タグ

生物とTVと海に関するkamei_rioのブックマーク (8)

  • NHKスペシャル | シリーズ ディープ・オーシャン超深海 地球最深(フルデプス)への挑戦

  • シリーズ ディープ・オーシャン南極 深海に巨大生物を見た

    深海の秘境に、最先端の科学で挑むシリーズ。世界で初めてダイオウイカを撮影したNHK深海取材班が再び集結し、新たな探検へと旅立つ。第2集は地球最後のフロンティア、南極。ペンギンが海面を群れ飛び、クジラが赤道からはるばる回遊してくる南極海。地球でもっとも豊かといわれ命沸き立つ光景が繰り広げられる。しかしその深海は、潜水艇による調査はされたことがない未踏の世界となってきた。今回、第一線の研究者とともに、最新の透明球型潜水艇で世界初潜行を行なった。数百mの深海で現れたのは、ソフトコーラルやホヤなどがびっしり覆う意外にもカラフルな世界。さらに1mを超す巨大カイメン、10mものクラゲなど、ビッグサイズの生物に次々と遭遇する。他の海より体が大きくなるという「極地巨大化現象」だ。一体なぜ巨大生物の楽園が、南極の深海に存在するのか?そこには、マイナス2度という世界一冷たい海が守ってきた、南極海の秘密があると

    シリーズ ディープ・オーシャン南極 深海に巨大生物を見た
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/07/16
    2017/07/16 21:00~
  • 2016年11月13日の放送|NHK「サイエンスZERO」

    海洋研究開発機構JAMSTECの地球深部探査船「ちきゅう」。海底地下から「コア」と呼ばれる地層を掘り出す特別な船だ。この秋、世界で初めて挑むのが『生物の温度限界』の解明だ。海底地下深くに潜む微生物をコアごと掘削。生物はどのくらい高温まで生きられるのか、その限界を突き止め、極限環境を生き抜くための生体メカニズムも明らかになると期待されている。世界の科学者が注目する、高知・室戸沖での調査に密着する。

    2016年11月13日の放送|NHK「サイエンスZERO」
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/11/13
    生命の限界を探れ! “海底地下生命”大探査
  • NHKスペシャル ディープ オーシャン「潜入!深海大峡谷 光る生物たちの王国」|NHK 自然 Nature

    新たな深海大冒険が始まる! ダイオウイカを撮影したNHK深海取材班が再集結。 北米モントレー湾に潜航し、妖しく輝く深海モンスターたちに次々遭遇、 発光生物の謎に迫る。 今回狙うのは、謎に満ちた「深海の光る生物たち」だ。舞台は北米・モントレー湾、グランドキャニオンを凌ぐ深さの深海大峡谷。この谷の奥深くに、「発光生物の王国」があるという。なんと深海生物の9割が発光するというのだが、なぜ光るのか?何のために光るのか?最新の科学でも解けないミステリーに包まれている。 NHKは通常のカメラの600倍という「超高感度深海撮影システム」を2年がかりで開発。第一線の研究者とともに、最新の潜水艇で峡谷の奥深くに潜入した。稲のようなスパーク、高速回転するUFOのような光など、妖しく輝く深海生物に次々と遭遇。世界で初めて生きた姿がモントレー湾で観察された魔魚デメニギスも登場します。深海一、奇想天外といわれる姿

    NHKスペシャル ディープ オーシャン「潜入!深海大峡谷 光る生物たちの王国」|NHK 自然 Nature
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/08/27
    2016/08/28 21:00放送
  • “ジョーズ”の謎に挑む ~追跡!巨大ザメ~

    この夏、日各地の海水浴場にサメが現れ、騒動を巻き起こした。そのサメの中でも最も恐れられているのがホホジロザメ。体長は最大で6メートル、体重3トン。飛び出すアゴに鋭い歯。映画「ジョーズ」のモデルとなり世界中を震撼させた巨大ザメだ。調査には危険が伴うため、これまでその生態は謎に包まれていた。しかし、発信機の装着調査などから獲物を求めて世界中の海を大回遊し、その巨体からは想像できない知的で効率的な狩りをしていることがわかってきた。そうした生態を明らかにしてきたのが、アメリカ人、グレゴリー・スコマル博士。最近、人間では観察不可能な行動をとらえようと画期的な観察装置を開発した。それはシャークカムと名づけられた魚雷の形をしたロボットカメラ。なんとサメに取り付けた発信器からの信号をキャッチし、自動的に追いかけ撮影を行うという試みだ。足かけ2年にもおよぶ調査の結果、シャークカムはついに、ホホジロザメが水

    “ジョーズ”の謎に挑む ~追跡!巨大ザメ~
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/10/11
    野郎ども!今夜のNHKスペシャルは"ジョーズ"の謎に挑むだぜ!
  • ニュース - 環境 - マダガスカル島、危機に瀕する森林 - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    kamei_rio
    kamei_rio 2014/02/26
    「最初期の地殻を形成した大理石はわずか1億年ほどで形成されたことがわかった」月ェ……
  • NHKスペシャル「深海の巨大生物」2夜連続放送

    NHKスペシャル「シリーズ 深海の巨大生物」が7月27日午後7時半~と28日午後9時~に放送される。 27日放送の第1回は「伝説のイカ 宿命の闘い」。謎の多いダイオウイカの生態を分析するほか、深海でダイオウイカに遭遇した窪寺恒己博士と潜水艇「トライトン」(同型機)の実物がスタジオに登場する。 28日放送の第2回は「謎の海底サメ王国」。深い峡谷になっている駿河湾・相模湾で見つかる深海ザメを取り上げ、3年半もの卵胎生期間で知られる生きている化石・ラブカや、あごが飛び出して獲物を捕らえる希少種・ミツクリザメのほか、1970年代に発見された巨大ザメ・メガマウスの海中での撮影に成功した様子を紹介する。 関連記事 6メートルのダイオウイカに会える――特別展「深海」、国立科学博物館で開催 ダイオウイカの巨大標をはじめ、深海生物の標や最新の研究成果を展示する特別展「深海」が7月6日から東京・上野の国立

    NHKスペシャル「深海の巨大生物」2夜連続放送
    kamei_rio
    kamei_rio 2013/07/27
    何としてでも見ねばなるまい
  • ダイオウイカ映画化決定! NHKスペシャルの劇場版を上映

    幻の深海生物「ダイオウイカ」を追った番組「NHKスペシャル 世界初撮影! 深海の超巨大イカ」が劇場版になる。8月下旬から全国の映画館で上映する予定。 劇場用にオリジナルメイキングも制作し、テレビでは放送されなかったダイオウイカ撮影の舞台裏が見られるという。劇場など詳細情報は追って発表される。 7月には国立科学博物館(東京・上野)でダイオウイカの標などを展示する「特別展『深海』」が始まる。また同月、ダイオウイカと深海ザメを取り上げるNHKスペシャル「シリーズ 深海の巨大生物」を2夜連続で放送する。 劇場版の告知 関連キーワード NHK | 劇場版 advertisement 関連記事 ダイオウイカに出会える 特別展「深海」が国立科学博物館で開催 ダイオウイカストラップ付きの前売りチケットも限定販売する。 ニコニコ超会議2:ニコニコ超会議開催おめでとう! アイアンマンからダイオウイカまで、お

    ダイオウイカ映画化決定! NHKスペシャルの劇場版を上映
    kamei_rio
    kamei_rio 2013/06/05
    地上デジタルどころか映画館すら侵略に成功している
  • 1