タグ

Scienceと教育と出版に関するkamei_rioのブックマーク (4)

  • “科学漫画対決”がアツい! 王者「サバイバル」に動く図鑑「ムーブ」が殴りこみ - 日経トレンディネット

    独走する「サバイバル」シリーズにライバル出現か? 小学生の間で大人気の科学漫画がある。累計発行部数が400万部を突破した「サバイバル」シリーズ(朝日新聞出版)だ。韓国・ミレエヌ出版の科学漫画を翻訳したシリーズで、現在までに50巻を発行。韓国ではすでに1200万部、中国で600万部、タイで180万部を突破している世界的ヒットシリーズでもある。 冒険好きな少年少女と博士が登場し、読者を冒険旅行の世界に連れていってくれる。ハラハラドキドキの連続で、笑えるセリフやギャグも満載。読み出したら止まらない面白さが小学生たちを虜(とりこ)にしている。 このシリーズが独走する科学漫画分野に殴り込みをかけたのが、講談社の「MOVE COMICS(ムーブコミックス)」。6月下旬に4巻、7月末に2巻を発売した。累計160万部のヒットを飛ばしているDVD付き図鑑「MOVE(ムーブ)」の派生シリーズとなる。 図鑑と同

    “科学漫画対決”がアツい! 王者「サバイバル」に動く図鑑「ムーブ」が殴りこみ - 日経トレンディネット
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/08/18
    サバイバルシリーズ全然知らなかった。ちょっと読んでみたい
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    kamei_rio
    kamei_rio 2013/04/26
    最近はネットに推されがちなのか……科学を届ける存在として大切なのに
  • 元素を擬人化:寄藤文平『Wonderful Life With the Elements』ギャラリー

    kamei_rio
    kamei_rio 2013/02/07
    オッサンで擬人化するのはすげーいい
  • 休刊した学研の「科学」が7月に復活   - MSN産経ニュース

    小学生向けの学習雑誌で、平成21年度末に休刊した「科学」(月刊)と「学習」(季刊)のうち、「科学」(学研教育出版)が7月10日に書籍として復活する。小学校3、4年生を対象に、「科学脳」というシリーズ名で、科学実験キットの教材と冊子(B5判)を一緒に書店で販売する。税込み1575円。 7月発売の第1弾の教材は、水溶液の酸性、アルカリ性を調べる「水よう液実験キット」。売れ行き次第で、11月、来年の3月、6月と発売時期を空けて出版を続ける予定。 昭和32年創刊の「科学」は実験キットなどの付録が人気を呼び、「学習」と合わせた2誌の発行部数は最盛期の54年に総計670万部を誇った。しかし、少子化や主婦の在宅率低下、情報流通面の変化による子供の価値観の多様化もあり部数が低迷、休刊になった。 書籍として復活することについて、同社は「子供向けの科学実験キットへの問い合わせが多かった。子供たちに自分で実験し

    kamei_rio
    kamei_rio 2012/06/01
    おお!と思ったら「科学脳」って……本気なのか
  • 1