の 官邸前デモまでは まだ 話せる雰囲気も あったけれど、 もう話題にするのも 憚られるというか 皆、 慣れちゃった? それとも 諦めちゃった? どんどん悪い方向に 行っているから もう抵抗しても 無駄だと 悟ったのか? もしくは 原発の再稼働も 新設も決まったし 安保法制も 止められなかったからと 脱力したので 悪い方向に 行っているのか? 僕の周りにも 社

    沖野修也『僕が投書を送った訳』
  • ロックだ/ロックじゃない論争...|Gotch / 後藤正文 / ASIAN KUNG-FU GENERATION / ゴッチ

    フジロックと政治についてツイートしたら、「Yahoo!ニュース」などに取り上げられて、いろいろな角度から、いろいろな言葉が飛んできている。参ったなぁとか思いつつも、種を蒔いたのは自分なので仕方がない。 俺のツイートは以下。誤字もあるけれど、原文のママ。 フジロックに政治を持ち込むなって、フジロックのこと知らない人が言ってるよね。これまでいくつものNGOやアーティストがさまざまな主張をステージて繰り返してきたわけだし。ただ、ちゃんと真顔で「うるさいよ、馬鹿」くらいは言い返しておかないと、ちょっとだけ何らかの自由が削られる気がする。 「読経に宗教性を持ち込まないでください」みたいな言説だよね。フジロックと政治について。まあでも、「音楽政治性を持ち込むな」みたいな意見は、リスナーは自由に言っていいと思う。そういう意見に忖度するかどうかも、作り手の自由。俺はまあ、書きたいことを書く。ってのがフェ

    ロックだ/ロックじゃない論争...|Gotch / 後藤正文 / ASIAN KUNG-FU GENERATION / ゴッチ
  • (耕論)路上のアンセム 加藤登紀子さん、磯部涼さん:朝日新聞デジタル

  • サム・スミスとグラミー賞、アメリカと日本について - 日々の音色とことば

    ずいぶん久しぶりになっちゃった。今日はグラミー賞の話。そのことが象徴する、アメリカの社会の潮流が徐々に変化してきたってことと、じゃあそのへん、今の日はどうなのよ?って話。 ■マックルモア&ライアン・ルイスからサム・スミスへの流れが象徴するもの こないだ第57回グラミー賞のノミネートが発表された。授賞式は来年の2月。ビヨンセやファレル・ウィリアムスも注目を浴びてるけれど、今年の注目はダントツでサム・スミスだと思う。主要4部門を含む最多の6部門にノミネートされている、イギリスはロンドン出身の22歳のシンガーソングライター。今年『イン・ザ・ロンリー・アワー』でアルバムデビューを果たしている。 イン・ザ・ロンリー・アワー アーティスト: サム・スミス 出版社/メーカー: ユニバーサル ミュージック 発売日: 2015/01/21 メディア: CD この商品を含むブログを見る 僕は彼の音楽がほんと

    サム・スミスとグラミー賞、アメリカと日本について - 日々の音色とことば
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2014/12/21
    リベラルなものがかっこいいものとして成立してるの、確かに大きな違いが感じられる。提示の仕方が上手いのか、価値観が違うのか。E・スポルディング"Our America"は右と齟齬が出ないようになってたが
  • Esperanza Spalding: Guantanamo Doesn't Represent 'Our America'

    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2013/11/26
    プロテスト・ソングじゃなく「一緒にあつまって前向きでクリエイティブで生産的なことをやろう」ソングであると。さすがの民主主義
  • 1