タグ

Scienceと化学と海に関するkamei_rioのブックマーク (1)

  • サンシャイン水族館「毒毒毒毒毒毒毒毒毒展(もうどく展)」に行ってきた: たゆたえども沈まず-有機化学あれこれ-

    なんか毎年夏あたりに『○○展行ってきた』なこと書いてる気がしますが(なお2年前は元素のふしぎ展、去年はダイオウイカの深海展)、今回はサンシャイン水族館で7月12日から始まった特別展示、その名も 毒毒毒毒毒毒毒毒毒展(もうどく展) をそこに展示していた生き物(の一部)の写真を毒の構造式(+その毒を持つ展示生物)とともにレポートします。 毒毒毒毒毒毒毒毒毒展(もうどくてん)~毒を持つ生き物~ 2014年7月12日(土)~9月28日(日) 10:00~20:00 [サンシャイン水族館] 中身としては水族館なので基水槽の中に色々飼ってるのを展示してるわけですが、魚だけではありません、両生類、爬虫類、昆虫、哺乳類と様々な毒持ちの方々もいたりします。そしてそれらの毒成分が何であるか、とかその強度をLD50値を基準にレベル分けして表示してあるので意外と化学寄り。とはいっても構造式は書いてありませんけど

    サンシャイン水族館「毒毒毒毒毒毒毒毒毒展(もうどく展)」に行ってきた: たゆたえども沈まず-有機化学あれこれ-
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/07/19
    「毒性の強さもさることながら、非タンパク・ペプチドの超巨大分子であることも特徴」そういう観点もあるのか
  • 1