タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

教育とYouTubeと動画に関するkamei_rioのブックマーク (2)

  • 世界は謎を求めてる 謎の人気動画

    赤と青の長方形がランダムに表示されるだけの10秒ほどの動画。これが73万回も再生されている。そんな「謎の人気動画」がある。 「YouTubeの時代」訳者の小林啓倫氏が切り取る「動画の時代」連載第6回目。訳がわからないのに流行っている謎動画について。 この連載の第1回で、YouTube上では、誰もが好きな「ペット動画」よりも人気のカテゴリーが存在しているという話をしました。それがいったい何だったか、覚えていらっしゃるでしょうか? 答えは「教育」カテゴリーです。YouTubeのトレンド・カルチャー統括部長を務めるケヴィン・アロッカさんが、『YouTubeの時代』(NTT出版)の中で次のように解説しています。 私は誰かにこの話をする瞬間が好きなのだが、実は私たちが「教育」カテゴリーの動画を視聴するのに費やす時間は、「ペットと動物」カテゴリーに費やす時間の10倍に達している。そう、10倍だ。 ペッ

    世界は謎を求めてる 謎の人気動画
    kamei_rio
    kamei_rio 2019/08/01
    あとでネウロに直接教えると拷問されそうだから間接的に桂木弥子に教える
  • 4歳児が先生に「妊娠(マタニティー)」についてレクチャー。YouTubeから始まる「子どものプロ化」現象と、ユーチューバーが「憧れの職業」なった背景 | アプリマーケティング研究所

    4歳児が先生に「妊娠(マタニティー)」についてレクチャー。YouTubeから始まる「子どものプロ化」現象と、ユーチューバーが「憧れの職業」なった背景 主婦3名に「スマホでYouTubeをよく見る子」の話を聞いてみました。ユーチューバーは憧れの職業…? ※全体を正確に調査したものではありません、あくまで参考までにご覧ください。 1、主婦ハヤマさん(4歳娘、8歳息子)の場合 YouTubeが「ごっこ遊び」をリアルに進化させる。 ハヤマ: 最近、4歳の娘が「お医者さんごっこ」にハマっているのですが、その内容がプロ仕様というかリアリテイがあって、ビックリしてるんですね。 わたしたちが想像する「お医者さんごっこ」って、せいぜいお人形さんに「はい、お注射ですよ」とやってあげるくらいじゃないですか。 でも、いまってYouTubeのおかげで、世界中の「医療の現場」を見ることもできますし、いくらでもリアルさ

    4歳児が先生に「妊娠(マタニティー)」についてレクチャー。YouTubeから始まる「子どものプロ化」現象と、ユーチューバーが「憧れの職業」なった背景 | アプリマーケティング研究所
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/07/04
    池上彰(NHK)よりもユーチューバーが色んなことを教えてくれる時代か……
  • 1