タグ

海外とデザインに関するkamei_rioのブックマーク (9)

  • セガ・ブルーとして親しまれる「セガ」のロゴは日本と海外で色味が違う。現役セガ社員も理由を知らない豆知識

    『狼と香辛料VR』を開発したジェムドロップ株式会社代表の北尾雄一郎氏による、「実はセガのロゴは日海外で色が異なる」というツイートが国内外で話題となっている。海外メディアKotakuが記事化し、セガの関係者もこのあまり知られていない事実に言及している。 意外と知られてない気がするんですが、セガのロゴは国内と海外で色が少し違います。並べてみるとわかるんですが、受ける印象がちょっと違いますよね。 pic.twitter.com/THC3FCwcaL — 北尾雄一郎/Yuichiro Kitao (@kit_p) August 23, 2019 おはセガ!ヽ(・∀・)ノ 今日は1/6、色の日! 「セガ・ブルー/SEGA BLUE」と呼ばれるコーポレートカラーはセガが目指す、先進技術による安全で明るい未来、エンタテインメントの楽しさ、そして安らぎを表してます。ご存じでした? pic.twitte

    セガ・ブルーとして親しまれる「セガ」のロゴは日本と海外で色味が違う。現役セガ社員も理由を知らない豆知識
    kamei_rio
    kamei_rio 2019/08/27
    日本は #0085CA 海外は #0060a8
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    kamei_rio
    kamei_rio 2018/05/28
    "サムスンは減額を勝ち取ろうとしたはずが、逆に損害賠償額が増える結果に" その額1.4億ドル
  • ニンテンドースイッチの「ダサいアイコンは嫌」問題がベセスダをも動かす。アイコン評論家の影響力はワールドワイド級に - AUTOMATON

    ホーム ニュース ニンテンドースイッチの「ダサいアイコンは嫌」問題がベセスダをも動かす。アイコン評論家の影響力はワールドワイド級に ニンテンドースイッチユーザーの「ゲームアイコン」をめぐる議論はワールドワイド級に発展しているようだ。「ゲームアイコン」とは、ニンテンドースイッチ上に表示されるゲームのアイコンだ。ゲームをプレイする時に選択するための単なるアイコンであるが、このアイコンのデザインに異様な執着を見せるユーザーが存在する。そうしたユーザーの声の影響力は、ついに大手パブリッシャーを動かす規模にまで拡大しているのだ。 まずこの問題の経緯をおさらいしよう。発端となったのは昨年3月に発売された『Snake Pass』。この『Snake Pass』の発売当初のアイコンは、ヘビの全身が映したものとなっており、好評を博していた。しかし6月に実施されたアップデートによりその評価は一転。アイコンがヘビ

    ニンテンドースイッチの「ダサいアイコンは嫌」問題がベセスダをも動かす。アイコン評論家の影響力はワールドワイド級に - AUTOMATON
    kamei_rio
    kamei_rio 2018/02/22
    Switchはアイコン大きいから気持ちは解る
  • 「おしり洗浄」マーク統一 外国人にも分かりやすく トイレ操作の「標準ピクトグラム」作成

    トイレメーカーなどで作る日レストルーム工業会は1月17日、「おしり洗浄」「便器洗浄」など温水洗浄便座操作用ピクトグラムを標準化すると発表した。国内主要メーカーの2017度以降の新製品から順次採用するほか、ISOによる国際標準化を目指す。 おしり洗浄や便器洗浄、乾燥、便器開閉など8つの基操作について、標準ピクトグラムを作成。日だけでなく海外の人も対象にしたWebアンケートで検証するとともに、直感的なわかりやすさや統一感も考慮して決めた。 従来は、各社が独自のピクトグラムを使っていたが、外国人観光客がホテルや観光施設などでトイレを使う際、操作ボタンがわかりにくいという問題が指摘されており、標準化することにした。 関連記事 CESの会場に並ぶジャパニーズ“便器” TOTOが仕掛けた“まるでスタンディングオベーション”がシュールすぎる(動画あり) TOTO USAブースには、ウォシュレット一

    「おしり洗浄」マーク統一 外国人にも分かりやすく トイレ操作の「標準ピクトグラム」作成
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/01/20
    まきぐそはユニバーサルなデザインではなかった。やはりうずまきか……
  • 中国ロボット認証マークが発表--人民網日本語版--人民日報

    中国国家発展改革委員会、国家質量監督検験検疫総局、中国工業・情報化部(省)、国家認証認可監督管理委員会は2日、全世界に向け「中国ロボット(CR)」認証マークを発表し、同時に初の中国ロボット製品認証書を発行した。これは中国がロボット検査・測定・認証制度を正式に打ち出したことを意味している。中国新聞網が伝えた。 中国のロボット産業は近年急速に発展しており、すでに世界最大のロボット市場になっている。データによると、中国の2015年の産業ロボット生産台数は、前年比21.7%増の3万2996台(外資系ブランドを含む)に達した。しかし世界の先進国と比べると、中国のロボット産業の発展はまだ初期段階にあり、標準及び検査・測定・認証制度が整備されていない。必要な技術基準と市場管理方法が不足しており、産業の総合的な競争力が低く、全体的な品質の向上が待たれる。(編集YF) 「人民網日語版」2016年11月3日

    中国ロボット認証マークが発表--人民網日本語版--人民日報
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/11/04
    androidアプリの勝手ストアかと思ったら違った
  • 外国のスーパーマーケットが日本と違って見える理由

    海外のスーパーマーケットを訪れたことはありますか? 見慣れない商品がたくさん並ぶスーパー、観光客にとってはお値打ち価格でおみやげがゲットできる場所でありつつ、地元の家族やカップルの日常を垣間見て観光地とはまた違った外国の気分を味わうこともできる場所です。私のように「海外に行った時は必ず行く!」という方も多いのではないでしょうか。 べ物や飲み物、日用雑貨など、扱う商品のジャンルは世界各国で変わらなくても、海外では店内の雰囲気が日と少し違って感じませんか。今回はその秘密をひもといていこうと思います。 茶色い段ボールはどこ? カラフルに陳列に活用 下の写真をご覧ください、積み重ねられた品や調味料は、運搬用の段ボールをそのままに、横面をガバッと開いて陳列されています。違和感がないどころか、むしろカラフルでデザイン性が高く、おしゃれに見えます。

    外国のスーパーマーケットが日本と違って見える理由
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/04/24
    "簡単に開封できて陳列棚にもなる段ボール箱" コメントにあるように、棚が広ければ確かに便利そう
  • 値段は競合の2倍――それでもカシオの電卓がインドで売れる、2つの理由

    値段は競合の2倍――それでもカシオの電卓がインドで売れる、2つの理由:CASIO発! 日で買えない、世界のヒット商品(前編)(1/3 ページ) 特集「made in Japan:世界で売れてる、日発のヒット商品」では、世界で愛されている日製のヒット商材について、詳しい記事でお伝えしている。 今回紹介するのは、そんな日発のヒット商材の中でもちょっと変わったモノだ。カシオ計算機が日で企画して製造し、海外でヒットしているのだが、日では売られていない……という商品である。2商品あるので、前後編に分けて紹介していこう。前編となる今回は「電卓」の話。 世界で売れている、しかし日では売られていない現地向け電卓 世界中どこでも使われている「電卓」。全世界で毎年、約2億台ずつ毎年売れており、成長市場である。社名が「カシオ計算機」であることからも分かるとおり、カシオにとって計算機、つまり電卓は原

    値段は競合の2倍――それでもカシオの電卓がインドで売れる、2つの理由
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/10/17
    面白かった。桁区切りは日本でやっても良さげ。√を何に使ってるのかは謎……
  • 雨の夜に大量出没、蛍光ピンクの巨大ナメクジ 豪

    オーストラリア・ニューサウスウェールズ(New South Wales)州の湿潤なマウント・カプター(Mount Kaputar)地域にのみ生息する蛍光ピンク色の巨大なナメクジ「Triboniophorous aff. graeffei」(2013年5月29日入手)。(c)AFP/NEW SOUTH WALES OFFICE OF ENVIRONMENT AND HERITAGE/MICHAEL MURPHY 【5月29日 AFP】オーストラリア・ニューサウスウェールズ(New South Wales)州の湿潤なマウント・カプター(Mount Kaputar)地域にのみ生息する蛍光ピンク色の巨大なナメクジ「Triboniophorous aff. graeffei」。日中は腐葉土の下に身を隠しているが、雨の夜には数百匹が姿を現し、腐葉土やコケをべる様子が目撃されている。(c)AFP

    雨の夜に大量出没、蛍光ピンクの巨大ナメクジ 豪
    kamei_rio
    kamei_rio 2013/05/30
    マジピンク
  • 進化したあのトンデモケータイで幸せを祈ろう!--中国トンデモケータイ図鑑

    毎年進化する「仏教系ケータイ」 当にこんな機能が必要なのか、と思えてしまうジョーク系のケータイやら、勝手にキャラクターを使って物っぽいケータイを作ってしまう“トンデモケータイ”の世界。だがその中には「大手がやらなきゃ自分たちで作っちゃうよ!」というアグレッシブというか向こう見ずな製品もよく見かける。まぁ大手メーカーのケータイは1製品あたり少なくても10万台とか作るわけだから、売れ筋からはずれたケータイなんて出てくるわけはないのね。でも今の時代、そんなスキマ狙いのケータイをトンデモメーカーさんたちが日夜どんどん作っちゃてるわけなのだ。 そんな大手メーカーにはないケータイ製品カテゴリの一つが「宗教系ケータイ」。当連載でも過去に「南無阿弥陀仏ケータイ」と「禅ケータイ」を紹介したが、いずれも仏教を信仰する方々のためにまじめに作り上げた一品。メーカーはネタとして作っているわけではなく、「こんなケ

    進化したあのトンデモケータイで幸せを祈ろう!--中国トンデモケータイ図鑑
    kamei_rio
    kamei_rio 2011/07/26
    【仏教ケータイを名乗っているのだから、もちろんありますよ「幸せお祈り」機能が!】よっしゃあああ!
  • 1