タグ

scienceと人類の夜明けと数学に関するkamei_rioのブックマーク (2)

  • 脳に電流を流して刺激することで、数学力を上げることは可能なのか? | スラド サイエンス

    オックスフォード大学心理学科では、「経頭蓋電気刺激法」を用いて数学に対する理解力を向上させるという研究が行われているという(slashdot、Wall Street Journal)。 これは、8歳以上の子供および大人の頭に電極の埋め込まれた帽子を被せ、脳に微弱な電流を流すというもの。研究を率いるRoi Cohen Kadosh氏には、認知活動に重要とされる脳部分を電気刺激で一時的に遮断できることを発見したという。その技術を使って頭頂葉に刺激を与えることで、博士課程の学生の計算力を失算症をもつ人と同レベルまで低下させることができるという。 そこでKadosh氏は発想を転換させ、もし脳の一部分を遮断することで一時的に数学が苦手になるようにできるのであれば、違ったタイプの刺激を用いることで数学力を向上させることができるのではないかと考えたのだそうだ。

    kamei_rio
    kamei_rio 2014/02/23
    低下させることができるのだから、という発想の逆転
  • ナヴィエストークス方程式をウマウマさせてみた

    ナヴィエストークス方程式を見ていたら、もうなんか顔文字にしか見えなくなってきたので、勢いに任せて作ってみました。今話題のぷるぷるソフト(sm9127380)使用作品です。リズムを合わせるのがすごい難しかったです。(v・∇)v【速報】流体・弾性体力学序論の授業でナヴィエストークス方程式を習いそう【速報】担当教員が痛レポート(/nm9573581)と同じだったフィルター追加しました:u→(v・∇)vウッーウッーウマウマ理系作品マイリスト mylist/17391050

    ナヴィエストークス方程式をウマウマさせてみた
    kamei_rio
    kamei_rio 2011/07/10
    ミレニアム懸賞問題を「人類には速すぎる」とか!もっと熱くなれよ!ほら!
  • 1