タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

DeNAと仕事に関するkamei_rioのブックマーク (2)

  • DeNA CERTに聞く、事業スピードを落とさないセキュリティの進め方

    DeNA CERTに聞く、事業スピードを落とさないセキュリティの進め方:続・企業CSIRTの最前線(1/3 ページ) インターネットサービスでは常にスピードと安全が求められ、企業にとってその両立は大きな挑戦だ。業界大手のDeNAでビジネスとセキュリティのバランスを担っているのがCSIRTだ。 インターネットサービス大手のディー・エヌ・エー(DeNA)は、ゲームやeコマース、オークションなど多種多様な事業を手掛ける。オンラインビジネスでは新しい取り組みや変化のスピードが必須であり、同時に利用者の情報をセキュリティの脅威から守らないといけない。同社は2011年に、オンラインサービスの品質向上と情報セキュリティ対策の両面を担う「DeNA CERT」(DeNA Computer Emergency Response Team)を設立している。 CSIRTに至るタイミング DeNA CERTの設立が

    DeNA CERTに聞く、事業スピードを落とさないセキュリティの進め方
  • DeNAが“匿名SNS”を開始--社員同士で雑談できる「Flat」

    ディー・エヌ・エーは2月26日、企業内クローズド匿名SNS「Flat(フラット)」の提供を開始した。同じ会社の社員同士で気軽に雑談できる匿名性のSNSだ。まずはiOSアプリを提供し、今後はAndroidアプリも提供する予定。 Flatは、メールアドレスをキーにして登録することで、同じ会社の社員のみ入れる“ルーム”内で自由にコミュニケーションできるSNS。「社で好きなメニューは?」といった趣味嗜好のほか、匿名であることを活かして「給料はいくらもらっている?」「有休は取りやすい?」といった、面と向かっては聞きにくい質問もできる。 ここでいう“ルーム”は、企業の許諾が必要な公式SNSではなく、掲示板サイトの企業スレッドのようなイメージ。Flatに登録した社内メンバーが一定の人数に達するなど条件を満たした場合に開設が承認される。メンバーは自由に質問や意見を投稿でき、それに対してコメントや「いいね

    DeNAが“匿名SNS”を開始--社員同士で雑談できる「Flat」
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/02/27
    登録するメールアドレスで判別されるのか。そこまでするか?という素直な感想と、どの辺の犯罪から開示が義務づけられます?という疑問が
  • 1