タグ

動画と2023に関するkamei_rioのブックマーク (2)

  • 「TV放送を食うサブスク」の頭打ちが続く納得事情

    インターネット接続テレビの普及が加速している。インテージの2023年のアンケート調査によると、全国の42%の人々がテレビをインターネットに接続して使用している。 過去の記事では、インターネット経由での動画配信の普及とテレビ受像機の利用形態(「データが証明『YouTubeにわれる放送局』の実態」)や民放の広告ビジネスに与える影響(「データで判明『TV揺るがすサブスクの脅威』の質」)を考察した。 稿では、コロナ禍に急成長した有料動画配信サービスに浮かび上がってきた課題や、インターネットにつながるテレビの可能性を、実際の視聴データを基に考える。 テレビ放送を視聴する時間は半分未満に まず、スマートテレビにおけるテレビ放送と動画配信の最新状況を確認しよう。マーケティング利用の許可を得て収集されたインテージのスマートテレビ視聴データ「Media Gauge(メディアゲージ)」の中で、動画配信も

    「TV放送を食うサブスク」の頭打ちが続く納得事情
    kamei_rio
    kamei_rio 2023/12/19
    "朝の情報摂取に対するニーズに動画配信はまだ十分対応できていないことが、朝はまだまだテレビ放送の視聴が圧倒的である理由だろう" 過去50年分の朝のニュースから人工知能が似たやつを出せばあるいは
  • 日本科学未来館、ノーベル賞発表の瞬間をリアルタイム配信 科学コミュニケーターの解説付き

    科学未来館は9月5日、ノーベル賞の自然科学3賞の発表にあわせてライブ配信「科学コミュニケーターと楽しむノーベル〇〇賞」を実施すると発表した。10月2日から4日までのそれぞれ午後5時30分からニコニコ生放送とYouTube Liveで配信する。 今年のノーベル賞は10月2日に生理学・医学賞、3日に物理学賞、4日に化学賞の発表が予定されている。ライブ配信ではこれらの分野に詳しい科学コミュニケーターが出演し、ノーベル賞に関する基情報の他、各賞と関連する研究なども紹介する。 「ノーベル賞の発表会見の様子をインターネット中継で見守りながら、視聴者の皆さんと一緒に発表の瞬間を迎えます」としている。 科学コミュニケーターは、一般の人に科学技術を分かりやすく伝えながら、研究開発の場へ一般の人の声を反映したり、研究者の意識改革を促したりと能動的に活動する役割を持つ。科学未来館の場合、科学コミュニケータ

    日本科学未来館、ノーベル賞発表の瞬間をリアルタイム配信 科学コミュニケーターの解説付き
    kamei_rio
    kamei_rio 2023/09/06
    未来館のライブ配信
  • 1