タグ

Scienceと教育とこれはひどいに関するkamei_rioのブックマーク (4)

  • 米オクラホマ州で今年最初の反科学教育法案の議論が始まる | スラド

    アメリカでは定期的に公教育でインテリジェント・デザイン(ID)問題が立ち上がる。今年最初のID論問題はオクラホマ州議会で議論される予定。同州の議員は毎年この争いをしているが、今年はなにかが違うかもしれない。そのキーパーソンとなっているのが、共和党Josh Brecheen州上院議員。ID論者である彼は、5年連続で公教育でID論教育を行うべきだとしてきた。しかし、今年は、物議を醸しやすい科学教育の一部については言及を避けているという。 同議員は生物学的進化や生物の起源、地球温暖化、クローンなど、ID論者との争点になりやすい主題について議論したがる教師を公教育から排除していきたいと考えている方針のようだ。現在、オクラホマでは「科学教育と学問の自由法」という法案が提案されており、不確実なものであっても教育者がそれが科学であると思う限り、教育として教えることができるという内容が含まれている模様(A

    kamei_rio
    kamei_rio 2016/02/01
    "不確実なものであっても教育者がそれが科学であると思う限り" 教えられるという法案を提案。宗教でやれ
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    kamei_rio
    kamei_rio 2013/09/11
    科学の手法も知らなければ勉強する気もない。そんな所からただただ罵詈雑言を浴びせられる、を科学者の仕事だと言うのは確かにおかしい
  • アインシュタインよりIQの高い12歳、ビッグバン理論の論破を目指す – ロケットニュース24(β)

    2011年3月28日 アインシュタインの想定IQを超える知能指数を持つ12歳の少年が現れた。そのIQなんと170。現在インディアナ-パデュー大学インディアナポリス校(以下IUPUI)で年上の同級生たちと机を並べ、宇宙物理学を学んでいる。ジェイコブ・バーネットくんは8歳の時にIUPUIに入学。たった2週間で微積分、代数学...アインシュタインの想定IQを超える知能指数を持つ12歳の少年が現れた。そのIQなんと170。現在インディアナ-パデュー大学インディアナポリス校(以下IUPUI)で年上の同級生たちと机を並べ、宇宙物理学を学んでいる。 ジェイコブ・バーネットくんは8歳の時にIUPUIに入学。たった2週間で微積分、代数学、幾何学、三角法を独学で勉強し、難なく試験をクリアしての入学だった。高度な内容の授業でも常にその一歩先を行く質問を投げかける。小さなクラスメイトに最初こそ戸惑った学生たちも、

    kamei_rio
    kamei_rio 2011/03/28
    「ビッグバン理論の論破を目指す」馬鹿が天才を紹介するとこうなる
  • ロシア、3人に1人は太陽が地球の周りを回っていると思っている | スラド idle

    先週発表されたロシアの統計によれば、ロシア人の32%は太陽系の中心を地球だと思っているとのこと(Reuters記事)。 また、52%のロシア人は放射能はすべて人間が作り出したと信じており、29%の人は恐竜時代には既に人類が誕生していたと信じているという。Olga Kamenchukスポークスマン曰く「このデータは、ロシア教育水準の低さを物語っている」とのこと。

    kamei_rio
    kamei_rio 2011/02/14
    地動説は(多くの人にとって)知識の有無なので、教えればいいだけかなーって
  • 1