タグ

障害とsecurityに関するkamei_rioのブックマーク (29)

  • 社労士向けクラウド「社労夢」障害、発生からまもなく1カ月 6月料金請求なしで売上高予想32億円→未定に

    社会保険労務士(社労士)向けクラウドサービス「社労夢」などで6月5日以降システム障害が続いているエムケイシステム(大阪市)は29日、2024年3月期通期連結業績予想を修正した。6月分のサービス利用料を請求しないため、収益が激減。もともと約32億円を見込んでいた売上高、2.6億円を見込んでいた営業利益はいずれも「未定」となった。 エムケイシステムはランサムウェアを使ったサイバー攻撃により、サービス提供用のサーバが暗号化された。社労夢に加え、人事労務向けサービス「DirectHR」などの9サービスが影響を受けており、29日の時点でも完全復旧はできていない。 約3400いるユーザーに正常なサービスを提供できないため、6月分の請求は停止。調査や復旧、再発防止にかかる費用は今後も増加する可能性があり、業績予想が立たない状況になっている。 このシステム障害により、サービスを導入する社労士法人や民間企業

    社労士向けクラウド「社労夢」障害、発生からまもなく1カ月 6月料金請求なしで売上高予想32億円→未定に
    kamei_rio
    kamei_rio 2023/07/03
    "ランサムウェアを使ったサイバー攻撃により、サービス提供用のサーバが暗号化された。社労夢に加え、(中略)9サービスが影響を受けており、29日の時点でも完全復旧はできていない" 社畜の見る悪夢みたいな状況
  • 月桂冠に不正アクセス 受発注・出荷システムに障害 販売に影響も

    月桂冠は4月6日、同社が運用するサーバに第三者からの不正アクセスがあったと発表した。攻撃経路や影響範囲については専門家とともに調査中という。 社内システムの運用に使っているサーバで2日に攻撃を確認した。製造に影響はないが、商品の受発注や出荷に関わるシステムに障害が発生し、販売に影響が出ているという。 3日には被害の拡大を防ぐためサーバを停止し、外部とのネットワークを遮断した。攻撃の手口や原因、情報漏えいの有無などは調査中。重大な事項が分かれば公表するとしている。 関連記事 プリキュア、ONE PIECE、ダイの大冒険、デジモン 最新話放送を再開へ 東映不正アクセスから約1カ月 「デリシャスパーティプリキュア」「デジモンゴーストゲーム」「ONE PIECE」「ドラゴンクエスト ダイの大冒険」など、東映アニメーションが不正アクセス被害を受けた影響で最新話の放送を延期していたアニメが約1カ月ぶり

    月桂冠に不正アクセス 受発注・出荷システムに障害 販売に影響も
    kamei_rio
    kamei_rio 2022/04/08
    お酒に不正アクセスできる時代が来てしまった、これからはセキリュティに強い酵母の開発が必要になるな……と思ったらサーバへの攻撃だった
  • サプライヤーのシステム障害によるトヨタ自動車の国内全工場停止についてまとめてみた - piyolog

    2022年2月28日、トヨタ自動車は部品仕入取引先の小島プレス工業のシステム障害を受けて国内の全ライン停止を公表しました。ここでは関連する情報をまとめます。 初めてとみられる国内全工場停止 トヨタが停止対象としたラインは日国内全14工場、28ラインで国内全工場の停止は初めてとみられる。*1 停止期間は2022年3月1日の1日間(1直・2直とも対象)。トヨタ車を生産するラインのある日野自動車、ダイハツ工業も停止対象の工場が含まれる。さらに北米やアジアなど海外の工場にも影響が波及するかは調査中としている。*2 トヨタ自動車が工場稼働を停止した理由はサプライヤーの小島プレス工業のシステム障害により部品供給が滞ったため。小島プレス工業は車のインテリア・エクステリアに関連する樹脂部品の製造を行っている。*3 3月1日の国内14工場1日間停止による影響は約1万3000台。これは2022年1月の月間生

    サプライヤーのシステム障害によるトヨタ自動車の国内全工場停止についてまとめてみた - piyolog
    kamei_rio
    kamei_rio 2022/03/01
    "なおトヨタ自動車の社内システムでの障害や異常は確認されていない。" 気になるなる
  • 日本の製粉大手に「前例ない」大規模攻撃 大量データ暗号化 起動不能、バックアップもダメで「復旧困難」

    「システムの起動そのものが不可能で、データ復旧の手段はない」――製粉大手のニップン(東証一部上場)は8月16日、7月7日に受けたサイバー攻撃の詳細と影響を明らかにした。 グループ会社を含むサーバの大半が同時攻撃を受け、バックアップを含む大量のデータが暗号化されて復旧不能に。外部専門家に「前例のない規模」と報告を受けたという。 財務システムも被害を受け、早期の復旧が困難なため、8月5日に発表予定だった2021年4~6月期の決算は、約3カ月延期。8月16日が提出期限だった四半期報告書の提出も、11月15日に延期する。 サイバー攻撃を受けたのは7月7日未明。グループの情報ネットワークのサーバや端末が同時多発的な攻撃を受け、大量のファイルが暗号化された。 ニップン単体の財務・販売管理データを保管しているファイルサーバに加え、グループ企業で同じ販売管理システムを使っていた11社と、同じ財務会計システ

    日本の製粉大手に「前例ない」大規模攻撃 大量データ暗号化 起動不能、バックアップもダメで「復旧困難」
    kamei_rio
    kamei_rio 2021/08/17
    "「グループ会社を含むサーバの大半が一度に同時攻撃を受ける」という今回の事態は想定外" 集約してたので大規模被害かなーと思ってたけど、そんなまとめて攻撃が成立しちゃうのか…?
  • Twitter、他人の非公開リスト名が見られる不具合か【追記あり】

    Twitterで2月6日夕方ごろから、ユーザーが作成した非公開のリスト名が他人から見えてしまう不具合が発生している。ITmedia NEWSで確認したところ、他人のTwitterプロフィールからリスト一覧を開くと、公開されているリスト名と鍵マークの付いた非公開リスト名が表示される状態を確認した。 作成した非公開リストの名称が他人に見られてしまう不具合。ただし、非公開リストを作成したユーザー以外が開こうとすると「このページは存在しません」と表示され、追加されているメンバーやタイムライン自体は見られない。 TwitterのWeb版で自分のリスト一覧から「メンバー」という項目を選ぶと、自分がメンバーとなっている他人の非公開リストが見えることも確認できた。 Twitterの「リスト」は、複数のTwitterアカウントをまとめて管理できる機能。フォローしているTwitterアカウントのツイートが全て

    Twitter、他人の非公開リスト名が見られる不具合か【追記あり】
    kamei_rio
    kamei_rio 2020/02/07
    見られてまずいリストを作るようだとSNS疲れるだろうなーとは思う
  • ラブホ検索サイト「ハッピーホテル」で会員情報漏えい サービス一時停止

    ラブホテル・レジャーホテル検索サイト「ハッピーホテル」の会員情報が漏えいした。サイバー攻撃によるもので、運営元はサービスを一時停止し、原因を究明中。 USEN-NEXT HOLDINGS傘下でホテル管理システムなどを手掛けるアルメックス(東京都品川区)は12月24日、ラブホテル・レジャーホテル検索サイト「ハッピーホテル」の会員情報が漏えいした可能性があると発表した。現在はサービスを一時停止し、原因を究明しているという。 漏えいした可能性があるのは、メールアドレス、ログインパスワード、ハンドルネーム、誕生日、性別、都道府県市区町村までの住所のみ。現時点では氏名、市区町村より先の住所、電話番号、クレジットカード情報、ホテルの予約者情報の漏えいは確認していないという。 原因は22日ごろに発生したサイバー攻撃で、ハッピーホテルのシステムの脆弱性が狙われたとしている。 同社は公式サイトで謝罪し、他社

    ラブホ検索サイト「ハッピーホテル」で会員情報漏えい サービス一時停止
    kamei_rio
    kamei_rio 2019/12/25
    こんなのウルトラハッピーじゃない
  • [独自記事]7pay不正利用問題、「7iD」に潜んでいた脆弱性の一端が判明

    セブン&アイ・ホールディングスが決済サービス「7pay(セブンペイ)」の不正利用を受けて外部のIDからアプリへのログインを一時停止した措置について、原因となった脆弱性の一端が明らかになった。日経 xTECHの取材で2019年7月12日までに分かった。外部IDとの認証連携機能の実装に不備があり、パスワードなしで他人のアカウントにログインできる脆弱性があったという。 同社は2019年7月11日午後5時、FacebookやTwitterLINEなど5つの外部サービスのIDを使ったログインを一時停止した。「各アプリ共通で利用しているオープンIDとの接続部分にセキュリティー上のリスクがある恐れがあるため」(広報)としている。 この脆弱性は、不正利用が判明した後に外部からの指摘で明らかになったもので、セブン&アイのグループ共通ID「7iD」の認証システムに存在した。外部ID連携機能を使っている人のI

    [独自記事]7pay不正利用問題、「7iD」に潜んでいた脆弱性の一端が判明
    kamei_rio
    kamei_rio 2019/07/12
    "セブン&アイのグループ共通ID「7iD」の認証システムに存在した。外部ID連携機能を使っている人のIDに、他人がパスワードなしにログインしてなりすませる"
  • ウイルスバスター環境でWindows 10 Fall Creators Updateを適用すると死のブルースクリーンが発生する不具合 修正モジュールの配布を開始

    ウイルスバスター環境でWindows 10 Fall Creators Updateを適用すると死のブルースクリーンが発生する不具合 修正モジュールの配布を開始
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/10/20
    せっかくだから、社長の給料を語呂合わせで減らす→批判の嵐、までオールインワンパッケージでお願いしたい
  • マックのシステム障害はマルウエアが原因、大量パケットで通信が遮断

    マクドナルドの店舗システムで起きている障害について同社は2017年6月19日、同システムがマルウエアに感染していたと発表した。複数店舗システムのコンピュータがマルウエアに感染し、外部に向けて大量のパケットを発信。通信を圧迫して、商品購入時のポイントサービスが利用できなくなったという。同社は新たに電子マネーや宅配サービスなども利用できない事象が起きていることも明らかにした。 同社はマルウエアの種類について「調査中」として明らかにしていない。この5月に世界的に発生したランサムウエア「WannaCry(ワナクライ)」の可能性もあるとした。ただ、ネットワーク経由で自己増殖して感染を広げるワームの動作はしていないという。同社アプリ登録者のデータをはじめとする機密データの社外流出は「確認できていない」(同社)。 マルウエアに感染したのは店舗に設置して販売管理などを担うシステムのコンピュータ。複数店

    マックのシステム障害はマルウエアが原因、大量パケットで通信が遮断
  • Struts2脆弱性事故のGMO-PGを直撃、事故報告書の疑問に答える

    2017年前半、脆弱性を突いた二つの大きなサイバー攻撃が立て続けに日を襲った。一つは5月12日に世界的に発生したランサムウエア「WannaCry(ワナクライ)」、もう一つは3月10日から日の企業や団体での被害報告が公表ベースで12件となったJavaのWebアプリケーションフレームワーク「Apache Struts2」だ。 3月10日、東京都と住宅金融支援機構(以下、機構)、日貿易振興機構(JETRO)がStruts2脆弱性を悪用したサイバー攻撃の被害を最初に公表した。このうち、東京都と機構からクレジットカード払いサイトの運営を委託されていたのが、決済代行事業者大手のGMOペイメントゲートウェイ(以下、GMO-PG)である。

    Struts2脆弱性事故のGMO-PGを直撃、事故報告書の疑問に答える
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/05/23
    OSS採用時は運用保守が大変だなー(小並感) / そんな致命的な作りをバグと言っていいのか?は確かに気になる
  • 「Windows」システムファイルをマルウェアと誤検出、障害多数--「Webroot」で

    ウイルス対策製品「Webroot」を使っているすべての人にとって、大変な日となった。 Webrootは米国時間4月24日にマルウェア定義のアップデートをリリースしたが、これをきっかけにソフトウェアが「Windows」のシステムファイルをマルウェアと誤検出し、世界中で膨大な数のマネージドシステムがダウンした。 問題が発生したのは米国東部時間午後で、Webrootはこれらのファイルを誤ってW32.Trojan.Genとして検出し始めた(W32.Trojan.Genは来、一般的なマルウェアとして知られる)。そのため、OSが有効に機能するために欠かせない重要なシステムファイルが隔離され、Windowsで使用できなくなった。 記事執筆時点で、Webrootのウェブサイトに公開されている掲示板のスレッドはすでに9ページにもわたって続いているほか、障害の発生はTwitterを見れば明らかだ。 多くの

    「Windows」システムファイルをマルウェアと誤検出、障害多数--「Webroot」で
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/04/27
    これはひどい
  • [Managed PKI for SSL] Google Chrome57 のバグにより EV SSL 証明書の組織名がグリーン表示されない事象について

    Description [2017年4月20日更新]  Google Chrome 58 にて、バグが改修されたことを確認いたしました。 【概要】 Google Chrome の最新バージョン 57 において、Managed PKI for SSL から発行された EV SSL証明書をご利用いただいているにも関わらずアドレスバーに組織名が表示されないバグが発生しました。 この問題は Google Chrome 57 においてのみ発生しています。 【影響】 Google Chrome 57 で、以下の発生原因に該当する順序で証明書ポリシーが記載されたEV SSL証明書のサイトへアクセスした場合、アドレスバーの左側に組織名が表示されず、「保護された通信」という文言のみ表示されます。 【発生原因】 Google Chrome 57 では、証明書ポリシー(OID 2.5.29.32) が次の順序で

    kamei_rio
    kamei_rio 2017/03/28
    絶妙なタイミングでバグだったと
  • 日本国内で、ガス消火設備の放射音がデータセンターのハードディスクを破壊する可能性についてメーカーが注意喚起済み。実験でも回復不能になる事象を確認

    国内で、ガス消火設備の放射音がデータセンターのハードディスクを破壊する可能性についてメーカーが注意喚起済み。実験でも回復不能になる事象を確認 大手金融機関INGの基幹データセンターで、消火ガスの噴射テストにより生じた激しい爆音がハードディスクなどを大量に破損、ATMやカード決済などの銀行業務が停止する深刻な事態が発生したことを報じた1つ前の記事には、非常に多くの反響がありました。 ING銀行の基幹データセンター、消防訓練で消火ガス噴射の衝撃音が大量のハードディスクとサーバを破壊。ATMや決済サービスが停止に こうした消火ガス放射音によってハードディスクなどが故障を起こす可能性があることは、すでに日国内で防災機器メーカーから注意喚起されていたとの情報を、はてなブックマークでいただきました(id:poko_penさん、ありがとうございます)。 それが能美防災株式会社が2014年2月付で公

    日本国内で、ガス消火設備の放射音がデータセンターのハードディスクを破壊する可能性についてメーカーが注意喚起済み。実験でも回復不能になる事象を確認
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/09/14
    水かと思ったら音で破壊したのか、これはすごい
  • ウイルスバスターに複数の脆弱性、トレンドマイクロが対応説明

    個人向けや法人向け製品に複数の脆弱性が存在し、第三者に端末内のファイルを取得されたり、任意のコードを実行されたりする恐れがある。 トレンドマイクロのセキュリティ対策製品「ウイルスバスター」シリーズで複数の脆弱性が報告され、情報処理推進機構とJPCERT コーディネーションセンターが5月25日、情報を公表した。トレンドマイクロはユーザーに対応を説明している。 脆弱性が存在するのは、個人向けのウイルスバスター クラウド 8および同10と、法人向けがウイルスバスター コーポレートエディション 11.0およびビジネスセキュリティ 9.0、ウイルスバスター ビジネスセキュリティサービス 5.x。脆弱性は製品によって異なる。 ウイルスバスター クラウドの脆弱性は、アクセス制限不備と任意のスクリプト実行の2件があり、悪用された場合に遠隔の第三者が端末内のファイルにアクセスしたり、任意のスクリプトを実行し

    ウイルスバスターに複数の脆弱性、トレンドマイクロが対応説明
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/05/27
    ウイルスバスターバスターをバスターするアップデート
  • ウクライナでサイバー攻撃による停電、発端はマルウェア

    ウクライナで電力施設に対して同時サイバー攻撃が仕掛けられ、停電が発生していたことが分かった。米セキュリティ機関のSANS Industrial Control Systems(ICS)が1月9日のブログで明らかにした。 停電はウクライナで2015年12月に発生した。SANS ICSでは、同国の複数の電力供給会社に対して同時攻撃が仕掛けられたと推定。このうちの1社では12月23日、何者かがITシステムに不正侵入し、約8万の顧客への電力供給に障害が出たと報告していた。同時に電話回線にも障害が発生し、顧客からの電話がつながりにくくなっていたという。 SANSの推定では、攻撃者はワークステーションにマルウェアを感染させ、それを足掛かりとして標的とするシステムに侵入。リモートからシステムを制御して停電を発生させたとみられる。 さらに復旧を遅らせる目的で、マルウェアを使ってファイルを消去し電力供給管理

    ウクライナでサイバー攻撃による停電、発端はマルウェア
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/01/13
    "電力施設に対して複数の要素から成る同時サイバー攻撃を仕掛ければ" 恐ろしい
  • Grub2の認証でバックスペースを28回押すとレスキューコンソールに入れる脆弱性が発見された

    Back to 28: Grub2 Authentication Bypass 0-Day Grub2のバージョン1.98(2009年12月)から、2.02(2015年12月)までにおいて、脆弱性が発見された。 脆弱性はGrub2の認証機能を使っていた場合に、ユーザー名を入力すべきところで、バックスペースを28回入力すると、レスキューコンソールに入れてしまうものだ。これにより、コンピューターに物理アクセスを得ている人間が、Grub2の強力なレスキューコンソール機能を使うことができる。 脆弱性の原因も詳しく書かれていて興味深い。grub2のコードでは、'\b'が入力されるたびに、unsigned型の変数をデクリメントする。この時、アンダーフローをチェックしていない。その変数は配列の添字に渡されて、ゼロが書き込まれる。 結果として、関数のreturn addressを0x0にすることができ、関

    kamei_rio
    kamei_rio 2015/12/17
    "とても面白い" とても面白い
  • 華麗なる因数分解:FREAK攻撃の仕組み - ぼちぼち日記

    1. はじめに ちょうど今朝 OpenSSLをはじめとした様々なTLS実装の脆弱性の詳細が公表されました。 この InriaとMSRのグループは以前からTLSのセキュリティに関して非常にアクティブに調査・検証をしているグループで、今回も驚きの内容でした。 このグループは、TLSのハンドシェイク時の状態遷移を厳密にチェックするツールを開発し、様々なTLS実装の脆弱性を発見・報告を行っていたようです。 特にFREAKと呼ばれるOpenSSLの脆弱性(CVE-2015-0204)に関しては、ちょうど修正直後の1月初めに Only allow ephemeral RSA keys in export ciphersuites で見ていましたが、具体的にどのように攻撃するのかさっぱりイメージできず、あのグループだからまた超絶変態な手法だろうが、まぁそれほど深刻じゃないだろうと見込んでいました。 今回

    華麗なる因数分解:FREAK攻撃の仕組み - ぼちぼち日記
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/03/05
    旧世代とのI/Fで512bit鍵を中間に保持していて、そのサイズなら素因数分解できると。なるほど。
  • BOOTH並びにAPOLLOご利用ユーザー様へ

    当社が運営するウェブサービス「BOOTH」および「APOLLO」にて当該サービスをご利用いただいているユーザー様のうち、最大で125名の個人情報が漏洩する問題が発生いたしました件につきまして、皆さまに多大なご迷惑をおかけしましたことを、心よりお詫び申し上げます。 この度、BOOTH並びにAPOLLOで、11月29日17時09分から18時12分の間、一部のユーザー様においてログイン中に他のユーザー様のアカウントに切り替わる問題が発生しました。 発生原因は、サーバ負荷を削減するために行った設定(キャッシュの設定)に誤りがあったためです。障害内容の詳細については下部の「APOLLO・BOOTH障害詳細」に記載しております。 現時点で問題は解決しており、現在影響を受けた可能性のある方への対応を進めております。 APOLLOの続行に対して、ご不安を感じているユーザー様および出展サークル様がいらっしゃ

    BOOTH並びにAPOLLOご利用ユーザー様へ
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/12/01
    キャッシュが利いてるので他人になれちゃいます、が発生しちゃう運用体制の方が気になる
  • ASCII.jp:データ消失!あのとき、ファーストサーバになにが起こったか? (1/2)|データ消失事故から2年!ファーストサーバ、再生への第一歩

    今から2年前の2012年の6月20日、レンタルサーバー会社のファーストサーバは、大規模な顧客データの消失事故を引き起こした。あのときなにが起こったか? ファーストサーバのさまざまな部門の担当に、当時の状態を振り返ってもらった。 ファーストサーバは今も変わらずビジネスを展開している ファーストサーバの顧客データ消失事故に関するドキュメンタリーを書きたいと思った。事故の原因究明や責任の所在を明らかにするのではなく、当事者の話を積み上げていくような記事が書きたいと思った。 そして、今回ファーストサーバの全面的な協力により、事故当時から現場を統率してきた現代表取締役社長の村竹昌人氏をはじめ、営業、開発、運用、マーケティング、広報、サポート、管理など各部門の担当者に話を聞くことができた(以下、敬称略・役職は現職)。 事故から2年間の間、ファーストサーバはひたすら事故の影響を受けたユーザーへの対応と再

    ASCII.jp:データ消失!あのとき、ファーストサーバになにが起こったか? (1/2)|データ消失事故から2年!ファーストサーバ、再生への第一歩
  • 「Baidu IME」の自動アップデート機能で別ソフトがインストールされる障害が発生

    kamei_rio
    kamei_rio 2014/07/07
    【「Baidu IME」の旧バージョンと「かんたんスタートBOX」がインストールされている環境】にて後者を自動更新する、の障害だそうですがー