タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

scienceと宇宙と2chに関するkamei_rioのブックマーク (4)

  • 「宇宙ヤバイコピペ」って科学的に正しいの? 国立天文台に聞いてみたら、やっぱり宇宙はヤバかった

    2ちゃんねるで誕生したとされる有名な文章「宇宙ヤバイコピペ」をご存じですか? 「ヤバイ。宇宙ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ」とハイテンションなノリで、宇宙がいかに人類の想像を絶する世界であるかを紹介したもの。内容が秀逸なことから、いくつもの改変コピペが作られたことでも知られています。 しかし、「宇宙ヤバイコピペ」の内容はどこまで正しいのでしょうか。宇宙研究は日々進んでおり、もう古くなってしまった部分もあるかもしれません。国立天文台に話を伺い、検証してみました。 宇宙ヤバイコピペ ヤバイ。宇宙ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。 宇宙ヤバイ。 まず広い。もう広いなんてもんじゃない。超広い。 広いとかっても 「東京ドーム20個ぶんくらい?」 とか、もう、そういうレベルじゃない。 何しろ無限。スゲェ!なんか単位とか無いの。何坪とか何ヘクタールとかを超越してる。無限だし超広い。 しかも膨張して

    「宇宙ヤバイコピペ」って科学的に正しいの? 国立天文台に聞いてみたら、やっぱり宇宙はヤバかった
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/10/15
    ヤバイの定義がよくわからないけどヤバイことは伝わるので良い
  • 【宇宙】”存在不可能”な天体が発見される 宇宙&物理2chまとめ

    地球から18000光年のいて座の中に放射線パルサー「トランスフォーマー」が発見された。 IGR J18245-2452と名づけられている。このパルサーは定期的に異なるタイプの中性子星であるX線パルサーに変身する。 こうした「変身」は不可能と考えられていた。 というのも、放射線パルサーとX線パルサーは、その性上、共存が不可能であり、しかも同一の「ダブル・システム」の内部には存在不可能であるためだ。 そのため、そこには単一の中性子星しかいないはずであり、その衛星は通例、通常の発光体となるのである。 放射線パルサーのデータが「トランスフォーマー」の名を冠されたのは、パルサーが自身の衛星から物質の一部を定期的に引き込むためだ。 赤熱したプラズマが中性子星の周囲に「輪」を形成し、プラズマの表面に落下しはじめると、 X線の放射が生まれ、パルサーの回転が速められる。 そしてガスの蓄えが消尽されると、I

    kamei_rio
    kamei_rio 2013/09/30
    伴星から物を引っ張ることで、放射線パルサーとX線パルサーが切り替わるって話?
  • 【宇宙】真面目にドレイク方程式の解っていくつだと思う? 宇宙&物理2chまとめ

    ドレイクの方程式 - Wikipedia 宇宙にどのくらいの地球外生命が分布しているのか推定する方程式である。この方程式は、我々の銀河系に存在し人類とコンタクトする可能性のある地球外文明の数を推測するために、1961年にアメリカの天文学者であるフランク・ドレイクによって考案された 4: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/11/26(土) 11:44:51.72 ID:+fi0OBxZ

    kamei_rio
    kamei_rio 2012/07/13
    専門家を集めて同じテーマで議論するニコ生とかあれば俺得なのでお願いします
  • ( ^ω^)35億年後、地球が火星と衝突するようです。

    ◇35億年後、地球が火星と衝突する?パリ天文台が試算 2009年06月11日 18:31 発信地:パリ/フランス 【6月11日 AFP】惑星の軌道のズレが原因で将来、地球が金星か火星と衝突し、太陽系が滅亡する可能性がある――。10日の英科学誌『ネイチャー(Nature)』にこのような研究が発表された。 ただ、衝突の可能性は2500分の1と極めて低い上、少なくとも今後35億年間は発生しない見込みだという。 ■一般相対性理論も考慮して計算 太陽系の惑星の動きについてはこれまで、数千年後までなら正確に予想することができたが、数千万年後ともなると予測不可能だった。 今回、パリ天文台(Observatoire de Paris)の研究員、ジャック・ラスカル(Jacques Laskar)氏とミカエル・ギャスティノー(Mickael Gastineau)氏は、処理能力の高いコンピューターを

    kamei_rio
    kamei_rio 2011/02/28
    一般相対性理論を入れて予測した、ってのがキモなのかな?さておき今更何を……人類なんて太陽の更年期障害でコロリですよ
  • 1