タグ

僕はそう思うと海外に関するkamei_rioのブックマーク (4)

  • 松屋がロシアに初出店!モスクワ市内に第1号店オープン|松屋フーズ

    このたび、株式会社松屋フーズ(社:東京都武蔵野市、代表取締役社長:瓦葺一利、以下「松屋フーズ」)は、北海道総合商事株式会社(社:北海道札幌市、代表取締役:天間幸生、以下「北海道総合商事」)のロシア現地法人 Pegas-HC LLC(社:ウラジオストク、代表取締役:池田英希)が出資する Japan Food Service LLC(社:モスクワ、代表取締役:Li Sang Gun、出資比率:Pegas-HC LLCが81%を出資)とフランチャイズ契約を締結し、ロシアにおける牛めし業態「松屋」の展開を行うこととなりました。 北海道総合商事グループは2015年10月の設立以降、ロシア極東を中心に日文化に根ざした飲業の進出コンサルティングや日材の輸出入などで多くの実績を挙げてきました。 2018年にはモスクワ事務所を開設し、ロシア西部においても事業の拡大を目指しております。 松

    kamei_rio
    kamei_rio 2019/03/07
    "松屋 メンデレーエフスカヤ店" だけでもかなり強いが、これに慢心せず、プレミアム牛めしをペレストロイカ牛めしと銘打って販売すべきではないだろうか
  • 女児型セックスロボットは社会の敵

    女児ロボットには、小児性愛者の歪んだ欲望を抑制する効果があると擁護する意見もあるが、科学的根拠はまったくない Jason Lee-REUTERS <女児のセックスロボットと交わるうち、倫理観が曖昧になり物の子供に手を出したくなる危険は見逃せない> 女児型セックスロボットは「大人と子供のセックスは普通という勘違いの元になる」として、米議会が輸入禁止に乗り出した。禁止法案は6月13日に下院を通過し、上院に移る。 物の女児そっくりのセックスロボットは、大きな論争を巻き起こした。大人のロボット相手のセックスでも倫理的に疑問なのに、まして子供型のセックスロボットでは小児性愛者のゆがんだ性的欲求を助長する恐れがある、と警告する専門家もいる。 「パソコンさえあれば、小児性愛者が下劣な女児ロボットを注文できる。罪のない子供を危険にさらす行為だ。セックスロボットに飽きれば、次は物の子供に手を出したくな

    女児型セックスロボットは社会の敵
    kamei_rio
    kamei_rio 2018/06/15
    印象だけで喋っていいのなら、シュワルツェネッガー型殺戮ロボットは個人の正義
  • 『仮面ライダービルド』が戦争をテーマにしたこと、またその描写が「浅はか」という意見への雑感 - ジゴワットレポート

    はじめまして。韓国の東映特撮ファンです。海外ファンでありながらこのような意見を発信するのはどうかと思いましたが、作品に反映されなくても、このような意見を持つ人がいるということを伝えたかったのでツイートすることに至りました。#仮面ライダービルド — SPRING (@sspprriinngg_) 2018年2月22日 こちらの方のツイートが話題になっていまして、はてなでもIDコールを頂戴したので、私なりに思うところを書いておこうかと。 SPRINGさんのツイート: "はじめまして。韓国の東映特撮ファンです。海外ファンでありながらこのような意見を発信するのはどうかと思いましたが、作品に反映されなくても、このような意見 今までのライダーで描かれていたようなメタファーでない、物の「戦争」を描いたためにかえってアンリアルに見えるという側面は否定できない/id:slinky_dog_s11氏のコメン

    『仮面ライダービルド』が戦争をテーマにしたこと、またその描写が「浅はか」という意見への雑感 - ジゴワットレポート
    kamei_rio
    kamei_rio 2018/02/26
    ビルドが描きたいのは、人を助けるために人を殺さねばならない、それは自分にしかできない、兵器としてのライダーだと思ってる。戦争までは正直背負いきれないのでは
  • なぜ「ヒーローもの」の主人公に、社長が少ないのか

    映画漫画に登場するヒーローをみると、「社長」や「大富豪」が少ない。米国の作品には多いのに、なぜ日では少ないのか。その理由は……。 スピン経済の歩き方: 日ではあまり馴染みがないが、海外では政治家や企業が自分に有利な情報操作を行うことを「スピンコントロール」と呼ぶ。企業戦略には実はこの「スピン」という視点が欠かすことができない。 「情報操作」というと日ではネガティブなイメージが強いが、ビジネスにおいて自社の商品やサービスの優位性を顧客や社会に伝えるのは当然だ。裏を返せばヒットしている商品や成功している企業は「スピン」がうまく機能をしている、と言えるのかもしれない。 そこで、連載では私たちが普段何気なく接している経済情報、企業のプロモーション、PRにいったいどのような狙いがあり、緻密な戦略があるのかという「スピン」に迫っていきたい。 先日、六木ヒルズで開催されている「マーベル

    なぜ「ヒーローもの」の主人公に、社長が少ないのか
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/06/13
    戦争云々はウンコなので自分の考えを書く。日本の社長はサラリーマンの最終進化系で面白くないし、成功者の寄付や社会貢献とか根付いてないから、動機を描くのも大変。なのかなと
  • 1