タグ

SNSとComicに関するkamei_rioのブックマーク (12)

  • かわいい動物にならSNS検閲を任せてもいい(70%)

    関連記事 iPhoneAndroidTwitterアプリで悪質なツイートやアカウントを運営に報告する方法 Twitterではスパムや嫌がらせなどの悪質なツイートの被害をよく見かける。これに対して運営側のツイッターは、ユーザーから悪質なツイート/アカウントの報告を受け付けている。iPhoneAndroid端末から報告する手順を解説 【まとめ】より安全にTwitterを利用するためのノウハウTIPS 広く普及していてユーザー数も多いTwitter。だが、それゆえに悪質なツイートやアカウントの乗っ取りといったトラブルも散見される。そこで、安心してTwitterを利用するためのTIPSをまとめてみた 米グーグル、DDoS対策や検閲回避ツールを公開 米グーグルは2013年10月21日、表現の自由を支援することを目的に、「Project Shield」「Digital Attack Map」「u

    かわいい動物にならSNS検閲を任せてもいい(70%)
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/11/24
    "もっと善人を増やしてくださいと人類サイドに申し入れています" 正当な要求
  • 白キュレーションと黒キュレーション

    白が圧倒的に足りませんが、「配信力」という呪文を唱えれば、黒も白になるのです。次回は「カーネルパニック」です。 →他の用語解説も読んでみる ■「キュレーション」:おすすめ記事・超まとめ スタートレックのカーク船長は、良いリーダーか?(@IT自分戦略研究所 2014年11月) マイクロマネジメントと「好きにしなはれ」マネジメント。どちらが良いのか悪いのか、SDEの福田さんとクレイジーワークスの村上総裁が話し合った いまの日は「ソーシャル」が何か分かっていない(@IT Smart & Social 2012年7月) 日のソーシャルは偏りがあり過ぎる。ビジネス色が強過ぎるんです。クリエイティブが乗っかることができない状態にある 嫌いな人も知らないと損する 9つの「ソーシャル」のカタチ(@IT Smart & Social 2012年7月) ソーシャルメディアとは、2つ以上の生命体がかかわって

    白キュレーションと黒キュレーション
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/02/25
    "「猫がやっているSNSを探してくれたまえ」\決断力/" いやいや、この判断は社長天才ですよ!
  • 燃えよ永久機関型グロースハック

    京都のWebサービス会社が出してくれたお茶で鎮火しました。次回は「ジオターゲティング」です。 →他の用語解説も読んでみる ■「グロースハック」:おすすめ記事・超まとめ リーンスタートアップを実践するための参考記事116選まとめ(@IT Coding Edge 2014年7月) これからリーンスタートアップを始めたい開発者・技術者向けの@IT記事一覧をリリースしました。今後インタビューやコラムなどを順次追加します 5分で絶対に分かる、「Webマーケティング」とは@IT HTML5 + UX 2010年7月) その概要や、「Webマーケター」の役割、Webマーケティングを行う際の流れ、歴史、ツール、PCとケータイの違いなどを5分で解説 リーン・スタートアップが生む価値――「Just do it!」の無駄を省く(@IT 自分戦略研究所 2012年6月) 「リーン・スタートアップ(Lean Sta

    燃えよ永久機関型グロースハック
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/12/17
    "わりとそうですね!" インフルエンサァァァァーッ!!!
  • 公開半年後に突然バズった「34歳ゴスロリ女性」漫画──「ネットの声」をどうみるか 「モーニング」に聞く

    “好きなものを諦められない、すべての人へ”――講談社の週刊漫画誌「モーニング」で5月に連載が始まった「コンプレックス・エイジ」は、26歳のコスプレイヤーが趣味を貫くことと現実の葛藤に悩む物語だ。コスプレへのこだわり、他者への嫉妬、年齢との向き合い方など、リアルなエピソードや心情描写が話題を呼んでいる。 連載に至ったきっかけの1つが、「ちばてつや賞」に入選した同タイトルの読み切り版「コンプレックス・エイジ」がネットで大きな話題を集めたこと。「加齢に直面する34歳ゴスロリ女性」を主人公とした短編は「分かるけど辛い」「自分も引き際に悩んでいる」「こんなにあっさり捨てられる?」など男女問わず大きな反響を呼び、5月までに125万PVを集めた。 「『今は楽しいけどこのまま続けていいのかな』とふと思うこと、趣味に打ち込む人なら男女も年齢も無関係にあると思うんです」――担当編集の寺山晃司さんはそう話す。「

    公開半年後に突然バズった「34歳ゴスロリ女性」漫画──「ネットの声」をどうみるか 「モーニング」に聞く
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/06/29
    「口コミ数と販売額は伴わないことも多く、モーニングに限らず、コンテンツ制作者が試行錯誤している部分だ」
  • モーニングのアプリが漫画のキャプチャ機能搭載 SNSでシェアもできるってすげえな!

    講談社のコミック誌「モーニング」の公式アプリ「Dモーニング」に、漫画のページの一部、あるいはページまるまるを切り取って保存したりシェアできる「切り取り」機能が搭載されました。最新バージョンにアップデートすると利用できますよ! 枠を調整して好きな範囲を指定し、「切り取り」をタップすると…… カメラロールに保存できたり、SNSでシェアしたりできるのだ Dモーニングは、「モーニング」の連載作品がスマホやタブレットで読めるアプリ。無料で毎号数作品が読めるほか、有料会員になることで全作品が購読できます(一部、紙の「モーニング」と内容が異なる場合あり)。 こうした漫画のページを、今回の切り取り機能を使うことで自由にキャプチャーして保存できます。画面に表示される枠を調節して、好きな範囲を切り取れますよ。さらに、TwitterなどのSNSで画像をシェアできる機能も搭載。デフォルトでは投稿に「#Dモーニング

    モーニングのアプリが漫画のキャプチャ機能搭載 SNSでシェアもできるってすげえな!
  • LINEに3万冊配信の電子マンガ書店、対象作品購入で限定スタンプも 

    kamei_rio
    kamei_rio 2013/04/10
    【限定スタンプが入手できるのは「宇宙兄弟」「進撃の巨人」「となりの怪物くん」「BADBOYS」「QP」「カイジ」の6タイトル】これはガチだ
  • 僕らの知る「漫画」は衰退する? 漫画家3人が語る“デジタル×漫画”の未来

    「絵に物語を付けるというスタイルはなくならない。でも、今の漫画はなくなるかもしれない」――Kindle初の日漫画を配信したことでも知られる漫画家・うめ氏はそう語る。電子漫画に造詣の深い3人の漫画家が、“デジタル×漫画”の将来を議論した。 電子漫画には電子ならではの表現手法があり、突き詰めるとそれは今の「漫画」とは違うものになるのかもしれない――。電子書籍アプリ「電書カプセル」の発表も兼ねて12月7日に行われたイベント「電書カプセルNight!」で、「デジタルと漫画」と題したトークセッションが繰り広げられた。 関連記事:それは“ライブ会場”のような電子書籍――「ぷよぷよ」米光氏らが作る「電書カプセル」とは 登壇したのは、ガイガーカウンターの使い方を解説する電子漫画『放射線の正しい測り方』を無償配信して話題を呼んだ鈴木みそ氏、2010年にKindle初の日漫画『AOZORA Finde

    僕らの知る「漫画」は衰退する? 漫画家3人が語る“デジタル×漫画”の未来
    kamei_rio
    kamei_rio 2013/01/04
    非常に興味深い
  • 百合でもBLでもない漫画「ぼくらのへんたい」が切ない

    8月10日に発売されたふみふみこさんの漫画「ぼくらのへんたい」は、女装する男子中学生3人を描く群像劇。それぞれ異なる理由で「男の娘」となった3人が、悩み、傷つきながら、心を交わしていく。 「お前らさあ、なんで女装なんかしてんだよ」――8月10日に第1巻が発売された、ふみふみこさんの漫画「ぼくらのへんたい」が切ない。徳間書店の月刊COMICリュウで連載中の同作は、女装する中学生男子たちを描く群像劇だ。「へんたい」というタイトルが目を引くが、めくるめくHentaiワールドが待っているのかというとそうではない(性的な表現もあるが)。 男の娘を描いた作品というと筆者は「ストップ!! ひばりくん!」を思い出すのだが、「ぼくらのへんたい」に同作のようなコミカルな雰囲気はない。主人公は、それぞれ異なる理由から「男の娘」となり、生きづらさを感じている3人の中学生だ。最も女装にポジティブなのは、「物心ついた

    百合でもBLでもない漫画「ぼくらのへんたい」が切ない
    kamei_rio
    kamei_rio 2012/08/28
    切ない
  • KLab,アニメ「幽☆遊☆白書」のソーシャルゲーム化を発表。2012年夏頃から複数のプラットフォームで順次配信される予定

    KLab,アニメ「幽☆遊☆白書」のソーシャルゲーム化を発表。2012年夏頃から複数のプラットフォームで順次配信される予定 編集部:yusuke KLabは日(2012年5月23日),アニメ「幽☆遊☆白書」をソーシャルゲーム化すると発表した。現在のところゲームの詳細は不明だが,今年の夏頃から複数のプラットフォームで順次配信される予定とのこと。 幽☆遊☆白書は,漫画家の冨樫義博氏が1990年に週刊少年ジャンプで連載を開始した人気作品で,1992年にアニメ化されている。 KLab、人気アニメ「幽☆遊☆白書」をソーシャルゲーム化 〜2012年夏頃から複数プラットフォームで順次配信予定〜 http://bit.ly/JPztjW KLab株式会社(社:東京都港区、代表取締役社長:真田哲弥、以下「KLab」)は、出版元である株式会社集英社(社:東京都千代田区、代表取締役社長:堀内丸恵、以下「集英

    kamei_rio
    kamei_rio 2012/05/24
    さっさとH×HのG.I.をリリースしてリアルボマーをだな……
  • 【漫画つき】コンプガチャだけじゃない。ケータイSNSゲーム課金の仕組み解説 | しっぽのブログ

    ツイート 昨日から、コンプガチャの話題が飛び交ってますが、 みんな結局何が問題で、どこが論点なのか分かりにくくなってると思います。 そこで今回、コンプガチャと、あといくつかケータイ向けSNSゲームの手法について、お金を使ってしまう仕組みについて解説してみました。 例のごとく凄く長くなってしまいましたが、 現役漫画家の森井ケンシロウさんが分かりやすいイラストを描いてくれたので、ぜひ楽しみながら見ていってね。 ちなみに、説明する各種システムはゲームによって微妙に差異があります。 今から説明するのはひとつの例で、カードの枚数や値段、期間やその他もろもろ、仕組みが違うゲームもあるってことは了承してください。 コンプガチャとその問題点 コンプガチャというのは、好調なケータイ向けSNSゲームで結構取り入れられている手法で、 一部では売上の50%をこのコンプガチャが占めるなんて話もあります。 「ガチャ」

    kamei_rio
    kamei_rio 2012/05/09
    「カードの出る確率は一定でも、揃えば揃うほどカードがダブりやすくなります」ここに確率操作が絡んでくるので闇は深い
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    China has closed a third state-backed investment fund to bolster its semiconductor industry and reduce reliance on other nations, both for using and for manufacturing wafers — prioritizing what is…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    kamei_rio
    kamei_rio 2011/06/16
    最近はアニメ作品のソーシャルゲーム化も多いし、逆があってもおかしくないか / CMだけでも相当流してるけど
  • Webマーケッター瞳 vs ソーシャルメディアマーケター美咲 ぶっちゃけオフ会トーク(濃いめ) #markehitomi | 【漫画】Webマーケッター瞳 シーズン1

    そうなんですね! Webの全社推進って大変そうですね……。ものすごく範囲が広そう。具体的にはコーポレートサイトやブランドサイトの企画・運営とかですか? 少し角度が違う応え方になるけど、もともとこの会社は、主力商品が生活消費材ということもあり、メディア戦略だとマスメディア、営業戦略と言えばドラッグストアやスーパーなどの流通対策がメインだったの。つまり、Webは長~~~~い間、放置状態だったってわけ。だから、まずはそもそもの「Webを企業が活用する意義」から入る状態なのです。 なるほどぉ。私が担当しているお客様でも生活消費材メーカー様はマスマーケティング重視でやってきているので、Webは相対的に優先順位が低い印象です。 でしょう! Webの効果ってどう測定するのがベストなんだろう?最近は大きく変わってきていてコーポレートサイトやソーシャル対応等も積極的にやられている企業様が多いですけどね。 そ

    Webマーケッター瞳 vs ソーシャルメディアマーケター美咲 ぶっちゃけオフ会トーク(濃いめ) #markehitomi | 【漫画】Webマーケッター瞳 シーズン1
    kamei_rio
    kamei_rio 2011/04/28
    広告業界の女性キャラが対談 / マーケティングはよく解りませんが瞳さんは素敵だと思いました
  • 1