タグ

kindleとビジネスに関するkamei_rioのブックマーク (7)

  • 米Amazon、「読まれたページ分だけ」印税をKindle自費出版 作者に支払い

    Amazonは電子出版Kindle Direct Publishing(ダイレクト・パブリッシング)において、読者が読んだページ分のロイヤリティを著者に支払う新プログラムを7月1日より開始する。 Kindle Direct Publishingはいわばアマゾン直営の電子自費出版にあたるもので、日でも「Kindle ダイレクト・パブリッシング」として展開しており、誰でもを書いてKindleで読めるように公開(販売)できる。新たに導入されるプログラムはそのうちKindle UnlimitedとKindle Owners' Lending Libraryで読まれたに適用される。 Kindle Unlimited(キンドル・アンリミテッド、KU)は昨年より開始されたプログラムで、月間10ドル支払えば電子書籍が読み放題となる(日ではサービスされていない)。Kindle Owners' Le

    米Amazon、「読まれたページ分だけ」印税をKindle自費出版 作者に支払い
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/06/24
    作者にプラスかマイナスか、Amazonがやるからには後者のイメージ(個人の感想です
  • 「Amazon.comで購入した書籍も引き継げる」米アマゾンKindle担当者Q&A

    写真●米Amazon.comのラス・グランディネッティ Kindleコンテンツ事業部バイスプレジデント(写真左)とデーヴ・リンプ Kindleデバイス事業部バイスプレジデント(写真右) 撮影:陶山勉 Amazon.co.jpを運営するアマゾン ジャパン(以下、アマゾン)は2012年10月24日、電子書籍リーダー「Kindle」シリーズの国内向け4モデルの予約を開始したことや、日向けの電子コンテンツ販売サイト「Kindle ストア」を25日にオープンすることなどを発表した(関連記事:アマゾンが日向けKindle最新4モデルを予約開始、「無料3G通信付きで1万2980円」の衝撃)。 かねがね噂になっていた“黒船”がついにやってきたことにより、これを機に国内の電子書籍市場や7インチクラスのタブレット端末市場が大きく動き始めるのは間違いない。日の発表に合わせて米Amazon.comから担当者

    「Amazon.comで購入した書籍も引き継げる」米アマゾンKindle担当者Q&A
    kamei_rio
    kamei_rio 2012/10/25
    Amazonで購入した紙の本の電子版を、だったら無敵なのに(無茶を言うな
  • 新型「NOOK」、米消費者団体の評価で初めて「Kindle」抜く

    米ConsumerReportsによる電子書籍端末の評価リポートで、新型「NOOK」が初めて「Kindle」を上回った。 米ConsumerReportsは6月17日(現地時間)、電子書籍端末の評価テストで米Barnes & Nobleの新型「NOOK」が米Amazon.comの「Kindle」を上回ったという記事を公開した。NOOKの評価がKidleを越えたのは2009年の初代NOOK発売以来初めて。新型NOOKは5月24日に発表され今月出荷が始まったばかり。 ConsumerReportsの記事ではどういった点が評価されたのか、詳しくは明らかにしていないが(詳細なリポートは雑誌で発表するため)、画面サイズ6~7インチ以下のクラス、つまり2010年夏に発表された第3世代Kindleとの比較で、わずかに1ポイント上回ったとしている。またほかの画面サイズの電子書籍端末との比較では、その差が4

    新型「NOOK」、米消費者団体の評価で初めて「Kindle」抜く
    kamei_rio
    kamei_rio 2011/06/22
    タイトルがダジャレなのはさておきすごいなNOOK
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    kamei_rio
    kamei_rio 2011/05/25
    アマゾンは広告で幾らもらってるんだろ?値引き分25ドルを越えたら、あとは利益になるのかな
  • アマゾンEPUB「受け容れ」の舞台裏

    ePUB3の正式リリースを前に大きなニュースが入ってきた。Good E-Readerブログのマイケル・コツ氏が5月18日に伝えたところによれば、アマゾンがePUBを受け容れる決定をしたようだ。すでに多くの出版社に対して(Mobiに限定せず)、EPUBフォーマットでの納品を受け容れることを通知したことを確認したという。iOS、AndroidKindleアプリの対応を進めており、KindleリーダでもEPUBをフルサポートする。日への影響も少なくない。EPUB日語仕様をKindleが採用することを意味するからだ。 もともとデータ構造において親和性の高いEPUBとMobiなので、技術的には何の問題もない。現にEPUB/Mobi変換はCaribreのような無償ツールを使って出来る。しかしアマゾンのMobi/AZWには独自のDRMがあり、これが相互運用性を阻んできた。ベゾスCEOはAZWの「先

    kamei_rio
    kamei_rio 2011/05/23
    アマゾン独自のDRMがどうなるか……
  • 月12万ドルの収入も……自費出版が笑う日

    著者プロフィール:石塚しのぶ ダイナ・サーチ、インク代表取締役。1972年南カリフォルニア大学修士課程卒業。米国企業で職歴を積んだ後、1982年にダイナ・サーチ、インクを設立。以来、ロサンゼルスを拠点に、日米間ビジネスのコンサルティング業に従事している。著書に「『顧客』の時代がやってきた!『売れる仕組み』に革命が起きる(インプレス・コミュニケーションズ)」がある。 電子書籍フォーマットにおける自費出版が、歴史と定評をもつ大手出版社に脅威を与えている。もちろん、これは米国の状況であり、まだ、日の状況を反映するものではない。“まだ”と書いたが、それは、日にも同様な状況がまもなく訪れると私が確信しているからである。 米国時間の4月27日、アマゾンが発表した『電子書籍売上上位50冊』の図表には山が2つある。1つは、13ドルで売られている書籍の山。これが50冊中16冊を占め、最も多い。2つ目の山

    月12万ドルの収入も……自費出版が笑う日
    kamei_rio
    kamei_rio 2011/05/02
    自費出版者に格段に才能があって、なおかつ新作を評価してくれる大きな市場、ならまだしも……
  • アマゾン、コスト増で3割減益も「投資は続ける」 新サービスで将来のシェア拡大目指す | JBpress (ジェイビープレス)

    米アマゾン・ドット・コムが、1~3月期の決算を発表した。売上高は98億5700万ドルと1年前の71億3100万ドルから38%増加したが、純利益は2億100万ドルと同33%減少し、一昨年の4~6月期以来、7四半期ぶりの減益となった。 減益の理由は、営業費用が42%増の95億3500万ドルと膨らんだこと。例えばその内訳の1つである販売費は76億800万ドルと前年から38%増加した。 また物流センター関連費用は同57%増の8億5500万ドル、テクノロジー/コンテンツ関連費用は同58%増の5億7900万ドルに膨らんでいる。 マーケティング費用も同63%増の3億2700万ドルに増加した。 多額な費用がかかる昨今のネット企業 アマゾンのようなネット企業は、店舗の販売員や営業職などオフライン業務に関わる人員を多く必要としないが、それでも昨今は事業運営に多額の費用がかかると米ウォールストリート・ジャーナル

    アマゾン、コスト増で3割減益も「投資は続ける」 新サービスで将来のシェア拡大目指す | JBpress (ジェイビープレス)
    kamei_rio
    kamei_rio 2011/04/28
    広告付きKindleは良い感じだけど、クラウド音楽サービスは非難されてるし、プライム向け映像配信は未知数だし……
  • 1