タグ

関連タグで絞り込む (152)

タグの絞り込みを解除

bookに関するkamei_rioのブックマーク (511)

  • ACM会員になれば174ドル/年でO'Reilly本が読み放題に | スラド

    コンピュータ分野の国際学会ACMには、会員の学習とスキルアップをサポートするための特典として、PC系の専門書籍で知られるO'Reillyの出版物が読み放題になるサブスクリプションが存在した。しかし、このサービスは昨年終了していたという。ところがkabuakantech氏の記事によると、「O'Reilly Online Learning」として同様のサブスクが再開されたそうだ(Qiita)。 このO'Reilly Online Learningは、O'Reilly出版のやビデオ教材などが使い放題で、英語が主ではあるものの、日語のも充実しており、先の記事によると8月11日段階では231冊の日が読み放題とのこと。費用に関しては年間174ドルで、従来のサブスクよりもコスト高だそうだが、それでも一般的なO'Reilly出版の正規のサブスクの499ドルと比較すると格段に安価だという。登

    kamei_rio
    kamei_rio 2023/08/17
    "それでも一般的なO'Reilly出版の正規のサブスクの499ドルと比較すると格段に安価だという"
  • ショートカットキーを覚えるチャンス? 書籍「ショートカットキー全事典」が全文無料公開中

    著者は、Webメディア「ASCII.jp」の編集長などを担当してきた川添貴生さん。全240ページで、WindowsExcelGoogle Chrome、チャットツール、ビデオ会議ツールなどのショートカットキーを収録している。定価は電子・紙ともに1078円。初版の発行は2014年。改訂3版は22年から販売している。 関連記事 “Web3”著者の団体「DeFi協会」が解散 一般社団法人「DeFi協会」が解散した。同協会はDeFiの普及やビジネス環境の整備を目的に、2021年6月30日に設立されたが、1年余りで活動を終了する。 日初、 “AI絵画”だけのイラスト集発売 MidjourneyとStable Diffusionで生成した100枚超 画像生成AI「Midjourney」「Stable Diffusion」を使って生成したイラスト100点以上を掲載したイラスト集がインプレスから。

    ショートカットキーを覚えるチャンス? 書籍「ショートカットキー全事典」が全文無料公開中
    kamei_rio
    kamei_rio 2023/07/12
    コメント欄でみんなのオススメのAlt+F4を教えてくれよな
  • 「魚が寿司になるまで」を真剣に解く職人の正体

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「魚が寿司になるまで」を真剣に解く職人の正体
    kamei_rio
    kamei_rio 2022/08/01
    八丁堀の自宅で寿司屋を開き、築地も近いのでお魚見放題、なるほど
  • 「世界の奇書」の謎と秘密

    屈指の暗号とされる「ボイニッチ手稿」からニュートンが自ら書き写した錬金術の「レシピ」、ネコの足跡がついて話題になった中世のまで、古今東西の「奇書」を集めてみた。

    「世界の奇書」の謎と秘密
    kamei_rio
    kamei_rio 2022/03/15
    みんな大好き世界の奇書
  • 【書評】カモノハシのスペックと歴史『カモノハシの博物誌~ふしぎな哺乳類の進化と発見の物語』 - Under the roof

    カモノハシの博物誌~ふしぎな哺乳類の進化と発見の物語 (生物ミステリー) 作者:浅原 正和 発売日: 2020/07/13 メディア: 単行(ソフトカバー) 皆さんご存じ、カモノハシ。 でも、実際はカモノハシについてどれくらいのことを知っているだろうか。 変わった見た目、哺乳類なのに卵を産む、オーストラリアに生息、あたりが基中の基情報だろうか。そして、哺乳類・鳥類・は虫類といった生物の分類上の「例外」として扱われる存在でもある。 カモノハシっていう名前も覚えやすいし、「哺乳類なのに、卵」という例外のパターンも覚えやすい。見た目もどことなく愛らしいので、「自分はカモノハシが嫌いで見るのも嫌だ!」なんて人にも会ったことはない。 だけど、その生態についてどこまで知っているか?というと、意外と研究の進んでいない生物なのだそうだ。カモノハシ自体はとてもデリケートな生物で、オーストラリア以外での

    【書評】カモノハシのスペックと歴史『カモノハシの博物誌~ふしぎな哺乳類の進化と発見の物語』 - Under the roof
    kamei_rio
    kamei_rio 2021/02/26
    "オスの後ろ足のかかとには「けづめ」と呼ばれる毒腺に繋がった爪がある。" 最近の女児はキラッとプリ⭐︎チャンで学んでいるやつ
  • 大森日雅:絵本「たからもの」発売記念 ウェブサイン会でトークショーや生朗読も - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    アニメ「キラッとプリ☆チャン」のメルパン役などで活躍する声優の大森日雅さんが手がけた絵「たからもの」(キッズチューブ出版)が2020年12月に発売されたことを記念して、1月17日にウェブサイン会が開催される。サイン会では、トークショーや生朗読を予定しており、イベント終了後にサイン入り絵を発送する。チケットは絵付きで3000円。

    大森日雅:絵本「たからもの」発売記念 ウェブサイン会でトークショーや生朗読も - MANTANWEB(まんたんウェブ)
    kamei_rio
    kamei_rio 2021/01/06
    "私自身の経験を通して、ずっと伝えていきたいことを絵本にさせていただきました。テーマは「愛するペットとのお別れ(家族との死別)」です"
  • ”本好き”が選ぶ!文芸・小説 2023年-2024年 おすすめ本 年間ランキング!読書メーターオブザイヤー - 読書メーター

    2023年10月までのほぼ1年間の発売作品を対象に、期間中に投稿された 196万件の感想・レビュー等を集計したライトノベル・シリーズ別・エッセイ、 ノンフィクションの各TOP3と、候補作品20作から好きの皆様による 投票で決定した総合年間ランキングTOP10を発表!

    ”本好き”が選ぶ!文芸・小説 2023年-2024年 おすすめ本 年間ランキング!読書メーターオブザイヤー - 読書メーター
  • ウンコするならこれを読め!『ウンコはどこから来て、どこへ行くのか ―人糞地理学ことはじめ』 - HONZ

    いきなりだが、問題です。さて、あなたは「ウンコ」という言葉を聞いて、どんな言葉をイメージされるだろうか。「汚い」あるいは「臭い」だろうか?「嫌い」という人はいても「好き」という人はおられないかもしれない。しかし、このを読めば、「好き」とまではいかなくとも、「偉い」、いや、「偉かった」くらいにまでイメージアップするはずだ。 まずは第一章「ウンコとはなにか?」という、人間にとって根源的な問いかけから、このは始まる。 もしかすると、ウンコに対して「汚い」というイメージを持つのは人間、それも大人だけで、こどもは案外ウンコが好きなのかもしれない。でないと、「うんこドリルシリーズ」が累計で400万部も売れたりはするまい。 しかし、それはイメージとしてのウンコであって、リアルウンコは違うという意見もあるだろう。確かにそうだ。しかし、チンパンジーやウサギ、犬は喜んでウンコをする。探検家・角幡唯介によ

    ウンコするならこれを読め!『ウンコはどこから来て、どこへ行くのか ―人糞地理学ことはじめ』 - HONZ
    kamei_rio
    kamei_rio 2020/11/13
    排泄物と文明 https://honz.jp/articles/-/40481 もオススメ
  • 基礎科学の重要性──『「役に立たない」科学が役に立つ』 - 基本読書

    「役に立たない」科学が役に立つ 作者:エイブラハム・フレクスナー,ロベルト・ダイクラーフ発売日: 2020/07/29メディア: 単行この『「役に立たない」科学が役に立つ』はプリンストン高等研究所のエイブラハム・フレクスナー(1866-1959)、ロベルト・ダイクラーフ(1960-)の二人のエッセイを収録した一冊である。100ページ程度の薄いで、その約半分ほどはフレクスナーによる1930年代に発表された文章を元にしているので、半分古典といえる。 しかし、ここで語られていることはそうそう古びるものではない。短い内容なので簡単に要約してしまうが、それは「基礎研究は重要だよ」ということである。応用研究は成果が見えやすいので、そうした方向に力を入れたくなる気持ちもわかるが、かといって歴史を変えた科学の多くは最初はなんの役に立つのかさっぱりわからない純粋な好奇心の追求からはじまっているのであって

    基礎科学の重要性──『「役に立たない」科学が役に立つ』 - 基本読書
    kamei_rio
    kamei_rio 2020/08/14
    無限にお金を刷れる理論があれば良いけど、現実は厳しいのでな…。科学的アプローチで嘘をつかない、道具(引用論文や参考文献、装置や手法)のアップデートを怠らない、に該当しない輩をどうすべきか、かな
  • 深海でも高山でも山火事でも生き残る! 植物が地球を制覇できた理由(東京大学CAST)

    みなさんは、何か植物を育てたことはあるでしょうか。小学校でアサガオやホウセンカを育てたことがある、という人も多いかもしれませんね。私たちヒトを含む動物などと違い、自力で移動することはほとんどありませんが、植物もまた、この地球上で栄えることに成功した生き物です。 大人気シリーズ「現役東大生のサイエンス入門」第3回では、植物がどのようにして生き物として成功できたのか、考えてみたいと思います。 植物はどうやって繁栄している? ほとんどの植物は、「光合成」によって生きています。「光合成」とは、太陽の光をあびて、生きるのに必要なエネルギーをつくりだすことです。

    深海でも高山でも山火事でも生き残る! 植物が地球を制覇できた理由(東京大学CAST)
    kamei_rio
    kamei_rio 2020/02/18
    "イネ科植物の変化に合わせられなかったせいで滅んだと考えられている動物が何種類かあります。" 滅亡迅雷.netに接続……
  • 『国運の分岐点 中小企業改革で再び輝くか、中国の属国になるか』日本経済再生のカギは「中小企業神話」の克服にあり - HONZ

    『国運の分岐点 中小企業改革で再び輝くか、中国の属国になるか』日経済再生のカギは「中小企業神話」の克服にあり 書の「中小企業改革で再び輝くか、中国の属国になるか」というサブタイトルは非常に刺激的で、早くも各所で物議を醸している。 著者のデービッド・アトキンソン氏は、英オックスフォード大学で日学を専攻し、米ゴールドマン・サックスの経済アナリストとして、1997年からの金融危機とその後の銀行大再編を予測して名をはせた、「伝説のアナリスト」である。 今は、縁あって文化財修復最大手の小西美術工芸社の社長として活躍する。またゴールドマン退社後も、日経済ウォッチャーとして、日を救うための数々の提言を行ってきた。 その著者が、先進国中最下位にある日の生産性を高めるための具体的な方法を示したのが書である。 日の「少子・超高齢化」はもはや否定しえない事実である。他方、日人は人口減によってこ

    『国運の分岐点 中小企業改革で再び輝くか、中国の属国になるか』日本経済再生のカギは「中小企業神話」の克服にあり - HONZ
    kamei_rio
    kamei_rio 2019/12/02
    大企業は悪、町工場や中小企業は善なる弱者、みたいな認識を平成の間に改めておくべきだった。ブラックだけど利益出せないので法人税も納めないとか有り得ない
  • “ことしの本” 大賞に異例の数学解説書 | NHKニュース

    大手書店が選ぶことしのの大賞に、数学の難問を解く理論について一般向けに解説した数学者のが選ばれ、異例となる数学の解説書の受賞が話題になっています。 東京にある大手書店の八重洲ブックセンターは、読者の投票などを基に、その年に注目を集めたを大賞として選んでいて、ことしは数学の難問を解く理論について一般向けに解説した「宇宙と宇宙をつなぐ数学 IUT理論の衝撃」などの2冊を選びました。 22日夜、授賞式が開かれ、著者に花束などが渡されました。 書店が選ぶ賞には小説やノンフィクションなどの作品が多いということで、数学の解説書が大賞を取るのは異例のことです。 内容は、数学の最大の難問の一つとされる「ABC予想」という問題をめぐって、京都大学の教授がみずから構築した新しい理論によって解決したと7年前に公表する一方で、専門家の中でも正しいか結論が出ない状況が続いていることを受けて、この理論のポイント

    “ことしの本” 大賞に異例の数学解説書 | NHKニュース
    kamei_rio
    kamei_rio 2019/11/23
    ABC予想の本格的な説明というよりは、話題になるまでの経緯とか、数学などの研究における論文とは?発表とは?といったあたりまで含めた解説だった。
  • ホタルもキノコも光るなら、植物が光ってもおかしくない!(川北 篤)

    生物による発光は、動物と菌類(キノコ)ではさまざまな分類群で知られているが、植物では見つかっていない。もし、植物が光る能力を備えていたら、夜の森にはきっと光る花が咲いていたはずだ。 なぜ、植物には光るものが存在しないのだろうか。植物には光るメリットがないのだろうか。あるいは植物には、光る仕組みをもつことができない、何か特別な理由があるのだろうか──。 〈東京大学「理学部ニュース」より転載。元記事はこちらから〉 植物だって目立ちたい! クチナシやテッポウユリ、あるいはジャスミンのように、夜に咲き、ガに花粉が運ばれる花は、ほとんどが白い花をつける。これは月明かりのもとで白い花がよく目立つためだ。花に芳香があるのも、夜の森でガに花の位置を知らせる重要な役割がある。

    ホタルもキノコも光るなら、植物が光ってもおかしくない!(川北 篤)
    kamei_rio
    kamei_rio 2019/11/13
    \そうだそうだ!/
  • 天体物理学と宇宙戦争について──『宇宙の地政学:科学者・軍事・武器ビジネス』 - 基本読書

    宇宙の地政学:科学者・軍事・武器ビジネス 上 作者: ニール・ドグラース・タイソン,北川蒼,國方賢出版社/メーカー: 原書房発売日: 2019/10/25メディア: 単行この商品を含むブログを見る宇宙の地政学:科学者・軍事・武器ビジネス 下 作者: ニール・ドグラース・タイソン,北川蒼,國方賢出版社/メーカー: 原書房発売日: 2019/10/25メディア: 単行この商品を含むブログを見る全地球測位、通信、監視、ナビゲーション、気象観測など、現代の社会や軍隊は衛星に大きく依存している。それはつまり衛星を攻撃する価値も高まっているということだ。宇宙はどこよりも高い戦略高地であり、そこをどのように支配するのか、あるいは他国の支配に抵抗するのか──というのは今非常に重要なトピックになっている。 たとえば、2007年の1月に中国は自国の老朽化した気象衛星にミサイルを当てて破壊した。この破壊行為

    天体物理学と宇宙戦争について──『宇宙の地政学:科学者・軍事・武器ビジネス』 - 基本読書
  • ファインマンが日本の物理学者に感じた「物理的な違和感」の正体(竹内 薫)

    物理学を修める者なら誰もが手に取る伝説の教科書、『ファインマン物理学』。しかし、この教科書にも一つ弱点がある──「長い」ということだ。 サイエンスライターの竹内薫氏が、この長〜い教科書を読み解く手助けをするために書いた『「ファインマン物理学」を読む 量子力学と相対性理論を中心として』が、このほどブルーバックス化された。 それを記念して、今回は『ファインマン物理学』の当に優れている点を竹内氏がみずから紹介する。 「良い教科書」の条件 大学の学部生のとき、量子力学がわからなくて閉口した。もともと法学部進学課程から物理学科に「理転」しちゃった変わり種なので、同級生と比べて、理数修行年数が短かったせいもある。 教授が指定した教科書は、フランス人が書いた分厚い上中下3冊で、やたら数学が出てきて、教授と優等生だけが喜んでいた。この教科書では、あらゆる量子力学の数式が「定理」みたいに証明されるのだが

    ファインマンが日本の物理学者に感じた「物理的な違和感」の正体(竹内 薫)
    kamei_rio
    kamei_rio 2019/10/24
    違和感(物理)かと思ったら物理的な違和感だった
  • 衝撃! 猫と暮らせば、人間の「謎な行動」の裏付けができる可能性(佐藤 優) @gendai_biz

    のほうが信頼できる 評者は好きだ。中学1年生のときから、いつも周囲にはがいた。しかし、を心の底から信頼するようになったのは、2002年5月に鈴木宗男事件に連座して、東京地方検察庁特別捜査部に逮捕され、小菅ヒルズ(東京拘置所)の独房で512日過ごした後だ。 最初の夏と冬は冷暖房のない獄舎で暮らした。夏は房内の温度が40度近くになり、蒸し風呂のような暑さで頭がくらくらした。冬、雪が降ると房内の気温は5~6度になり、寒さで全身が震える。こういう環境も慣れれば何とかなった。また、検察官の厳しい取り調べにも耐え抜くことができた。 しかし、起訴された後、独房に差し入れられた調書を読んだときには衝撃を受けた。評者が信頼していた外務省の上司や同僚、さらに親しくしていた学者が、評者を悪し様に罵り、厳罰に処すようにと供述していたからだ。 信頼関係が確立したと思っていても、人間は簡単に裏切るという現実を

    衝撃! 猫と暮らせば、人間の「謎な行動」の裏付けができる可能性(佐藤 優) @gendai_biz
    kamei_rio
    kamei_rio 2019/10/24
    "いかなる状況でも猫が東京地検特捜部に駆け込んで評者を弾劾する供述調書に署名、捺印することはない"
  • 研究者も「たった3本」で病院送り! 毒きのこ専門家の中毒体験記(横山 和正)

    森のなかを歩くと色とりどりのきのこに出会う。「このきのこはなんという名前だろうか」「べられるのだろうか」と、図鑑を調べるのも楽しいものです。 ですが、毒きのこ研究の専門家として名高い横山和正先生が研究をはじめた50年ほど前には、きのこに興味を持つ人はほとんどおらず、きのこのも川村清一先生の図鑑くらいしかありませんでした。 さらに横山先生は研究を始めて間もないころにきのこ中毒にかかり、毒きのこの力を思い知らされました。「中毒の後には、だれでもきのこが大嫌いになります」と語る横山先生は、なぜ毒きのこの研究にのめり込んでいったのでしょう。 半世紀近くつきあっても、なかなか心を見せない、したたかで不思議な生物「きのこ」。その魅力を語る書き下ろしエッセイ。 (注:文科省の規定で、生物の和名はカタカナ表記することになっています。ただし、きのこは(進化した大型の)菌類のグループで、個々の生物名では

    研究者も「たった3本」で病院送り! 毒きのこ専門家の中毒体験記(横山 和正)
    kamei_rio
    kamei_rio 2019/10/01
    研究者に戦闘能力を期待してないので……。ホームグラウンドの病院で地形効果を最大にして、内科医が食べれば10本はいけるはず
  • 『クロード・シャノン 情報時代を発明した男 』情報時代の本質とその未来を考えるために - HONZ

    私が中学生だった頃、数学の先生が1と0だけで数を表現する二進法を教えてくれた。この1と0を電流が流れている状態、または切れた状態に対応させると、全ての数を電流のオンオフ組み合わせで表せるという。これを利用したのがコンピュータだと聞いて、私はいたく感動した。 その考え方を世界で初めて提示したのが、書の主人公シャノンである。現代社会に不可欠のパソコン、携帯電話、DVDの全てが、彼なしにはありえなかった。 二進法の最小単位はビットと呼ばれ、文字や画像などの情報はビットの組み合わせで表現できる。情報量の単位としてビットを初めて導入したのがシャノンで、現代のデジタルコンピューターはビットを8個集めた8桁分の巨大情報をバイトという単位で扱う。 書は「情報理論の父」と呼ばれる天才数学者の評伝で、著者はハフィントン・ポスト元編集長などを務めた名うてのジャーナリストである。シャノン以前にも情報という概念

    『クロード・シャノン 情報時代を発明した男 』情報時代の本質とその未来を考えるために - HONZ
    kamei_rio
    kamei_rio 2019/08/28
    情報を確率から定義して理論を構築した偉大なるシャノン様を崇めよめよめよ
  • 世界チャンピオンの紙飛行機ブック

    書は、紙飛行機の飛距離の世界記録を持つ著者による書籍です。世界記録(69.14メートル)を達成した「スザンヌ」をはじめ、シンプルなもの、奇抜な形状のもの、手元に戻ってくるユニークな飛び方をするものまで、22種類の紙飛行機の折り方の紹介を中心に、紙飛行機を思い通りに飛ばすための投げ方や調整方法などもていねいに解説します。紙飛行機は、1枚の紙があれば始められる最もシンプルな工作でありながら、物の航空機とは異なる複雑な力学に支配される奥深さを持っています。書には、著者の長年の経験をもとにした航空力学の解説や、手に汗握る世界記録への挑戦ドキュメンタリーも盛り込まれ、読後すぐに紙飛行機を手に近所の公園へ出かけたくなるような、親子で楽しめる一冊です。 はじめに 書の使い方 1章 なぜ飛ぶのか 2章 投げ方と調整 3章 折り方入門 4章 紙飛行機の折り方 世界記録を樹立したスザンヌ|SUZANN

    世界チャンピオンの紙飛行機ブック
    kamei_rio
    kamei_rio 2019/07/26
    世界チャピオすごい
  • 宇宙の始まりを目指して「超新星」を追う(サイエンスリポート)

    現代宇宙論では、現在、宇宙はその誕生から約138億年が経過したと考えられている。ビッグバンで始まった宇宙は超高温・高密度の状態で膨張を続けながら、どんどん冷却されていった。そして約38万年後に「宇宙の晴れ上がり」が起こって光が直進できるようになり、1億年後には重力によって集められたガス雲の中から最初の星が輝きはじめたという──。 そもそも天文学は「当にただ無目的に星を観測して、宇宙の姿をジーッと見ていたら面白いものが見つかったという、むしろデータサイエンスに近いところから始まっている」と語るのは、東京大学・カブリ数物連携宇宙研究機構の吉田直紀教授。 「たとえば銀河系がどら焼き型だというのは、もう200年以上も前に発見されたのですが、なかなか頭で考えて出て来るような話でもない」 かつてない高解像度のデータが大量に得られるようになった21世紀現在、これらを駆使して、宇宙の始まりはどう解明され

    宇宙の始まりを目指して「超新星」を追う(サイエンスリポート)
    kamei_rio
    kamei_rio 2019/07/09
    "ところで、池田教授の専門分野は宇宙ではなく、統計である" なるほど〜