タグ

読書に関するkamei_rioのブックマーク (43)

  • SFは読書体験を貧しくするのか | スラド

    Anonymous Coward曰く、 ワシントン大学とリー大学のChris Gavaler教授とDan Johnson教授は2017年、「サイエンス・フィクション(SF)は読書を貧しくする」という内容を含む研究結果を公表した(guardian)。 この研究は「The genre effect(ジャンル効果)」というものに関するもので、150人の被験者に対し、「舞台が堂で登場人物が地球人の文章」と、「舞台が宇宙ステーションで人間だけでなく異星人やアンドロイドも登場する文章」を読んでもらい、その後文章の内容についての質問に答えてもらうという実験が行われた。これらの文章はともに1000単語ほどで構成されており、舞台や登場人物が異なるだけで筋書きは概ね同じものだという。この実験の結果、SF文書では読解力や推論する能力の低下を引き起こすという結論が得られたそうだ。 しかし、この研究に対しては、批

    kamei_rio
    kamei_rio 2019/11/25
    "舞台や登場人物が異なるだけで筋書きは概ね同じ" そりゃ舞台や登場人物に脳のリソースを割くから差は生まれるかもだけど、それは貧しさでは無いだろ
  • 今、小学生の一番好きな本はゾロリでもコナンでもなくSTEM系学習マンガ(飯田一史) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    今、小学生の一番好きなは『かいけつゾロリ』でも『名探偵コナン』でもなく、学習マンガである。 学習マンガと言っても今の20代以上が読んでいたような『日歴史』『世界の歴史』ではない。 STEM(サイエンス、テクノロジーエンジニアリング、数学)系の学習マンガである。 具体的に言うと男子は『科学漫画サバイバルシリーズ』(朝日新聞出版)、女子は『まんがでよくわかるシリーズ・ひみつ文庫』(学研)だ。 「学校図書館」2019年11月号に同年6月に全国学校図書館協議会と毎日新聞社により共同実施された第65回学校読書調査の結果が掲載されているが、このなかに「これまでに読んだの中でいちばん好きな」に関する小中高生アンケートがある。 これを見ると男子は『サバイバルシリーズ』が99票獲得で2位の『名探偵コナン』62票、3位の『かいけつゾロリ』58票に大きく差を付けて1位、女子は『まんがでよくわかるシリ

    今、小学生の一番好きな本はゾロリでもコナンでもなくSTEM系学習マンガ(飯田一史) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kamei_rio
    kamei_rio 2019/11/12
    この世はサバイバル 白か黒か行く道はひとつだけ(そう大胆に 魂に火をつけろ的な表現)
  • 「子どもの読書離れ」は本当? 「実はもっと読んでる」の背景

    よく言われている「若者の読書離れ」は当なのか? データや現場の声を聞いていくと、意外な事実が見えてきた。 「若者の読書離れ」が叫ばれるようになって久しい。しかし、出版社や図書館、学校関係者に「読書離れを感じるか」と聞いてみると、正反対の答えが返ってくる。「10代はを読んでいる」というのだ。 それを裏付けるデータもある。全国学校図書館協議会が11月に発表した調査によると、小学生4~6年生の1カ月の平均読書冊数は11.3冊(17年5月時点)で、30年前の1987年の7.4冊から約1.5倍になっている。「過去1カ月でを1冊以上読んだ」と答えた小学生は約95%に上る。 中学生も同様の傾向で、87年の2.3冊に対して17年は4.5冊に増えている。読書離れどころか、むしろ子どもは読書をするようになっているのだ。 読書冊数の上昇傾向は2000年前後から始まった。背景にあるとされるのは「朝の読書活動

    「子どもの読書離れ」は本当? 「実はもっと読んでる」の背景
    kamei_rio
    kamei_rio 2018/01/10
    大学生や社会人に比べたら読んでる。子どもの中で二極化してないか?は少し気になるけど
  • ここにもはてなブックマーク 第2回「レファレンス協同データベース」 - はてなニュース

    意外なはてなブックマークの楽しみ方を紹介する「ここにもはてなブックマーク」を、全4回にわたってお届けします。「こういうページにもはてなブックマークが集まっているのか!」といった新しい発見があるかもしれません。第2回は、国立国会図書館が全国の図書館などと協同で構築している検索サービス「レファレンス協同データベース」。利用者によるユニークな質問と、それに対する図書館員の秀逸な回答に注目です。 ▽ 全体のブックマークから検索する - はてなブックマークヘルプ はてなブックマークの検索機能を使うと、ブックマークが集まっているさまざまなページを多方面から見つけることができます。気になったキーワードはもちろんのこと、ページそれぞれに付けられた「タグ」だけでなく、URLを指定して検索することも可能です。今回の企画では、検索フォームに「特定のURL」を入力し、はてなブックマークで話題になっているサイト内の

    ここにもはてなブックマーク 第2回「レファレンス協同データベース」 - はてなニュース
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/07/20
    "利用者によるユニークな質問と、それに対する図書館員の秀逸な回答" そういうのもあるのか
  • 無根拠なサイエンスノンフィクションを見分けるためのいくつかのやり方 - 基本読書

    科学的とはどういう意味か (幻冬舎新書) 作者: 森博嗣出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2011/06/29メディア: 新書購入: 3人 クリック: 146回この商品を含むブログ (76件) を見る今日は当はとある一冊のサイエンスノンフィクションについて書こうと思っていたのだが、1000字ぐらい書きながら裏とりを続けているうちに「これはちょっと厳しいな……」という感じになってきてしまった。なのでそれは取りやめ、無根拠なサイエンスノンフィクションを見分けるためのいくつかのやり方について書こうと思う。 僕自身が常にこれから書いていくようなことをやっているわけではないし、僕が無根拠なサイエンスノンフィクションを全て見分けられているというつもりもない。基的には心構えや、頭に入れておくといいかも、ぐらいの地道な話が多くなるだろう。 1.同分野のを何冊も読む この世には無根拠なサイエンスノン

    無根拠なサイエンスノンフィクションを見分けるためのいくつかのやり方 - 基本読書
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/07/19
    お金が絡んでくると色々と汚染されて、ますます難しくなるから本当に厄介
  • 【童貞による童貞のための小説No.1が決まる】激闘!童貞ビブリオバトル|P+D MAGAZINE

    童貞が童貞におすすめしたい“童貞文学”をプレゼンし、No.1童貞文学を決める「童貞ビブリオバトル」を開催。白熱したイベントの模様をレポートします! 2017/03/16 世の中の男性は、2つに大別することができます。そう、A.童貞である人間と、B.童貞でない人間です。 童貞(A)は非童貞(B)になることはできても、非童貞(B)は童貞(A)にはなれません。両者の関係は不可逆です。 童貞を卒業された方は、自分がかつて童貞であったときの気持ちなどとうに忘れ、さも、生まれたときから非童貞であったような顔をして生きていらっしゃることと思います。 しかし、当にそれでいいのでしょうか? 人は時々、引き出しの奥にしまった大切なアルバムを見返すように、童貞だったあの頃の気持ちを思い出し、初心に帰る必要があるとは思いませんか? そうだ。童貞を集めて、「ビブリオバトル」を開こう 忘れてしまったかつての記憶を思

    kamei_rio
    kamei_rio 2017/03/31
    純文学はそういうもんだからだいたいあってる
  • 読書で「寿命が伸びる」のは本当か

    文化庁の調査によると、日人の半数近くは「1カ月に1冊もを読まない」という。読まない理由を聞くと、「忙しいし、時間がない」という声が聞こえてきそうだが、そうした人たちにとってちょっと気になる研究結果が出ている。それは……。 世界を読み解くニュース・サロン: 今知るべき国際情勢ニュースをピックアップし、少し斜めから分かりやすく解説。国際情勢などというと堅苦しく遠い世界の出来事という印象があるが、ますますグローバル化する世界では、外交から政治、スポーツやエンタメまでが複雑に絡み合い、日をも巻き込んだ世界秩序を形成している。 欧州ではかつて知的な社交場を“サロン”と呼んだが、これを読めば国際ニュースを読み解くためのさまざまな側面が見えて来るサロン的なコラムを目指す。 近年、日では読書をする人の割合が減少し続けているという。 文化庁が2014年に実施した「国語に関する世論調査」によれば、1カ

    読書で「寿命が伸びる」のは本当か
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/09/02
    紙の本を読んだ方が頭に入るように、ストレス軽減などの効果があるとか
  • 『【保存版】数千冊は読書した私が勧める、あなたの人生を変えるかもしれない30冊 - トイアンナのぐだぐだ』へのコメント

    世の中 【保存版】数千冊は読書した私が勧める、あなたの人生を変えるかもしれない30冊 - トイアンナのぐだぐだ

    『【保存版】数千冊は読書した私が勧める、あなたの人生を変えるかもしれない30冊 - トイアンナのぐだぐだ』へのコメント
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/06/22
    サイモン・シンを1冊だけでも入れておけば、科学にも造詣がある風味を醸し出せるよ
  • 『異種ルールによるミステリを教えてほしい』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『異種ルールによるミステリを教えてほしい』へのコメント
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/06/09
    ジュエルペットマジカルチェンジはお呼びでない
  • カクヨム、約半月経過時点のランキングから必読作品をご紹介!!

    HEYブラザー! またしても、カクヨム投稿者の俺が酔っ払いながら会いに来たぜHAHAHA!! 今日はみんなに、超ホットで超クールな最新の「カクヨムヒットチャート」をお届けに来たぜ! んー、もう話題になった横浜駅SFは知っているって。WOW、それだけじゃないぜブラザー! カクヨムのランキングにはまだまだホットな奴らが隠れているんだ。 今日はそいつを、俺、DJカクヨムがピックアップしてイントロデュースするぜ! 総合ランキング第3位『オレオ』https://kakuyomu.jp/works/1177354054880427843 今のカクヨムを語るなら、コイツ抜きには語れない! 超クール! この物語は驚異の読破率を誇る小説! 読んだらもうラストまでノンストップ! 試してみろよ、キミも読んだら100%最後まで止まれない! ――いや、これホンマにマジやから。試してみ、マジで。 YEAR! ヒィウィ

    カクヨム、約半月経過時点のランキングから必読作品をご紹介!!
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/03/14
    書くのは1人でもできる、読むのも出版されてるものを読めば良い。ネットで初めて満たされる「読まれたさ」という欲求がいかに強いか、闇は深い
  • 『ネットで情報収集するより何倍も濃密な学びが得られる10冊の良書 【おすすめ本をレビューする】- Literally』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『ネットで情報収集するより何倍も濃密な学びが得られる10冊の良書 【おすすめ本をレビューする】- Literally』へのコメント
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/03/14
    これが1500ブクマ越えとか、不思議なこともあるもんじゃのう
  • 書店を毎日10分巡回すれば本の選択眼は向上する

    1954年生まれ。78年早稲田大学政治経済学部卒業後、ダイヤモンド社入社。「週刊ダイヤモンド」編集長などを経て現職。著書に『複雑系の選択』『めちゃくちゃわかるよ!経済学』(ダイヤモンド社)『浦安図書館を支える人びと』(日図書館協会)など。 通勤通学スーパー読書術 「自宅に書斎なんかないよ」という人のための読書の技法。いつ、どこで、どうやって、何を読むか。楽しく読書するためのヒントが満載。 バックナンバー一覧 新聞の出版広告や日曜日の書評をざっと見てを選ぶ、という伝統的な選書法は主流ではなくなっている。出版広告は重要な情報源だが、最近はネット書店の読者の評価やSNSで拡散されて飛び込んでくるに注目が集まるようになった。しかし、氾濫するアマチュアの批評を気にするよりも、自分の選択眼を養う方向へ舵を切ったほうがいいのではないか。 選択眼を鍛えるためには 中型書店を毎日見て回ろう NHKの夜

    書店を毎日10分巡回すれば本の選択眼は向上する
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/03/04
    序文はアレだけど、習慣にして差分から知見を得る、ってのはいいと思う。ビジネス書ほど無価値なものは無いけど。
  • 読書しない大学生は45% 過去最高 NHKニュース

    大学生の1日の読書時間は平均でおよそ29分で、全く読まない学生の割合は45%を超えて、これまでで最も高くなったことが大学生協でつくる連合会の調査で分かりました。 このなかで1日の読書時間を尋ねたところ、平均で28.8分と前の年よりおよそ3分短くなりました。全く読まないと答えた学生の割合は45.2%で、前の年より4.3ポイント増加し、同じ方法で調査を始めた平成16年以降で最も高くなりました。一方で、スマートフォンの1日の平均利用時間は155.9分で、なかには10時間以上利用していると答えた学生もいたということです。 また、夏の参議院選挙から選挙権年齢が18歳以上になることを受けて、政治への関心について尋ねたところ、「大いにある」、「まあまあある」と答えた学生が合わせて64.5%と、同じ質問をした平成25年に比べて3ポイント近く増えました。さらに、参議院選挙の投票に「必ず行く」、「なるべく行く

    読書しない大学生は45% 過去最高 NHKニュース
  • 電子書籍時代の速読術 機械がアシスト、1.3倍にも:朝日新聞デジタル

    スマホやタブレットで電子書籍を読むスピードを上げる研究が進んでいる。紙の書籍の速読術は目の動きを訓練するのが基だが、電子書籍では機械がアシストする。人が言葉を認識する仕組みと、電子書籍ならではの柔軟な文字配列などを組み合わせることで、1・3倍の速さで読むことができるようになるという。 印刷大手「大日印刷」(東京都)が、公立はこだて未来大学(北海道)と共同で2012年半ばから、大学生を被験者に研究してきた。 同社によると、人が文章を読む時は一般的に、文字を一つずつ確認しているわけではない。例えば〈こんちには みさなん おんげき ですか?〉という文章。1文字ずつ見ていくと意味不明な言葉の羅列だが、〈こんにちは、皆さんお元気ですか?〉と認識する人が多い。目に見える文字のかたまりを、脳が勝手に意味を持ったかたまりとして変換してしまうからだ。 読書の速い・遅いは何に左右されるのだろうか。同社で研

    電子書籍時代の速読術 機械がアシスト、1.3倍にも:朝日新聞デジタル
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/02/16
    "縦書きの文庫本サイズの文章を横書きに変換し、各行末を文節の区切れで改行" で33%速くなるとな
  • なろう小説を1500万文字以上読む荒行の末に得た知見を共有するよ! - はげあたま.org

    ※この記事は4000文字弱なため、1500万文字の4000分の1近くという前提でお読みください。 25歳以上の社会人で、アニメやラノベをちょっとかじってるレベルのネットおじさん達、ご機嫌いかがでしょうか。 なんか最近、WEB小説発のコンテンツが増えてきたけど、読みもしないで適当なレッテル貼って溜飲下げていませんか? それは老化の始まりですよ! 読まず嫌いで「似たような異世界テンプレばっか乱発して知性の低下なの?」とか考えていた時期が私にもありました。 それでも、曲がりなりにも一大ジャンルを築き上げ、大型書店では棚一列全部がWEB小説発なんていうこのご時世です。 「読みもしないで批評するのはプライドが許さん!」というビブリオマニアとしてのよくわからん意地だけで努力した結果が、3ヶ月で1500万文字強(2016年2月調べ)だよ!!!! 当に、私は何と戦っているんですかね? Kindleの積

    なろう小説を1500万文字以上読む荒行の末に得た知見を共有するよ! - はげあたま.org
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/02/14
    "なろう小説は、社会人が手を出していい代物じゃありません。 時間当たりのコスパが悪すぎます。金が無いのに時間と暇を持て余した若者のための媒体です"
  • 【やじうまWatch】電子書籍のハイライト機能で推理小説のネタバレに遭ったユーザー、コメントでさらに被害拡大

    kamei_rio
    kamei_rio 2016/01/14
    これは非常に難しい
  • 七尾百合子のナゾトキ90秒 #25『さよならダイノサウルス』

  • ブックオフ、書籍レビューのブクログを買収

    ブックオフコーポレーションは12月21日、書籍レビューサイトと電子書籍作成プラットフォームを運営するブクログを100%子会社化すると発表した。ブックオフ店舗・サイトでのレビューの活用などで相乗効果が見込めるとしている。 ブクログ親会社のGMOペパボから株式100%を1月18日付で取得する。取得額は非公開。 「ブクログ」は会員80万人超、レビュー投稿700万件以上と書籍レビューコミュニティーとしては国内最大級。電子書籍を個人が作成・販売できる「パブー」も運営している。 ブックオフは、同社が展開する中古書籍販売とブクログのサービスとの親和性が非常が高いとして、戦略的な連携で事業シナジーが見込めるとしている。 具体的には、ブクログのレビューをブックオフ店舗とECサイト「BOOKOFF Online」で活用したり、両サイト間の相互送客、実店舗と連動したO2O(Online to Offline)サ

    ブックオフ、書籍レビューのブクログを買収
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/12/22
    読書メーターも然り、本の感想やレビューがこれまで集められてなかったことが信じられない
  • 本を読む人は何を手にするのか 日本に“階級社会”がやってくる

    を読む人は何を手にするのか 日に“階級社会”がやってくる:水曜インタビュー劇場(藤原和博さん)(1/5 ページ) 「これからの日は『を読む習慣がある人』と『そうでない人』の“階層社会”がやってくる」という人がいる。リクルートでフェローとして活躍され、その後、中学校の校長を務められた藤原和博さんだ。その言葉の真意はどこにあるのか。話を聞いた。 子どものころに、学校の先生や親から「を読みなさい」と言われたことはないだろうか。当時は仕方がなく伝記を読んだり、小説を読んだり、冒険ものを読んだり。月日は流れ、今はサラリーマン。仕事が忙しくて、なんて読む時間はないよ、という人もいるだろう。 でも、それではダメ。「これからの日は身分やお金による階級社会ではなくて、『を読む習慣がある人』と『そうでない人』に二分される“階層社会”がやってくるだろう」と言う人がいる。リクルートでフェローとして

    本を読む人は何を手にするのか 日本に“階級社会”がやってくる
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/12/03
    言いたい事は分からんでもないけど、本を読むイコール上流階級はちょっと言い過ぎでは
  • どこでも、だれでも「書店をつくれる世界」にするしかない:本を読むプロがはじめるイノヴェイション「ことりつぎ」|WIRED.jp

    kamei_rio
    kamei_rio 2015/10/17
    自転車の本を自転車屋に置く、か。なるほど。当たり前そうで確かに無かった。