タグ

SNSと佐藤和也(編集部)に関するkamei_rioのブックマーク (30)

  • 日本はメタバースを国家戦略として取り組むべき--クラスター加藤代表が語る展望

    2021年によく耳にした言葉のひとつとして「メタバース」がある。「超越した」などの意味を持つ「メタ」と、「宇宙」などの意味を持つ「ユニバース」が組み合わさった造語とされており、これまでも仮想世界を示す言葉として使われていたことはあったが、近年になってこの言葉が急浮上。Facebookが社名を「Meta」に変更し、メタバースの構築に注力する方針を示したのを始め、「フォートナイト」の開発元であるEpic Gamesも取り組むことを表明。国内でも既存事業や新規事業としてメタバース領域に取り組むことを打ち出す企業も相次いだ。 バーチャルSNSとして展開している「cluster」も“メタバースプラットフォーム”を打ち出し、この領域に参入しているサービスのひとつ。バーチャル空間内で手軽にルームを作ることができるサービスとして、2017年から正式サービスを開始。現在ではワールドを自ら作ったり、アバター

    日本はメタバースを国家戦略として取り組むべき--クラスター加藤代表が語る展望
    kamei_rio
    kamei_rio 2022/01/04
    ある程度の規模になると稼げるようになる、投資が増えるので拡大は確実、はそうだけども。ゲームにNFT導入で猛反対という事例もあるからなあ。次の SNSとしてTikTok層が奪えるか?は難しそうではある
  • セガ、シニア層に特化したウェブサービス「シュミカツ!」を開設--ぐるなびなどと提携

    セガゲームスは3月30日、シニア層をターゲットにしたウェブサービス「シュミカツ!」を開設。シニア層に特化した事業を格的に展開する。 このサービスは「アクティブシニアの日常生活にエンタテインメントを!」をキーワードに、シニア層に人気の趣味である6ジャンル(「旅」「健康」「園芸」「グルメ」「鑑賞」「学び」)を網羅したウェブサービス。各種情報を掲載する「情報ポータルページ」のほか、趣味活動を日記のように記録できる「シュミロク(趣味録)」機能を提供する。 直感的に操作できるようピクトグラムを多く用いるほか、ログインや記録を継続するたびにポイントを付与。獲得ポイントに応じたプレゼントや、記録の閲覧が楽しくなる遊び心のあるサマリーページを設けるなど、エンタテインメント性を付加しているという。 取り組みにあたって、JTBパブリッシング、セントラルスポーツ、日ウオーキング協会、サカタのタネ、ぐるなびと

    セガ、シニア層に特化したウェブサービス「シュミカツ!」を開設--ぐるなびなどと提携
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/04/01
    うんうん、それもまたシュミカツだね
  • 開発の発端は語り合えない“隠れオタクの悩み”--SNSアプリ「にじがくっ!」が刷新

    オトバンクは2月24日、ベータ版として提供していたオタクユーザー向けSNSアプリ「にじがくっ!」をリニューアル。「草ボタン」など新機能を搭載した正式リリース版の配信を開始した。また、このプロジェクトを主導している代表取締役会長の上田渉氏に、開発の経緯についても聞いた 「w」を表現する「草ボタン」を導入。草を生やして大草原にできる このアプリはアニメやゲームライトノベルなど、自分の好きな話題や作品について、他のユーザーとのリアルタイムでのコミュニケーションを楽しめるスマホアプリ。完全匿名性で、部室(ルーム)のなかで好きな話題について思う存分語れることを魅力としてうたっている。アプリはiOS端末に対応し、利用料は無料。 リニューアルにあたっての特徴は、草ボタンの導入だ。ネットでは「笑い」の意味として「w」が多用されており、その形から「草」とも言われている。にじがくっ!では、TwitterやF

    開発の発端は語り合えない“隠れオタクの悩み”--SNSアプリ「にじがくっ!」が刷新
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/02/26
    "普及しているサービスであればあるほど、オタクユーザーからすると使いにくい"
  • コミュニティサイト「it-tells」の2015年--“楽しい体験ができる場”の再構築で勝負へ

    セガのコミュニティサービス「it-tells」(いってる)が、立ち上がりからおおよそ1年が経った。2014年の振り返りと今後について、プロジェクトを統括するセガ 社長室の竹崎忠氏に聞いた。 it-tellsはセガのIDサービス「SEGA ID」を活用し、セガのゲームをはじめとして、さまざまな事柄に関してユーザー同士が語り合えるコミュニティサービスとなっている。オープンな語らいの場としていることから、SEGA IDを登録していないユーザーでもページの閲覧そのものは可能となっている。 当初2013年12月よりサービスを開始する予定だったが、ローンチした直後にアクセスの集中などによる動作の重さから、サービスを延期。2月からクローズドベータテストとして再始動した。数回のアップデートを実施しながら、現在もベータ版として運用を続けている。 目指すはドリームキャストの夢の続きとマニアの理想郷--セガ竹崎

    コミュニティサイト「it-tells」の2015年--“楽しい体験ができる場”の再構築で勝負へ
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/12/27
    性能大事……興味はあるんだけど踏み出すきっかけがないんだよなあ
  • スマホゲーム「ラブライブ!」のユーザー数が400万人に

    ブシロードとKLabは8月14日、共同開発したスマートフォン向けゲームアプリ「ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル」について、8月8日付けでユーザー数が400万人を突破したことを発表した。 作は、多方面に展開しているスクールアイドルプロジェクト「ラブライブ!」をテーマにしたリズムアクション&アドベンチャーゲーム。400万人突破の記念キャンペーンとして、8月21日より7日間、特別ログインボーナスとしてラブカストーンを毎日1個プレゼントするほか、同日より特定の部員だけが獲得できる限定勧誘において、11連でSRが1枚以上確定するキャンペーンを実施。今後開催される限定勧誘においても、同キャンペーンを実施予定としている。 また、楽曲「これからのSomeday」の衣装と着たμ’s(ミューズ)メンバーの新規Rカード9枚を、特待生勧誘ならびに一般生勧誘に追加する。なお、300万人突破キャンペーンで

    スマホゲーム「ラブライブ!」のユーザー数が400万人に
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/08/14
    だって編集部伝統のサムネ芸終わらない
  • 「アイマス シンデレラガールズ」初の単独ライブイベント--今後の展開も公開

    バンダイナムコゲームスは4月5日と6日、舞浜アンフィシアターにてMobage向けソーシャルゲームアイドルマスター シンデレラガールズ」のライブイベント「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 1stLIVE WONDERFUL M@GIC!!」を開催した。 イベントでは、今後の展開についても発表された。まずは既報の通り、2015年1月よりテレビアニメを放送。制作にはアニメ「アイドルマスター」や劇場版「THE IDOLM@STER MOVIE 輝きの向こう側へ!」に関わったスタッフ陣や制作会社が担当する。 ゲームでは会員数が400万人を突破したことも発表。Mobageチャットで使えるオリジナルスタンプのプレゼントや、スターエンブレムと交換可能なオリジナルスタンプの追加、チャット送信により、投票券付10セットガチャを無料で引けるなどの記念キャンペーンを実施する。 ゲー

    「アイマス シンデレラガールズ」初の単独ライブイベント--今後の展開も公開
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/04/08
    「シンデレラガールズのサービス発表時には」から考えるとホントよく辿り着いたなーと
  • 目指すはドリームキャストの夢の続きとマニアの理想郷--セガ竹崎氏に聞く「it-tells」

    セガが運営するコミュニティサービス「it-tells」(いってる)。同社のIDサービス「SEGA ID」を活用し、セガのゲームをはじめとして、さまざまな事柄に関してユーザー同士が語り合えるコミュニティサービスとなっている。オープンな語らいの場としていることから、SEGA IDを登録していないユーザーでもページの閲覧そのものは可能。PCやスマートフォンから利用することができる。 it-tellsは、エンターテインメントコンテンツを提供する側と享受する側が語りあえる場所にもなりえるようなネットワーク上の広聴と共創の空間を提供したいという考えから企画された。そして、かつてセガが1998年から販売していた家庭用ゲーム機「ドリームキャスト」の思想も継承しているという。 当初2013年12月よりサービスを開始する予定だったが、ローンチした直後にアクセスの集中などによる動作の重さから、サービスを延期。2

    目指すはドリームキャストの夢の続きとマニアの理想郷--セガ竹崎氏に聞く「it-tells」
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/04/01
    熱すぎてSEGA大丈夫か?と思ったけど竹崎さんだから仕方ない / 本当の意味でのGameのSNSって、まだ誰も成功してないよなーと
  • バンナム、SNS「バンダイナムコIDファン」のスマホアプリを配信

    バンダイナムコゲームスは3月17日、同社のIDサービス「バンダイナムコID」を活用したスマホアプリ「バンダイナムコIDファン」の配信を開始した。iOS版とAndroid版ともに価格は無料。 バンダイナムコIDファンは、バンダイナムコグループ関連サービスのユーザー同士がつながるSNSサイト。同じゲームを遊んでいるユーザー同士で情報交換したり、共通の趣味の仲間を見つけたりして楽しむことができる。 なおアプリの配信にあわせ、総額1000万バナコイン(バンダイナムコIDの仮想通貨)があたるプレゼントキャンペーンも実施する。

    バンナム、SNS「バンダイナムコIDファン」のスマホアプリを配信
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/03/18
    モバマスとかグリマスは、もっとオープンな所でコミュニケーションできるといいなー
  • D2C、スマホゲーム「ロストクルセイド」を配信--スクエニと共同制作

    D2Cは3月12日、スマートフォン向けソーシャルゲーム「ロストクルセイド」のiOS版の配信を開始した。基無料のアイテム課金制。Android版は今後対応予定。 作は、女神たちに制圧された日という世界観のもと、人類との共存を目指す女神とともに暴走する女神を止めて日と地球を救うため旅に出るという、ハーレムファンタジーRPGと題したソーシャルゲーム。ギルドバトルなどが用意されているほか、女神を仲間にして会話を楽しんだり、特定のタイミングで女神をなでるといったゲーム内イベントも搭載されている。 登場する女神たちやシナリオ、サウンドはスクウェア・エニックスが担当した共同制作タイトル。女神の数は150以上、女神たちを彩るシナリオは2000以上用意されているという。

    D2C、スマホゲーム「ロストクルセイド」を配信--スクエニと共同制作
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/03/13
    ハーレムファンタジーRPG、清々しいといえばその通りだ
  • ソーシャルゲーム協会が小学生向け啓発アプリを配信

    ソーシャルゲーム協会は、スマートフォンや携帯電話の安心、安全な利用啓発を目的とした小学生向け啓発アプリ「じゃすがんの大冒険」を制作。現在はAndroid版を配信。iOS版は近日配信予定としている。価格は無料。 作はソーシャルゲームを楽しみながら、インターネット上での適切なコミュニケーション方法や課金時の注意点などを学ぶことができる啓発アプリ。ゲームは「個人情報の公開の危険性」、「課金時の注意点」、「誹謗中傷への対応方法」、「他サイトへの誘導の際の注意点」、「前4つで学んだことの再確認」をテーマにした5ステージで構成されている。 内閣府が2013年5月に調査したところによると、自分専用の携帯電話を持っている小学生は24.1%、中学生は46.2%となっており、その比率は年々上昇しているという。同協会は携帯電話の利用開始時期が低年齢化し続けるなか、利用し始める前の小学生のインターネット利用リテ

    ソーシャルゲーム協会が小学生向け啓発アプリを配信
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/01/30
    この記事を佐藤和也(編集部)さんが担当するというまったく小学生は以下略
  • D3P、「ドリームクラブ」がテーマのスマホゲーム--GREE向けに配信

    ディースリー・パブリッシャーは7月9日、GREE向けにスマートフォン用ソーシャル育成シミュレーションゲーム「ドリームクラブ ホストガールコレクション!」のAndroid版の配信を開始した。基無料のアイテム課金制で、iOS版は近日配信予定。 作は、コンシューマゲーム機向けに展開している「ドリームクラブ」シリーズをテーマにしたスマートフォン向けゲームアプリ。プレイヤーはドリームクラブの店長となり、ゲーム中に登場するホストガールを成長させながら店舗運営を行い、ナンバーワンのドリームクラブを目指すという内容。登場するホストガールについては、コンシューマ版はもとより、オリジナルのホストガールも多数登場する。ユーザーの店舗同士でグループを組み協力し合ったり、ユーザー間でレアアイテムかけて接客対決を行うなどのソーシャル要素も含まれている。

    D3P、「ドリームクラブ」がテーマのスマホゲーム--GREE向けに配信
    kamei_rio
    kamei_rio 2013/07/15
    サムネだけで記者特定余裕でした
  • LINE、LINE GAMEに冒険パズルRPG「LINE ツアーズ」が配信

    LINEは5月31日、スマートフォンアプリ「LINE」で展開しているゲームサービス「LINE GAME」において、冒険パズルゲームLINE ツアーズ」の配信を開始した。 LINE ツアーズは、キャラクターを育てながらパズル形式のバトルで敵と戦い、冒険を進めていくパズルRPG。パズルは、同じ絵柄のパズルピースを3つ以上揃えるというもの。1回の操作で連続してピースを消すコンボによって連続攻撃の爽快感が味わえるようになっている。また、LINE上の友だちが育てたキャラクターを、なかまとして連れて行くことも可能となっている。 ファームや海、ジャングルなどのステージによって構成されるツアーにて、次々と現れる敵を倒しながら、指定された期間内に全エリア制覇を目指す。ツアーマップにはLINE友だちのアイコンも表示されるため、友だちの進行度を確認し、ランキングを競うソーシャル要素も含まれている。

    LINE、LINE GAMEに冒険パズルRPG「LINE ツアーズ」が配信
  • DeNA、国内モバコイン消費額減少も「再成長できる」--出遅れアプリに注力

    ディー・エヌ・エー(DeNA)は5月9日、決算説明会を実施し、2012年度業績ならびに第4四半期(1~3月)決算を発表した。 2012年度の通期連結決算は売上収益が2025億円(前年比38%増)、営業利益は768億円(同28%増)、当期利益は452億円(同46%増)。第4四半期については売上収益が523億円(前年同期比22%増)、営業利益は182億円(同3%増)、四半期利益は121億円(同29%増)となった。 この第4四半期について、海外のMobage市場の拡大ならびにモバコイン消費が順調に進んでいるという。投資フェーズであるためコストも同程度増えているとしているが、さらなる成長を見込み、最大部門のMobage Westは今夏の黒字化を目指すとしている。 一方、国内のコイン消費額は583億円で、直前四半期と比較して15億円減少し、四半期ベースでは初めてマイナスに転じた。この理由としては、内

    DeNA、国内モバコイン消費額減少も「再成長できる」--出遅れアプリに注力
    kamei_rio
    kamei_rio 2013/05/10
    「アプリについては海外向けのほうを注力して取り組んできたが、国内アプリ市場全体が想定した以上に拡大してしまった」
  • DeNA、釣りゲーム訴訟で勝訴確定--最高裁がグリーの上告を棄却

    ディー・エヌ・エー(DeNA)は4月17日、釣りゲームの著作権を侵害しているとして、グリーがDeNAとORSOに対し提起していた訴訟について、最高裁判所が4月16日付でグリーの上告が棄却されたと公表。2012年8月8日に下された知的財産高等裁判所での判決が確定した。 グリーは2009年9月に、GREEで配信している釣りゲーム「釣り★スタ」の著作権を侵害しているとして、DeNAとORSOが共同で配信している「釣りゲータウン2」の配信差し止めと損害賠償金を請求。2012年2月に東京地裁がグリー側の主張を認める判決を下したが、DeNAは控訴。知的財産高等裁判所は2012年8月にDeNAらの主張を認めた。

    DeNA、釣りゲーム訴訟で勝訴確定--最高裁がグリーの上告を棄却
  • KONAMI、「ラブプラス」をソーシャルゲーム化--新ヒロインも登場

    コナミデジタルエンタテインメントは3月14日、GREE向けソーシャルゲーム「ラブプラス コレクション」を今春配信予定であることを発表。同日より事前登録を開始した。ゲームジャンルはカードゲームで、対応機種はフィーチャーフォンとスマートフォン。 作は、コミュニケーションをテーマにした新しいタイプの恋愛ゲームとして人気を博した「ラブプラス」シリーズ初のソーシャルゲーム。他のプレーヤーと協力しながら、授業や部活など、高校生活に関連したさまざまなミッションをクリアしたり、カノジョとのデートを通じ、カノジョとの高校生活やデートでの思い出が描かれたカードをコレクションして楽しむ内容となっている。 「ラブプラス」シリーズの魅力である、現実とリンクして実際の季節にちなんだイベントが開催されるほか、これまでのヒロイン3人に加え、新ヒロインも登場するとしている。

    KONAMI、「ラブプラス」をソーシャルゲーム化--新ヒロインも登場
  • ラブプラス制作者が手掛けるソーシャルゲーム「風雲!なでしこコレクション」

    コナミデジタルエンタテインメントは2月14日、GREE向けソーシャルゲーム「風雲!なでしこコレクション」の配信を開始した。フィーチャーフォンとスマートフォンに対応し、基プレイ無料のアイテム課金制。 作は「ラブプラス」シリーズの生みの親である内田明理氏と、同シリーズのキャラクターデザインを手掛けたミノ☆タロー氏による「美少女×ご当地」がテーマのソーシャルカードゲーム。プレイヤーは日中を旅しながら、郷土を愛する乙女「なでしこ」たちを収集・育成し、全国ご当地バトルでの勝利を目指す。 【新潟】魚沼 光(うおぬま ひかり) 【北海道】釧路 毬萌(くしろ まりも) 【東京】築地 はるみ(つきじ はるみ) 【福岡】長浜 紅生(ながはま べにお) 【大阪】難波 果月(なんば かげつ) 【愛知】名城 こがね(めいじょう こがね) (C)Konami Digital Entertainment

    ラブプラス制作者が手掛けるソーシャルゲーム「風雲!なでしこコレクション」
    kamei_rio
    kamei_rio 2013/02/15
    たけし、たけしの城
  • スマホ用ソーシャルゲーム「真・三國無双 SLASH」がサービス開始

    コーエーテクモゲームスは1月8日、GREE向けiOS/Androidゲーム「真・三國無双 SLASH」のサービスを開始した。基プレイ無料のアイテム課金で、遊ぶにはGREEへの会員登録が必要。 作は同社が展開している「真・三國無双」シリーズをベースとしたソーシャルタクティカルアクションゲーム。他のプレイヤーや無双武将とのバトルは、3人称視点の3Dアクションバトルで展開。スラッシュして攻撃し、タップで任意の場所へ移動するなど、スマートフォンならではの直感的な操作で、一騎当千の爽快感が楽しめるようになっている。

    スマホ用ソーシャルゲーム「真・三國無双 SLASH」がサービス開始
    kamei_rio
    kamei_rio 2013/01/09
    GREEで3Dアクションゲームってどうなんだろう
  • バンナム、アニメ「AKB0048」をソーシャルゲーム化--GREE向けに配信

    バンダイナムコゲームスは12月20日、ソーシャルゲーム「AKB0048 ギャラクシーシンデレラ」をGREE向けに配信することを発表。フィーチャーフォンおよびスマートフォンに対応し、サービス開始は2013年1月上旬を予定している。 作は、AKB48をモチーフにして放送されたテレビアニメ「AKB0048」のソーシャルゲーム。プレイヤーは新米プロデューサーとなってアイドルたちを育成。ギャラクシーシンデレラとナンバーワンプロデューサーの座を目指すことを目的としている。登場するキャラクターは、作中での伝説のアイドル「AKB48」の光と魂を受け継いだ歴代襲名メンバー、77期研究生の中から生まれたユニット「NO NAME」、76期研究生などとなっている。同日より事前登録を開始し、登録ユーザーにはSRカード「AKB0048からの招待状」を付与するキャンペーンも実施する。 カードデザイン 事前登録用SRカ

    バンナム、アニメ「AKB0048」をソーシャルゲーム化--GREE向けに配信
    kamei_rio
    kamei_rio 2012/12/21
    【伝説のアイドル「AKB48」の光と魂を受け継いだ歴代襲名メンバー】77期と76期でつまり76.5なのかしら
  • アメーバピグのPC向けソーシャルゲーム「ピグワールド」が開始

    サイバーエージェントは11月28日、同社が運営するアバターコミュニティサービス「アメーバピグ」のPC向けソーシャルゲーム「ピグワールド」の提供を開始した。 ピグワールドは、アメーバピグ内でユーザー自身の街を持ち、住宅やお店、公園などをの公共施設を設置して自分好みの街づくりを楽しむゲーム住宅を建て、ピグともを自身の街の住民にできるほか、職業を自由に設定し、街の中につくった銀行や警察署、お店などで働いてもらうことで、ピグワールド内で利用できる仮想通貨を得ることもできる。また、ピグともの街におでかけし、掃除のお手伝いをするなどユーザー同士のコミュニケーションを楽しむことも可能となっている。

    アメーバピグのPC向けソーシャルゲーム「ピグワールド」が開始
    kamei_rio
    kamei_rio 2012/11/29
    こういう街並みをみると災害ボタンを押したくなるあなたが神か
  • 「アイマス シンデレラガールズ」CDシリーズ第3弾が登場

    コロムビアは、バンダイナムコゲームスがMobage向けに配信しているソーシャルゲームアイドルマスター シンデレラガールズ」をテーマにしたCDシリーズ「THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER」第3弾を2013年1月23日に発売する。価格は各700円。 アイドルマスター シンデレラガールズは、バンダイナムコゲームスが展開している「アイドルマスター」シリーズを題材にしたソーシャルゲームで、150人以上のアイドル(キャラクター)たちが登場する。 このCDシリーズは、作内に登場するアイドルから5人をフィーチャーした内容となっており、リリースにあたり新たにキャストがつけられ、オリジナルイメージソングやミニドラマなど収録。 4月に発売した第1弾、8月に発売した第2弾で計10人分のCDがリリースされ、全員がオリコントップチャート15位以内に入るほどの人気となっている。 第

    「アイマス シンデレラガールズ」CDシリーズ第3弾が登場
    kamei_rio
    kamei_rio 2012/11/28
    「全員がオリコントップチャート15位以内に入るほどの人気」本田さんのための布石ね、わかるわ