タグ

Scienceとscienceと電子書籍に関するkamei_rioのブックマーク (11)

  • 科学エッセイの傑作『ご冗談でしょう、ファインマンさん』が電子書籍で登場 - RyoAnna

    ファインマンの傑作エッセイ『ご冗談でしょう、ファインマンさん』が電子書籍で発売された。 リチャード・P・ファインマンは1965年にノーベル賞を受賞した理論物理学者。素粒子の反応をダイアグラムで図式化したり、素粒子の動きを経路積分で計算して、量子電磁力学の分野で大きな功績を残した。 そんな偉業とは裏腹に、ファインマンの言動は奇想天外で破天荒。軽快な口調で語られるこのエッセイは、皮肉とユーモアが満ちていてすこぶる面白い。 ただし、面白いだけでは終わらない。 アインシュタインやボーアが登場する原爆開発の裏話は貴重だし、奥さんを結核で亡くした時のエピソードは涙を誘うし、工科大学卒業生に向けた式辞では科学者として啓蒙に満ちた至言を残している。 全編を通して伝わってくるのは、ファインマンの明るい性格と科学に対する誠実さ。数学や物理の小話と一緒に笑いも涙も誘うのだから、このエッセイは傑作としか言いようが

    科学エッセイの傑作『ご冗談でしょう、ファインマンさん』が電子書籍で登場 - RyoAnna
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/05/02
    ご冗談でしょう、ファインマンさんガールとか流行らないかな
  • 科学技術とSF――2人のSF作家は語る、その過去・現在・未来を

    藤井 『Gene Mapper』のセルフパブリッシングでデビューした藤井太洋です。「Gene Mapper」を出版したのは2012年の7月でして、まだ丸3年も経っていない若手作家です。 光栄なことに、長編2作目の「オービタル・クラウド」で日SF大賞を受賞することになりまして、大変うれしく思っております。どうぞよろしく。 長谷 長谷敏司です。デビューは2001年12月で、2009年ぐらいからSF仕事をするようになりました。いまはライトノベルSFで二足のわらじを履いています。日はよろしくお願いします。 藤井 長谷さんは作家デビュー後、すぐに専業作家になられたんですか? 長谷 もともと病気持ちだったこともあって、職に就いてなかったので、デビュー後はそのまま専業作家になりました。 1作1作自分のできることを広げていこうと考えながら書いてはいるんですけど、藤井さんみたいに1作ごとに読者層を広

    科学技術とSF――2人のSF作家は語る、その過去・現在・未来を
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/04/08
    もう21世紀なのに、培養液に浸された脳味噌ではなく生身の人間の対談とか……
  • 生物学のデジタル教科書決定版がiBooksでついに登場

    こんなにハイクオリティで全て無料!? 生物学の電子書籍とは思えないような美しいグラフィックスとアニメーションが満載のiBooks「Life on Earth」はピュリッツァー賞受賞者である作家兼博物学者のE. O. Wilson率いる財団が長年の一大プロジェクトとして完成させた教科書。今回7部構成の合わせて41章の大作としてiBooksストアで無料公開されました。 中身はいうと生命の起源から現代の環境問題まで幅広く、面白いアニメーションや動画・クイズを交えて、誰でも楽しみながら学べるようになっています。英語なのですが、イラストと動画を見ているだけでも面白くて教科書という感じがぜんぜんしません。 それにしてもなぜ無料なんでしょうか? E. O. Wilsonによると 我々の目標は無料で世界中の多くの学生や一般の人に生物の多様性の意味と大切さを伝えることだそうです。これでもかというほど贅沢な作

    kamei_rio
    kamei_rio 2014/07/07
    「我々の目標は無料で世界中の多くの学生や一般の人に生物の多様性の意味と大切さを伝えること」あとで読む案件
  • 『まんがサイエンス』シリーズが電子書籍化、期間限定で50%オフセール

    学研教育出版とブックビヨンドは、電子書籍版『まんがサイエンス』シリーズを50%オフで配信している。対象の電子書店は、「楽天Koboイーブックストア」「BookBeyond」「Amazon Kindle ストア」の3店舗。期間は7月10日まで。 今回のセールは『まんがサイエンス』の14巻までの電子書籍化を記念したもので、1巻~14巻を通常価格の半額の286円(税別)で販売している。また、1巻と14巻から1話ずつ掲載したダイジェスト版も無料配信中。 『まんがサイエンス』は1987年に『5年の科学』で連載をスタートした、あさりよしとおさんの代表作(ほかに『宇宙家族カールビンソン』『ワッハマン』など)。「ロケットのひみつ」「発酵品」「海魚と川魚」など科学的なテーマを取り上げ、主人公の小学生と専門家のやりとりを読みながら、科学について勉強できる内容となっている。現在は『大人の科学マガジン』で連載中

    『まんがサイエンス』シリーズが電子書籍化、期間限定で50%オフセール
  • 自然科学系学術誌のiOSアプリと購読料金のまとめ - アレ待チろまん

    2014-03-05 自然科学系学術誌のiOSアプリと購読料金のまとめ 科学 大昔に似たような記事を書いたことが有るのですが、数年たって様変わりしましたので、再度まとめました。単にアプリを列挙するだけじゃなんなので、個人で学術誌を購読する場合の金額も記しておきます。しかしまとめておいてなんですが、アカデミックな組織に属している人々がわざわざアプリを使って論文を読む必要性ってあんまりないんですよね、pdfをダウンロードしてタブレットで読めば良いだけですし。 誰得記事になってしまいましたが、まあ興味がある人はリファレンス代わりにどうぞ。 総合誌NatureJournalsNature Publishing Groupニュース無料このアプリを使えばNatureとその系列誌の電子版がそれぞれ月額500円で読めます。このアプリに機関ライセンスは適用できません。参考までに、Natureの個人定期購

    kamei_rio
    kamei_rio 2014/03/06
    通常価格つまり高額。わざわざiOSで読むために幾らまで出せるかしら
  • これはヤバイ!月額500円からNatureが読める!!新しくなったiOSアプリが素晴しい - アレ待チろまん

    2014-03-04 これはヤバイ!月額500円からNatureが読める!!新しくなったiOSアプリが素晴しい 科学 ガジェット NatureJournalsNature Publishing Groupニュース無料Nature JournalsのiOSアプリが刷新されました。このアプリ、「Natureを安く読みたい非アカデミックの人」にオススメです。それについて簡単にご説明致します。 紙媒体の90%off?!Natureの個人定期購読代は、月々払いで4,650円、年間払いで53,500円です。また各号の単品購入は12,186円、論文一報の購入は3,500円です*1。個人で払うにはちょっと厳しすぎます。ところが今回のiOSアプリからアクセスすると、なんと月額500円、年額で3,600円で読むことが出来ます。え、これ当に?! 月額500円 当に500円でNaureが読めた!安すぎて不安

    kamei_rio
    kamei_rio 2014/03/05
    研究から離れた人でも手を出しやすい価格、っていいなー
  • 講談社、「緊デジ」でブルーバックス52タイトルを電子書籍化

    講談社は2012年11月16日、自然科学系新書「ブルーバックス」電子書籍版52タイトルの販売を開始した。2012年の1年間で国内の出版物6万冊の電子化を目指す経済産業省の「コンテンツ緊急電子化事業(緊デジ)」の適用を受けた。 配信タイトルは、2008年ノーベル物理学賞を受賞した南部陽一郎氏の『クォーク第2版』(1998年2月刊)、2002年ノーベル物理学賞を受賞した小柴昌俊氏の『ニュートリノ天体物理学入門』(2002年11月刊)のほか、『子どもにウケる科学手品77』(後藤道夫著、1998年11月刊)など。人気が高く、版を重ねているものを選んだ。 配信は以下の17書店(五十音順)。エルパカBOOKS、GALAPAGOS STORE、紀伊國屋書店BookWebPlus、コープデリeフレンズ電子書店、koboイーブックストア、セブンネットショッピング、電子文庫パブリ、どこでも読書TOP BOO

    講談社、「緊デジ」でブルーバックス52タイトルを電子書籍化
    kamei_rio
    kamei_rio 2012/11/20
    【2012年の1年間で国内の出版物6万冊の電子化を目指す経済産業省の「コンテンツ緊急電子化事業(緊デジ)」の適用を受けた】そして17サービスに提供……
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Amazon has received approval from the U.S. Federal Aviation Administration (FAA) to fly its delivery drones longer distances, the company announced on Thursday. Amazon says it can now expand its…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    kamei_rio
    kamei_rio 2012/10/14
    LHCで亜光速と化したbirdsが象牙の塔を粉砕するゲームですねわかります
  • サイエンスウォーカー:文部科学省

    この度、文部科学省では、20代から30代の男女を対象とした新しい形態の科学技術雑誌「サイエンスウォーカー」を平成18年に製作・配布しました。 このページでは、誌をできるだけ多くの方に見てもらいたいと思い、全文を掲載しました。 TVで彼女とスポーツ観戦(ページ2、3) (PDF:511KB) ちょっと違ったスポーツの見方、アウェーで光る日技術 デートに使える映画のうんちく(ページ4、5) (PDF:1,410KB) 話題になったあの映画「博士の愛した数式」でみる数学の美しさとは? 女の子が喜ぶ空間づくり(ページ6) (PDF:909KB) 天井に1万個の星が輝く!プライベートプラネタリウム 彼と楽しむ癒しの時間(ページ7) (PDF:422KB) 香りがもたらす影響とは?気分に合わせてアロマを調合 彼女もびっくり!!ファッションアイテム(ページ8) (PDF:236KB) オシャレは足

    kamei_rio
    kamei_rio 2012/04/17
    「20代から30代の男女を対象とした新しい形態の科学技術雑誌」カップルで楽しめるよ!
  • ニュートンの「プリンキピア」や手書き原稿をウェブで公開--ケンブリッジ大

    ケンブリッジ大学図書館は米国時間12月12日、アイザック・ニュートンが記した文書をスキャンして公開した。この文書には、「ニュートン物理学」として知られる法則に達するためにニュートンが考えだした数学の一部が含まれている。ニュートンが学生および教職員として在籍した同校では、所蔵文書をデジタル化して順次公開する予定だという。 最初に公開される文書は、ニュートンの1660年代における数学的研究の手書き原稿に加え、ニュートン最初の著書である「自然哲学の数学的諸原理」などを含む。「プリンキピア」とも呼ばれる同書は、運動の法則や重力の存在の数学的基礎を扱っている。 さらに、光学に関する研究論文、微積分法を生み出した「雑記帳(Waste Book)」なども公開されている。

    ニュートンの「プリンキピア」や手書き原稿をウェブで公開--ケンブリッジ大
    kamei_rio
    kamei_rio 2011/12/13
    Newton電子版と聞いて!(違います
  • 化学同人、「放射線の性質と生体への影響」をPDFで無償公開

    「放射線の性質と人体に及ぼす作用について知りたい」――日大震災による福島第一原子力発電所の事故で、放射性物質や放射線について正しい知識を欲している方は少なくない。そんな中、化学専門書、自然科学関連書などを出版する「化学同人」は、同社発行の書籍から、震災および原発事故に関連した部分をPDFファイルで全文無料配布している。 PDFで無料公開されたのは、同社が発行している「ベーシック薬学教科書」シリーズの12巻「環境」の第8章「放射線の性質と生体への影響」。放射線の性質や分類、外部被ばく、あるいは内部被ばくによる放射線の生体影響などが詳しくまとめられている。 原発や放射線などに関連して無料公開されたPDFファイルはこのほかに、放射線と人体への影響などを解説した「Newton」の過去記事を公開したニュートンプレス、講談社ブルーバックス「原発や放射線」から一部を公開した講談社、原子力関連の一部論文

    化学同人、「放射線の性質と生体への影響」をPDFで無償公開
    kamei_rio
    kamei_rio 2011/03/31
    化学同人って同人じゃないのかー
  • 1