タグ

J-Popと歌詞に関するja_bra_af_cuのブックマーク (12)

  • 「クリスマス」という歌詞は音符いくつ分? J-POP372曲をかぞえた! - 5日と20日は歌詞と遊ぼう。

    メリークリスマス〜〜🎄 さっそくですが、このCMのBGM聴いていただいていいですか? 竹内まりや『すてきなホリデイ』です。 (BGMなので音が小さい…) この曲では「クリスマス」の5文字を、1つずつ、ぜんぶで5つの音符に乗せてあります。「ク・リ・ス・マ・ス」です。 でも、そうじゃない音符の乗せ方の曲もけっこうあります。 May J.『サンタが町にやってくる』はこういう感じ。 この曲では「クリスマス」の5文字を2つに分けて、2つの音符に乗せてあります。「クリス・マス」です。 このちがいはなんなの…? そしてところで最近、2つに分ける派のほうが多いくない?? そんなふうに思ったので数えてみました!! かぞえてみたよ!! というわけで、実際に数えてみました。 わたしの手元にある楽曲のデータベースの中から、リリース年がわかるものを選出(※2018年の途中までしかないです) 歌ネットにあって、歌詞

    「クリスマス」という歌詞は音符いくつ分? J-POP372曲をかぞえた! - 5日と20日は歌詞と遊ぼう。
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2020/12/27
    ちゃんと数字に現れてるんだねえ
  • サカナクション「新宝島」の促音(外来語とジェミネイション=子音重複)

    料理研究家 やおき @yaoki_dokidoki この論文の主旨は、外来語における促音はどのような規則で発生するのかです。「apple」はアップルで、pの子音が促音になる=子音重複が起こるが、「little」はリトルで、tの子音重複が起こらない。すなわち、lの前のp音は子音重複するが、lの前のt,d音は子音重複しない。といった規則を扱っています。 2020-02-12 21:46:04

    サカナクション「新宝島」の促音(外来語とジェミネイション=子音重複)
  • 曲を流して「J-POPの頻出単語」で取り合うかるた「狩歌」 ゲーム性も高いし歌詞の魅力が再発見できる

    このお正月、家族や友人と「かるた」に興じた人もいるだろう。昨年、「J-POPによく出てくる単語」を取り合うユニークなかるたが発売された。 その名も「狩歌(かるうた)」。好きなJ-POPソングを流して、「私」「君」「時」「声」「いつも」など、札に書かれた単語が歌詞に登場した瞬間に取るという、かるたに歌を融合させたカードゲームだ。ねとらぼでも以前発売時に紹介した(関連記事)。 「狩歌」1セット アラサー8人で酒盛りしながら遊んでみたら思いのほか戦略性が高く、人気アーティストの作詞や発音の良さも再発見できるなど、どっぷりハマってしまった。様子を振り返りながらその魅力を紹介しよう。 遊び方 カードは計100枚。「僕」「あなた」「好き」「人」「今日」「涙」「すぐ」「永遠」「運命」「ありがとう」などなど1枚ずつJ-POPの頻出単語が書かれている。ここから50枚を場に並べて適当に曲を流し、出てきた単語の

    曲を流して「J-POPの頻出単語」で取り合うかるた「狩歌」 ゲーム性も高いし歌詞の魅力が再発見できる
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2017/01/04
    聴くときのフォーカスが変わって,アーティストによって頻出単語が多い少ないがある,頻出単語が多くてもおもしろい,などに気がつくらしい
  • J-POPの歌詞を今どう語るか? 磯部涼編著『新しい音楽とことば』が提示する新たな歌詞論

    音楽ライターの磯部涼氏と編集者の中矢俊一郎氏が、音楽シーンの“今”について語らう新連載「時事オト通信」第3回の前編。磯部氏が編者を務めた書籍『新しい音楽とことば――13人の音楽家が語る作施術と歌詞論』が11月14日に発売されたことを受け、今回は同書のテーマである、J-POPを中心とする歌詞について、そのありかたを考察していく。(編集部) 中矢:今年の夏から磯部さんと一緒につくってきた、『新しい音楽とことば――13人の音楽家が語る作施術と歌詞論』という歌詞に焦点を当てたインタヴュー集が11月に刊行され、ありがたいことに好評をいただいていますが、そもそも書は2009年に刊行された『音楽とことば――あの人はどうやって歌詞を書いているのか~』の続編ですよね。 前作は、磯部さんも私も関わっておらず、今作のデザイナーである江森丈晃さんが監修を務めたもので、同じく13人の自作自演系ミュージシャンにイン

    J-POPの歌詞を今どう語るか? 磯部涼編著『新しい音楽とことば』が提示する新たな歌詞論
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2015/01/03
    ちゃんと先行する言説に触れていてよい
  • 椎名林檎「歌舞伎町の女王」の歌詞分析:繰り返し現れる子音 | Lyrics Theory

    わたしはJ-POPの歌詞分析をしているthe 8 riseといいます。分析を通して、J-POPに共通する特徴をまとめ、作詞に使えるテクニックにしたいと思います。最初のを書くためのアイデアをブログで公開していきます。 興味がある方は随時更新をお知らせしますので、ブログの購読者にご登録お願いします。 椎名林檎さんの歌詞の特徴には、以下のような条件で繰り返し現れる子音があります(ぼくは子音ピボットと呼んでいます)。 子音を固定し母音を変化させていく 歌詞の1-2行以内といった短いスパンで現れる この特徴を知ることで、わたしたちは椎名林檎さんの歌詞をよりよく知ることができますし、自分で分析してあなたの作詞に役立てることができます。 この記事では「子音ピボット」という分析のアイディアをご紹介しようと思います。 子音ピボットのやり方 まず子音ピボットのやり方から説明します。「ピボット」とは「軸そのも

    椎名林檎「歌舞伎町の女王」の歌詞分析:繰り返し現れる子音 | Lyrics Theory
  • Jポップに見る男と女の言説 平成の若者の「こころもとなさ」(Part 1) (<特集> ジェンダー~いま,"男らしさ""女らしさ"とは~) | CiNii Research

    JaLC IRDB Crossref DataCite NDL NDL-Digital RUDA JDCat NINJAL CiNii Articles CiNii Books CiNii Dissertations DBpedia Nikkei BP KAKEN Integbio MDR PubMed LSDB Archive 極地研ADS 極地研学術DB 公共データカタログ ムーンショット型研究開発事業

    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2013/09/29
    同著者の『恋するJポップ ―― 平成における恋愛のディスクール』っていう単著が出てるね
  • J-POPの歌詞における「何か」の探され率は異常【初音ミク】

     ほぼ日Pです。 「J-POPの歌詞における「何か」の探され率は異常」http://p.tl/pWaWにインスパイアされました。 歌詞は>>97さんがまとめられたものを使わせていただきました。ありがとうございます。 音的にはアコギを抱えたストリートミュージシャンをイメージしています。 イラストはピアプロから、みらこさんにお借りしました。ありがとうございます。 カラオケはピアプロのhttp://p.tl/4iJYに置いてあります。ご自分で歌ってみたい方はぜひ。 他の曲は→ <マイリスト> mylist/12059661  <まとめサイト>http://d.hatena.ne.jp/niconicomania/ (この曲で198曲目)ピアプロもこちらからほぼ日P小説第1弾『シンキロウプロジェクト』10月30日発売! http://www.amazon.co.jp/dp/4569814727PV

    J-POPの歌詞における「何か」の探され率は異常【初音ミク】
  • J-POPの歌詞における「何か」の探され率は異常 : あじゃじゃしたー

    1 名前:以下、VIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/03(土) 10:15:58.74 ID:ifHLXyjnP 翼広げ過ぎ 2 名前:以下、VIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/03(土) 10:16:53.64 ID:MMRsNnUx0 君の名を呼び過ぎ 4 名前:以下、VIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/03(土) 10:18:02.68 ID:DIrsPvyC0 自由好きすぎ コメント:こういうスレ好き。 以下、VIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/03(土) 10:18:41.76 ID:ZAgdTW5t0 諸行無常は繰り返されすぎ 6 名前:以下、VIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/03(土) 10:18:49.47 ID:r2/NfK7r0 花が散りすぎ 7 名前:以下、VIPがお送りします[] 投稿日:20

  • J-popの光が挿す方へ行き過ぎ率は異常 : 暇人\(^o^)/速報

    J-popの光が挿す方へ行き過ぎ率は異常 Tweet 6:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/05(月) 15:37:37.33 ID:E8ZXYm+l0 逆だよな 光源に行けっつうの 31:名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/05(月) 15:43:01.44 ID:scnqalfu0 >>6 わろた。確かにそうだな 54:名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/05(月) 15:47:49.45 ID:BGLSuF150 >>6 イカロスかよ 189:名無しさん@涙目です。(三重県):2011/09/05(月) 17:39:51.70 ID:BKC1J1bS0 >>6 この虫野郎 街灯に集ってろ! 2:名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/05(月) 15:35:43.54 ID:EkCXCJem0 ちょっとおもしろい 5:名無しさん@涙

    J-popの光が挿す方へ行き過ぎ率は異常 : 暇人\(^o^)/速報
  • J-POPジェネレータ

    サービス概要 J-POPの歌詞を自動で生成するサービス。 ChatGPT時代には全くもって不要となった存在である! ↓自動生成したJ-POP歌詞 作詞:○○ ○○ 作曲:○○ ○○ どうしてこんなにも涙が溢れるの? 君が教えてくれたこと 会いたくて会いたくて 瞳を閉じると君がいる 今度いつ会えるかな ここにいるよ 君がいれば他に何もいらない ずっと傍にいて 会いたいけど会えなくて 何かを探して 君じゃなきゃダメなんだ 変わらない 胸が苦しくなる 君に会いたいよ 傍にいるよ 会いたいよ 会えますように 願うたび ずっと一緒に歩いていたい この気持ちに理由なんか無い つないだ手離さないで 〜 間奏 35秒 〜 思い浮かべる 桜舞い散る夜に どんな時でも君を守るから せつないよ 会いたい 君からもらったかけがえの無いモノ 瞳を閉じて 私だけを見て欲しい 胸が痛いよ もしも翼があったなら 素直にな

  • 青土社

    ストーリーシンキングが世界を救う(仮) アンガス・フレッチャー 著,田畑暁生 訳 2024年4月27日発売予定

  • J-POPにおいて英語風の発音がなしたこと

    料理研究家 やおき @yaoki_dokidoki 烏賀陽弘道さんの『Jポップとはなにか』158頁で、「擬似英語」で歌う日人という節がある。それについてちょっとだけ。 2011-05-29 20:17:29 料理研究家 やおき @yaoki_dokidoki ここにはBONNIE PINK、MISIAといったブリリアントグリーンといった固有名が挙げられ、「なぜ擬似英語を日人相手に歌うという奇妙な現象が後を絶たず、聴き手もそれを問題とは感じないのだろうか。」という批判がされている。(159頁) 2011-05-29 20:20:03

    J-POPにおいて英語風の発音がなしたこと
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2011/05/29
    やおきさんは歌詞の韻律的な快楽に注目してて、私小説的な解釈や社会反映論的な説明とは違った歌詞の魅力を教えてくれるなあ。
  • 1