タグ

reviewとmediaに関するkamei_rioのブックマーク (7)

  • 『スポンジ・ボブ』新作ゲームを10点中2点と酷評したライター、厳しい批判に晒される。そのヘタクソさに「クソまぬけ」との罵倒 - AUTOMATON

    ホーム ニュース 『スポンジ・ボブ』新作ゲームを10点中2点と酷評したライター、厳しい批判に晒される。そのヘタクソさに「クソまぬけ」との罵倒 今月24日にSteamなどで配信開始された『SpongeBob SquarePants: Battle for Bikini Bottom – Rehydrated』。そのプレイレビュー記事を書いた海外のライターが今、激しいバッシングに遭っているという。いったい何が起きているのだろうか。 ゲームライターはゲームが上手くてしかるべきかという問いは、ここ数年で何度か繰り返されてきた。発端となったのは2016年、海外メディアPolygonが新生『DOOM』のプレイ映像を公開したときのこと。動画内のプレイヤーはエイムがおぼつかず、敵との距離感もいまひとつ掴めていないプレイぶりで、その“ヘタクソ”さが批判を受けた。 さらに2017年、海外メディアVenture

    『スポンジ・ボブ』新作ゲームを10点中2点と酷評したライター、厳しい批判に晒される。そのヘタクソさに「クソまぬけ」との罵倒 - AUTOMATON
    kamei_rio
    kamei_rio 2020/06/29
    "本作を完遂しようとすることはまったく無味乾燥な体験だ。" ここはスポンジだからなのかなーと思ったスクエアパンツ
  • 話題の「Coinhive」とは? 仮想通貨の新たな可能性か、迷惑なマルウェアか

    「Coinhive」(コインハイブ)というサービスがここ最近、注目を集めている。「仮想通貨の新たな可能性を示している」などと期待する声から、「ただのマルウェアだ」と批判する声もあり、賛否両論が渦巻いている。一体どんなサービスなのか。 「邪魔な広告」の代わりに、ユーザーのCPU仮想通貨採掘 Coinhiveは、サイトの運営者が、閲覧者に仮想通貨を採掘させ、その収益を受け取るサービスだ。専用のJavaScriptコードをサイトに埋め込むと、そのサイトを閲覧した人のPCCPUパワーを使い、仮想通貨「Monero」を採掘。採掘益の7割が、サイト運営者に配分される(残りの3割は手数料として運営元・Coinhive Teamが受け取る)。 「多くのWebサイトには、押しつけがましくて邪魔な広告が表示されている。その代替手段を提供することが、われわれのゴールだ」――Coinhive Teamはこんな

    話題の「Coinhive」とは? 仮想通貨の新たな可能性か、迷惑なマルウェアか
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/10/12
    "1000PVの記事で約1.5円稼げることになる" 他のレビューも読みたいところ。迷惑は迷惑だけど
  • 他を凌駕する“発熱性能”――ドイツ製タブレットの最前線「fashy」徹底レビュー

    指圧師兼ライターの筆者が、身の回りのあらゆるものを「これはガジェットである」「ガジェットに違いない」という確固たる信念のもとにレビューしていく。「なんとなくITmediaっぽい記事」を追求した結果、こうなった。(そしてなぜか担当編集からOKが出た) お湯を入れて使うタブレット型デバイス fashyの最大の特徴は、デバイスの中が完全な空洞になっていることにある。ここに温かいお湯を入れた使用が想定されているのだ。体サイズは320(幅)×190(奥行き)×50(高さ)ミリ、重量は330グラム。OSはインストールされていないが、お湯を注ぐ(OS)ことで体の全ての機能が使えるようになる。

    他を凌駕する“発熱性能”――ドイツ製タブレットの最前線「fashy」徹底レビュー
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/03/02
    富士通の奮起を期待せざるを得ない
  • 「ナタリーってこうなってたのか」にみる真っ当なメディア運営4つのポイント | The Startup

    ポップカルチャーのニュースサイトのナタリー。2014年8月22日にはKDDIによる買収が発表されました(金額非公開だが筆者は5-10億の間と予測)。ナタリーの月間PVは3,100万。ナタリーという名前は聞いたことがあり、津田大介さんが絡んでいるくらいのことは知っていましたが、ポップカルチャーに興味がないのであまりサイトを見たことがありませんでした。 代官山蔦屋をうろうろしていたところ、ナタリーってこうなってたのか というが平積みされており、「買収発表後に発売なんてタイムリーだな」と思い、メディア研究がてら買ってみました。書を読んで僕なりに「なるほど!」と思った点をご紹介。 ■1:批評はしない。全部やる ナタリーというサイトはあくまでニュースサイトであり、批評はしないそうです。「全部やる」というのは細かいニュースを拾って記事にすることを指すと解釈。例えば「いいとものテレフォンショッキング

    「ナタリーってこうなってたのか」にみる真っ当なメディア運営4つのポイント | The Startup
  • 科学を伝える技術『サイエンスライティング』

    科学報道に不満がある。 リスクを極端に誇張したり、特定の団体を槍玉にあげつらうことに一所懸命で、エビデンスベースの話がない。新理論や新発見の解説をスルーして、それを成した人ばかりに焦点を当てる。不正確な報道を流布した挙句、訂正しない(わたしが気づかないだけ?)。俺様ストーリーに沿わない主張は、学会内の反対派を持ち上げて潰そうとする(バランスをとるつもり?)。 かくしてネット越しに海外ソースを確かめるのがデフォルトになる。さもなくば、雑誌や書籍といった「形」になったもので再検証するハメになる。日のことなのに、海外から確認するなんて、哀しいやら情けないやら。では、BBCやNatureといった大御所の欧米ならさぞかし見習うものがあるんじゃないかと手にしたのが、書だ。 書は、第一線で活躍するサイエンスライターたちが、自らの知見を伝える実践的ガイドブックだ。いわゆる科学記者に限らず、TVの科学

    科学を伝える技術『サイエンスライティング』
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/04/18
    才媛スライディングに空目しましたorz
  • HONZ

    人生でもっとも長いおつきあいの書店は、紀伊國屋書店新宿店である。かれこれ35年。つきあいが長くなれば倦怠期だってありそうなものだが…more

    HONZ
    kamei_rio
    kamei_rio 2013/09/01
    なるほどオススメのノンフィクションを教えてくれるサイトか
  • 「つまらないものはつまらない」 アイドルがAndroidアプリを本音レビューする「アンドロイドール」

    「アンドロイドール」は個性あふれる女性アイドル音でAndroidアプリにつっこむレビューサイト。「やらせ感は出したくない」と心のおもむくままに自由に書く、素直なレビューが人気を集めているという。 「やらせ感は一切出したくないんです」。つまらないアプリにはつまらないと書く。今年4月にオープンしたAndroidアプリレビューサイト「アンドロイドール」は、女の子たちによる“全て音”のレビューサイトだ。 レビュアーに選ばれた10人のアイドルが「自分なりの視点で、自由気ままにAndroidアプリを紹介する」というコンセプト。ユーザーはレビューを参考にアプリをダウンロードしたり、レビューにコメントをつけて楽しんだりできる。ユーザー自身もレビューを投稿できるほか、サイト内でフォトアルバムアプリや時計アプリなどを作って公開することもできる。 4月1日にサイトをオープンし、初月だけで約30万PVのアク

    「つまらないものはつまらない」 アイドルがAndroidアプリを本音レビューする「アンドロイドール」
    kamei_rio
    kamei_rio 2011/07/30
    のヮの<いい度胸じゃないか
  • 1