タグ

教育とイベントと数学に関するkamei_rioのブックマーク (2)

  • CodeIQについてのお知らせ

    2018年4月25日をもちまして、 『CodeIQ』のプログラミング腕試しサービス、年収確約スカウトサービスは、 ITエンジニアのための年収確約スカウトサービス『moffers by CodeIQ』https://moffers.jp/ へ一化いたしました。 これまで多くのITエンジニアの方に『CodeIQ』をご利用いただきまして、 改めて心より深く御礼申し上げます。 また、エンジニアのためのWebマガジン「CodeIQ MAGAZINE」は、 リクナビNEXTジャーナル( https://next.rikunabi.com/journal/ )に一部の記事の移行を予定しております。 今後は『moffers by CodeIQ』にて、 ITエンジニアの皆様のより良い転職をサポートするために、より一層努めてまいりますので、 引き続きご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます。 また、Cod

    CodeIQについてのお知らせ
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/02/24
    "社会人の素人が数学を勉強するのは容易ではないという。それは「適当な教科書が存在しないことだ」"
  • 日本科学未来館でメディアラボ第11期「フカシギの数え方」がスタート

    科学未来館では、おおよそ半年ごとに3階の常設展示の1つ「メディアラボ」の展示内容を一新している。この8月1日からは、第11期展示となる「フカシギの数え方 The Art of 10の64乗 -Understanding Vastness-」がスタートした(画像1・2)。2013年2月25日(月)まで開催。内覧会に参加してきたので、その模様をリポートする。 画像1。メディアラボ第11期展示「フカシギの数え方 The Art of 10の64乗 -Understanding Vastness-」の入り口 これまで、メディアラボは「デバイスアート」と呼ばれる、日発の電子機器を用いた新しいアートの潮流を、その創作活動を行っているクリエイター及びクリエイティブ性の高い研究者たちの個展というスタイルで、それまでに作られてきた作品の数々を展示してきた。 しかし、今回からは若干趣向が変わり、日の最

    日本科学未来館でメディアラボ第11期「フカシギの数え方」がスタート
    kamei_rio
    kamei_rio 2012/08/15
    数え方→アルゴリズムと計算量、ってなわけでちょっと面白そうだなー
  • 1