タグ

Scienceと教育とinterviewに関するkamei_rioのブックマーク (2)

  • ノーベル化学賞受賞の田中氏「日本が科学技術で発展できた一つに“漫画”がある」 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    ―日の大学や科学が国際的に地盤沈下していると指摘されています。企業の研究者からみていかがですか。 「悲観的な視点は大切だが、私はまだ日の良さを生かし切れていないのではないかと考える。なぜ科学技術で日が発展できたのか。この理由の一つに“漫画”があると思う。日のアニメや浮世絵、『鳥獣戯画』までさかのぼれば800年の歴史がある。とっぴに聞こえるかもしれないが、漫画のように現象を抽象化してモデルに落とし込み、イメージを他の人と共有する。これもとに仮説を立て、実験結果を皆で解釈し体系立てていく。この力を日は長年、文化として養ってきた」 ―斬新ですね。 「学生時代、電気工学を学んだ。テレビの電波がビルで反射するのを防ぐ研究だ。壁内部で電波の位相を反転させ、壁に電波を吸収させた。島津製作所では質量分析装置の化学分野を任された。計測したい物質を瞬間的に蒸発させてイオン化する。この時、グリセリンに

    ノーベル化学賞受賞の田中氏「日本が科学技術で発展できた一つに“漫画”がある」 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/12/30
    抽象化する能力か。絵と台詞と漫画的表現(効果線や擬音)をちゃんと並べる能力、これも培われてるような気がする※個人の感想です
  • 世界に負けない科学教育がある場所、国立科学博物館へ行こう

    News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 東京・上野にある国立科学博物館(科博)。1877年創立の、日で最も歴史のある博物館のひとつで、国立では唯一の総合科学博物館だ。元マイクロソフト日法人社長で、大の科学ファンを自任する成毛眞氏が、科博の“探検ガイドブック”といえる『国立科学博物館のひみつ─地球館探検編』を刊行した。(聞き手/ダイヤモンド・オンライン編集長 深澤 献)

    世界に負けない科学教育がある場所、国立科学博物館へ行こう
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/04/04
    "日本の大人のSTEMはすごく遅れてて、限られた人以外は全く興味がない" わかるわ……orz
  • 1