タグ

ブックマーク / diamond.jp (432)

  • サントリー「ザ・モルツ」大失速!安売り・大宣伝でも売れない

    inside Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?ダイヤモンド編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 サントリービールが「ザ・モルツ」でアサヒビール、キリンビールの2強に挑んだ“仁義なき戦い”は完敗に終わりそうだ Photo by Hidekazu Izumi 11月上旬、大手小売りチェーンの一部店舗から、サントリービールの大型新商品「ザ・モルツ」がひっそりと消えた。 今年9月、サントリーはスタンダードビール市場への格進出を宣言し、満を持して「ザ・モルツ」を投入。テレビCMには人気ダンスユニットの「EXILE TRIBE」を起用するなど、大量の広告投資と低価格攻勢でビール売り場を“ジャック”した。 ところが、発売当初こそコンビニエンスストアやスーパーマーケットの店頭をにぎわせたものの、11月以降「ザ・モルツ」の販売

    サントリー「ザ・モルツ」大失速!安売り・大宣伝でも売れない
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/12/08
    ブコメでも散々言われている通り、缶のデザインが残念。あとプレモルを買う
  • 政府の賃上げ要請や法人税減税で賃金は上がらない

    1940年東京生まれ。63年東京大学工学部卒業、64年大蔵省入省、72年エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを経て、2011年4月より早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問、一橋大学名誉教授。専攻はファイナンス理論、日経済論。主な著書に『情報の経済理論』『1940年体制―さらば戦時経済』『財政危機の構造』『バブルの経済学』『「超」整理法』『金融緩和で日は破綻する』『虚構のアベノミクス』『期待バブル崩壊』『仮想通貨革命』『ブロックチェーン革命』など。近著に『中国が世界を攪乱する』『経験なき経済危機』『書くことについて』『リープフロッグ 逆転勝ちの経済学』『「超」英語独学法』などがある。野口悠紀雄ホームページ ------------最新経済データがすぐわかる!-------

    政府の賃上げ要請や法人税減税で賃金は上がらない
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/12/03
  • ITは進化、生産性は低下の謎世界のエコノミストが大論争

    金融市場異論百出 株、為替のように金融市場が大きく動くことは多くないが、金利の動向は重要だ。日を代表する日銀ウォッチャーが金融政策の動向を分析、金融政策の動向を予測する。 バックナンバー一覧 現代人の生活に欠かせない、検索サイトや地図アプリなどのインターネット上の無料サービスは、生産性を向上させているのか Photo by Takahisa Suzuki 現代のわれわれはインターネット上の多くのサービスを無料で利用している。 検索サイト、電子メール、地図アプリ、「フェイスブック」「ツイッター」などのソーシャルメディア、動画共有サイト「ユーチューブ」、無料オンライン百科事典「ウィキペディア」の閲覧等々、料金を払わずに使っていながら、日常生活で重要なものは多い。 そういった無料サービスはわれわれに多様な利便性をもたらしている。しかし、GDPではどのように捕捉されているのだろうか。一部はサイト

    ITは進化、生産性は低下の謎世界のエコノミストが大論争
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/11/13
  • ヤフーがニュースの品質に応じて新たな収益シェア導入へ

    Close-Up Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?『週刊ダイヤモンド』編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 月間約100億ページビューを集めるオンラインニュース界の巨人、Yahoo!ニュース。その圧倒的な影響力故に、ステマ記事など一部で起きていたニュースの“品質問題”や今後のあり方をどう考えるのか。トップが胸中を明かした。(誌・後藤直義) ──今年7月、ヤフーはステルスマーケティングに対する見解を表明しました。読者に誤解を招くようなノンクレジット広告について、悪質な場合はニュース記事の配信元であるコンテンツパートナー(提携メディア)の契約解除や法的措置も辞さないというメッセージでした。 宮坂 学(みやさか・まなぶ) 1967年生まれ、山口県出身。同志社大学卒業後、ユー・ピー・ユー勤務を経て、97年にヤフー入社

    ヤフーがニュースの品質に応じて新たな収益シェア導入へ
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/11/10
    巨人が自発的に浄化しないとヤバい感はある
  • 韓国紙特派員が匿名大放談!反日報道が生まれる裏事情

    『週刊ダイヤモンド』特別レポート ダイヤモンド編集部による取材レポートと編集部厳選の特別寄稿を掲載。『週刊ダイヤモンド』と連動した様々なテーマで、経済・世相の「いま」を掘り下げていきます。 バックナンバー一覧 過激な論調で知られる韓国メディア。その特派員経験者たちに、反日報道の裏側から特派員生活の実態まで、全て音でぶちまけてもらい、「週刊ダイヤモンド」が再構成した。 ──反日報道が生まれる裏側を教えてください。 A記者 まず、最初に断っておきたいのですが、われわれ特派員は、反日報道がしたくて東京に来たわけじゃありません。結果的に反日記事が多くなっているんです。 B記者 私の場合は、毎朝、3~4のネタをソウルの上司に報告するんですが、結局、会議で通るのは反日モノばかり。日に対して好意的な内容はほとんど採用されません。デスクが見出しを過激に変えることもしばしば。だから読者の目に触れる記事

    韓国紙特派員が匿名大放談!反日報道が生まれる裏事情
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/10/29
    反日教育の延長でしか考えられないデスクの話、教育の勝利であり敗北なわけだから、あんまり笑えないけどなー
  • ワタミとユニクロ「ブラック企業」批判後の明暗を分けたものは何か?

    くぼた・まさき/テレビ情報番組制作、週刊誌記者、新聞記者、月刊誌編集者を経て現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌へ寄稿する傍ら、報道対策アドバイザーとしても活動。これまで200件以上の広報コンサルティングやメディアトレーニング(取材対応トレーニング)を行う。 著書は日政治や企業の広報戦略をテーマにした『スピンドクター "モミ消しのプロ"が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)など。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。 新刊『潜入 旧統一教会 「解散命令請求」 取材NG最深部の全貌』が発売中。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 収益の柱である介護事業の売却を発表したことで

    ワタミとユニクロ「ブラック企業」批判後の明暗を分けたものは何か?
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/10/28
    利益の明暗は別にして、ワタミはイメージが最悪でもう無理。これに比べたら利益第一ですら可愛いもんだ
  • 日本代表チームの「愛称」、どの競技が親しみやすいか

    1956年埼玉県生まれ。野球、サッカーはもとより、マスコミに取り上げられる機会が少ないスポーツも地道に取材。そのためオリンピックイヤーは忙しくなる。著書にはアメリカンフットボールのチーム作りを描いた『勝利者』などがある。高校スポーツの競技別・県別ランキングをデータベース化したホームページも運営。 「高校スポーツウルトラランキング」 SPORTS セカンド・オピニオン サッカーから野球、大相撲や陸上に至るまで、あらゆるスポーツニュースを独自の視点で解説!スポーツニュースの「セカンド・オピニオン」を目指します。 バックナンバー一覧 脚光を浴びることが少ない競技ハンドボールに先週末は注目が集まった。 来年のリオ五輪出場権をかけたハンドボール女子アジア予選が名古屋で行われ、日本代表が健闘を見せたからだ。出場は5ヵ国で、1位になった国だけが出場権を得る。日はウズベキスタン、中国、カザフスタンに3連

    日本代表チームの「愛称」、どの競技が親しみやすいか
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/10/27
    日本=サムライみたいな安直さが許せない。虚無僧とか修験者とか即身仏とか破戒僧とか色々あるだろ
  • セックスや食事、趣味…「機能別彼氏」を求めるキャリア女性の実態

    from AERAdot. 『週刊朝日』や『AERA』を発行する朝日新聞出版のwebサイト「AERAdot.」とのコラボレーション連載。 バックナンバー一覧 通話やゲーム電子書籍――ガラケーやスマートフォン、タブレットを機能別で持つように、複数の彼氏を機能別で使い分ける女性たちが増殖している。都市部に住む、高学歴のオーバー35女性ほどその傾向が顕著だという。そんな“機能別彼氏”を使いこなす? 女性たちの生の声を聞いてみた。 「命の彼といえども欠点や足りないところはあります。それを別の男性ひとりで補えるといいのですが。すべてとなるとちょっと現実的ではないですよね? だったら複数に分散すればいいかなと……。男性それぞれが持つ長所だけを“つまむ”というわけです」 得意分野の異なる男性複数人と同時進行で付き合う“機能別彼氏”を持つ理由をカナさん(39)はこう語る。彼女は、関西の名門女子大学卒、

    セックスや食事、趣味…「機能別彼氏」を求めるキャリア女性の実態
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/10/24
    "私、本命彼、映画彼、3者全員がwin-winの関係ですね" 私と本命彼の立場を置換してもそう思えるなら、ラッキーアイテムは畜生道だよ☆
  • ベンチャー企業に“監査法人難民”が続出する!?

    Close Up 激動する世界経済の流れに、日も無縁ではいられない。政治・経済、企業・産業、社会の注目テーマをクローズアップし、独自の視点、切り口で「詳説」する。 バックナンバー一覧 三大監査法人の一つである監査法人トーマツが今、企業の“選別”を進めている。それによって割をう企業が出始めている。さらに、この波はトーマツだけでなく監査業界全体に及んでいる。今後、監査を受けたくても受けられない“監査難民”のベンチャーが続々と生まれることにつながりかねない事態にある。(「週刊ダイヤモンド」編集部 小島健志)

    ベンチャー企業に“監査法人難民”が続出する!?
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/10/21
    あれだけ上場詐欺を連発したら、さすがに事情せざるをえないよなー
  • 村上春樹エッセイ“買い占め”の狙いと成否は?

    『週刊ダイヤモンド』特別レポート ダイヤモンド編集部による取材レポートと編集部厳選の特別寄稿を掲載。『週刊ダイヤモンド』と連動した様々なテーマで、経済・世相の「いま」を掘り下げていきます。 バックナンバー一覧 紀伊國屋書店は9月10日刊行の村上春樹さんの自伝的エッセイ「職業としての小説家」の初版の9割を買い切った。売れ残りリスクを引き受けてでも、書店の利益率を高めるこの取り組みは、返品できることを前提とした委託販売が主流の出版業界に一石を投じるものだ。同書店の経営戦略と出版業界の課題について、『週刊ダイヤモンド』10月17日号の特集『「読書を」を極める!』に掲載した高井昌史・紀伊國屋書店社長のインタビュー拡大版をお届けする。 ──が売れない状況が続いています。国内外で大規模な店舗を展開する紀伊國屋書店の経営戦略は。 1964年にできた当社の新宿店には、紀伊國屋ホールや画廊があります。初

    村上春樹エッセイ“買い占め”の狙いと成否は?
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/10/17
    社長に聞くシリーズ
  • 「ヨガ男子」はマッチョよりモテる!?

    1979年3月26日神奈川県出身。早稲田大学大学院修了。アメリカシアトルでパーソナルトレーナー研修に参加。帰国後、フリーのパーソナルトレーナーを経て、都内パーソナルトレーニングジムでマネージャーパーソナルトレーナーとして、多くの著名人やスポーツ選手、芸能人の肉体改造に携わる。退社後、大手広告代理店に在籍し、街づくりなどのソーシャルメディアやイベントを担当。その後、独立し株式会社ポジティブを設立。会社経営の傍ら、早稲田大学大学院スポーツ科学研究科スポーツマネジメントコースでスポーツビジネスを学び、スポーツ修士課程を修了。2011年5月西麻布にプライベートパーソナルトレーニングジム、デポルターレクラブをオープン。2014年よりデポルターレヨガを開始。経営者や外資系ビジネスマン、政治家、プロ野球選手、F1選手も通う人気のプログラムとなっている。 外資系エリートがすでに始めているヨガの習慣 ヨガは

    「ヨガ男子」はマッチョよりモテる!?
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/10/04
    ダルシム>>>>>(超えられない壁)>>>>>ザンギエフ、はカプコンが古代より提言している
  • 新興企業上場の審査厳格化はまだ甘くはないか

    inside 産業界・企業を取り巻くニュースの深層を掘り下げて独自取材。『週刊ダイヤモンド』の機動力を活かした的確でホットな情報が満載。 バックナンバー一覧 当に上場して大丈夫なのか──。10月にマザーズに上場が決定したばかりのある新興企業をめぐり、市場関係者からその成長性を疑う声が上がっている。 それがアップバンク。ゲームアプリに関する攻略情報の提供やスマートフォン関連グッズの販売で急伸してきた企業だ。もっとも、スマホゲーム「パズル&ドラゴンズ」に関する動画配信で名をはせたマックスむらい氏の所属する企業といった方が有名かもしれない。 業績は一見順調のようだ。2014年12月期の決算は、売上高30億円で当期純利益3.3億円。それが15年上半期で売上高20億円、純利益2.8億円と、前期を大きく上回るペースで稼いでいる。 それなのに成長性が疑問視され、警戒されるのはなぜか。実は、成長の源泉で

    新興企業上場の審査厳格化はまだ甘くはないか
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/09/23
    基準の甘さも酷いけど、証券会社が誰に株を押しつけてるのか気になってる。博打目的は自業自得として、本当にそれだけなのかどうか。
  • 安保反対派はデモよりも「政権交代こそ常道」を痛感せよ(上)

    1968年愛媛県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業後、伊藤忠商事勤務を経て、英国ウォーリック大学大学院政治・国際学研究科博士課程修了。Ph.D(政治学・国際学、ウォーリック大学)。主な業績は、『逆説の地政学』(晃洋書房)。 上久保誠人のクリティカル・アナリティクス 国際関係、国内政治で起きているさまざまな出来事を、通説に捉われず批判的思考を持ち、人間の合理的行動や、その背景の歴史文化、構造、慣習などさまざまな枠組を使い分析する。 バックナンバー一覧 連立与党の自民、公明両党は、安全保障関連法案(安保法制)について、参院特別委員会・会議で強行採決して可決成立させた。民主党、維新の党、社民党、共産党、生活の党の野党5党は、「あらゆる手段を講じて成立を阻止する」として、9月16日から18日にかけて、鴻池祥肇委員長を野党議員が取り囲んでの委員会開催阻止(16・17日)、理事会開催場所を巡る野党の

    安保反対派はデモよりも「政権交代こそ常道」を痛感せよ(上)
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/09/20
    デモが先鋭化すればするほど一般人から遠のき、民主主義こと選挙で意見が認められなくなる。ってのは事実
  • 安倍晋三は尋常ではない!「報道ステーション事件」とマスコミの正体――古賀茂明×広瀬隆対談【前篇】

    1943年生まれ。早稲田大学理工学部卒。公刊された数々の資料、図書館データをもとに、世界中の地下人脈を紡ぎ、系図で衝撃的な事実を提供し続ける。メーカーの技術者、医学書の翻訳者を経てノンフィクション作家に。『東京に原発を!』『ジョン・ウェインはなぜ死んだか』『クラウゼヴィッツの暗号文』『億万長者はハリウッドを殺す』『危険な話』『赤い楯―ロスチャイルドの謎』『私物国家』『アメリカの経済支配者たち』『アメリカの巨大軍需産業』『世界石油戦争』『世界金融戦争』『アメリカの保守流』『資主義崩壊の首謀者たち』『二酸化炭素温暖化説の崩壊』『原子炉時限爆弾』『福島原発メルトダウン』『原発ゼロ社会へ! 新エネルギー論』など著書多数。 東京が壊滅する日 ― フクシマと日の運命 公刊された数々の資料、図書館データをもとに、世界中の地下人脈を紡ぎ、系図で衝撃的な事実を提供し続けるノンフィクション作家の広瀬隆。

    安倍晋三は尋常ではない!「報道ステーション事件」とマスコミの正体――古賀茂明×広瀬隆対談【前篇】
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/09/17
    尋常ではない2人が揃うことで、もう頭痛が止まらない空間になっている
  • 一般人の知恵を集めた「集合知」はどこまで信頼できるか 【西垣通氏×武田隆氏対談1】|識者に聞く ソーシャルメディア進化論|ダイヤモンド・オンライン

    情報社会になり、ビッグデータがトピックスになっています。そこには人々の知識や知恵など多くの情報が集まり、「集合知」という言葉が用いられるようになりました。我々はこの新しい「知の集合体」をどのように理解して、扱っていけばよいのでしょうか。今回は東京経済大学教授、情報学者の西垣通氏をお迎えして、情報学的な視点から、集合知の理論、可能性、限界をわかりやすく解説していただきます。 専門家が知識を駆使するより、 一般人の多数決のほうが正解に近づく 西垣通(にしがき・とおる) 東京経済大学コミュニケーション学部教授。東京大学名誉教授。1948年、東京生まれ。東京大学工学部計数工学科卒業。工学博士(東京大学)。株式会社日立製作所と米国スタンフォード大学でコンピュータを研究した後、明治大学教授、東京大学社会科学研究所教授、東京大学大学院情報学環教授を経て、2013年より現職。専攻は情報学・メディア論であり

    一般人の知恵を集めた「集合知」はどこまで信頼できるか 【西垣通氏×武田隆氏対談1】|識者に聞く ソーシャルメディア進化論|ダイヤモンド・オンライン
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/09/09
    良い場合と悪い場合が書いてあって分かりやすい。集合知を機能させるためのリーダーシップを実装するのは大変そうだ
  • 楽天球団・三木谷氏に見る「現場介入型オーナー」の是非

    1956年埼玉県生まれ。野球、サッカーはもとより、マスコミに取り上げられる機会が少ないスポーツも地道に取材。そのためオリンピックイヤーは忙しくなる。著書にはアメリカンフットボールのチーム作りを描いた『勝利者』などがある。高校スポーツの競技別・県別ランキングをデータベース化したホームページも運営。 「高校スポーツウルトラランキング」 SPORTS セカンド・オピニオン サッカーから野球、大相撲や陸上に至るまで、あらゆるスポーツニュースを独自の視点で解説!スポーツニュースの「セカンド・オピニオン」を目指します。 バックナンバー一覧 夏休みということもあって、プロ野球の各球場には連日、大勢の観客が詰めかけている。 セ・リーグは阪神が6連勝したことで、2位東京ヤクルトに3.5ゲーム差(18日現在・以下同)をつけた。混戦から抜け出しかかっているが、今季はどのチームも連勝、連敗を続ける傾向があり、まだ

    楽天球団・三木谷氏に見る「現場介入型オーナー」の是非
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/08/18
    GMならともかく、オーナーが現場に介入するのは基本的にNG。愛された過去の名物オーナーみたいになるかというと……
  • Jリーグのデータで判明!選手の運動量とチーム成績は無関係!?

    1956年埼玉県生まれ。野球、サッカーはもとより、マスコミに取り上げられる機会が少ないスポーツも地道に取材。そのためオリンピックイヤーは忙しくなる。著書にはアメリカンフットボールのチーム作りを描いた『勝利者』などがある。高校スポーツの競技別・県別ランキングをデータベース化したホームページも運営。 「高校スポーツウルトラランキング」 SPORTS セカンド・オピニオン サッカーから野球、大相撲や陸上に至るまで、あらゆるスポーツニュースを独自の視点で解説!スポーツニュースの「セカンド・オピニオン」を目指します。 バックナンバー一覧 J1リーグのセカンドステージが開幕した。 ファーストステージを無敗(12勝5分)で制した浦和は松の粘りに苦しみながらも、しっかり守り切って2-1で勝利。試合巧者ぶりを見せた。 3位だった広島は仙台(7位)の、4位だったガンバ大阪は甲府(12位)の奮闘に苦戦したが、

    Jリーグのデータで判明!選手の運動量とチーム成績は無関係!?
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/07/14
    ミサイルの代わりに選手を計測したら面白いデータが
  • なでしこたちの「待遇」は4年前より良くなったか

    1956年埼玉県生まれ。野球、サッカーはもとより、マスコミに取り上げられる機会が少ないスポーツも地道に取材。そのためオリンピックイヤーは忙しくなる。著書にはアメリカンフットボールのチーム作りを描いた『勝利者』などがある。高校スポーツの競技別・県別ランキングをデータベース化したホームページも運営。 「高校スポーツウルトラランキング」 SPORTS セカンド・オピニオン サッカーから野球、大相撲や陸上に至るまで、あらゆるスポーツニュースを独自の視点で解説!スポーツニュースの「セカンド・オピニオン」を目指します。 バックナンバー一覧 W杯連覇の偉業に挑んだ、なでしこジャパンの戦いは、思わぬ展開となって敗れた。 試合開始わずか2分の失点に始まり、16分までになんと4失点。マークはずれ、ミスも出た。そのうえ、こぼれ球はアメリカ選手の絶好の位置に落ちる。魔のゾーンにはまったかのような16分間だった。試

    なでしこたちの「待遇」は4年前より良くなったか
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/07/08
    日本の代表なのにスポーツに専念できない、ってなあ……
  • 漁獲激減でも売上維持!アジに学ぶ値崩れしないブランドの作り方

    宮崎生まれ、大阪育ちのアラフォー。立教大学卒業後、出版社にて女性誌、ムック、機内誌などの編集を手がける。取材を通して、カラダとココロの不調は事で改善できるのでは?という関心から国立北京中医薬大学日校に入学し、国際中医薬膳師資格取得。自身の体調の改善、美容効果などをふまえてふだんの暮らしの中で手軽に取り入れられる薬膳の提案や、漢方の知恵をいかしたアドバイスを、執筆、講習会などを通して行う。また、日各地の材を薬膳的観点から紹介する活動も積極的に取り組み、材の新たな魅力を提案、発信を続け、文化ジャーナリストとしての執筆活動も行っている。著書に「ゆる薬膳。」(日文芸社)「缶詰deゆる薬膳。」(宝島社)、「『ゆる薬膳。』はじめたらするっと5kgヤセました!」(青春出版社)などがある。 ■HP:www.yuruyakuzen.com ■Facebook:https://www.faceb

    漁獲激減でも売上維持!アジに学ぶ値崩れしないブランドの作り方
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/07/07
    放っておくと買いたたかれるので、価値を高める取り組みが大切という話
  • 漁獲量8割減の町を救った“大トロあじ”の奇跡

    宮崎生まれ、大阪育ちのアラフォー。立教大学卒業後、出版社にて女性誌、ムック、機内誌などの編集を手がける。取材を通して、カラダとココロの不調は事で改善できるのでは?という関心から国立北京中医薬大学日校に入学し、国際中医薬膳師資格取得。自身の体調の改善、美容効果などをふまえてふだんの暮らしの中で手軽に取り入れられる薬膳の提案や、漢方の知恵をいかしたアドバイスを、執筆、講習会などを通して行う。また、日各地の材を薬膳的観点から紹介する活動も積極的に取り組み、材の新たな魅力を提案、発信を続け、文化ジャーナリストとしての執筆活動も行っている。著書に「ゆる薬膳。」(日文芸社)「缶詰deゆる薬膳。」(宝島社)、「『ゆる薬膳。』はじめたらするっと5kgヤセました!」(青春出版社)などがある。 ■HP:www.yuruyakuzen.com ■Facebook:https://www.faceb

    漁獲量8割減の町を救った“大トロあじ”の奇跡
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/06/24