タグ

securityとWebServiceとGoogleに関するkamei_rioのブックマーク (4)

  • Gメール開設から10年、ユーザーが払う「無料」の代償

    (CNN) 米インターネット大手グーグルのウェブメールサービス「Gメール」が4月1日で提供開始から10年目を迎えた。同サービスは無料で使えるが、代償を伴わないわけではない。グーグルはユーザーに関する膨大な量の個人情報という形で元を取っている。 世界で推定5億人以上が利用するGメールは、ウェブメールの世界で支配的な存在になった。同時にプライバシーを巡って絶えず批判にさらされ、米国や欧州では裁判も起こされた。同社がメールの内容を盗み見していると訴える声もある。 同社の売上高は2013年10~12月期だけで168億6000万ドル(約1.7兆円)に上る。Gメールで収益を上げる手段として使われているのが、メールを自動的にスキャンして整理し、そのデータを使ってユーザーが興味を持ちそうな広告を表示させる方法だ。 「安定した電子メールサービスの提供と引き換えに、あなたの電子メールの隣に広告を表示させ、あな

    Gメール開設から10年、ユーザーが払う「無料」の代償
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/04/02
    タダより高いものはない、かを判断して使わないと駄目な大海賊時代
  • グーグル、「Gmail」にプライバシーを期待すべきでないと主張--集団訴訟の棄却求め

    UPDATE Googleは、「Gmail」で電子メールをやり取りするユーザーはメッセージのプライバシーが保たれることを期待すべきではないとの見解を明らかにした。 Googleは、データマイニングに関して起こされた自社に対する集団訴訟の棄却を目的として、39ページからなる書面を6月に裁判所に提出している。同社はその書面のなかで、令状なしに電子的な通信の収集を行うことは違法ではないという、1979年の米連邦最高裁判決(Smith v. Maryland)を引用(以下の二重括弧部分)している。 「ビジネスの相手に手紙を出した人物が、相手の秘書によってその手紙を開封されても驚くべきでないのと同様に、今日においてウェブベースの電子メールを利用する人々は、自らの電子メールが送り届けられる過程で、受信者のそれ(電子メールのプロバイダー)によって何らかの処理がなされても驚くべきではない。実際のところ、『

    グーグル、「Gmail」にプライバシーを期待すべきでないと主張--集団訴訟の棄却求め
    kamei_rio
    kamei_rio 2013/08/16
    程度の差はありますが、これは最初から解ってたことでしょう
  • TechCrunch

    When X (formerly Twitter) launched paid subscription verification, Mistress Rouge, a professional dominatrix, hoped that it would help her advertise to new clients. But paying for the service didn’t

    TechCrunch
    kamei_rio
    kamei_rio 2011/07/19
    短縮サービスのURL奪い合いもいよいよここまで来たか / セキュリティと合わせて統合されるかなー
  • Google、Web上の“自分情報”を一元管理できる「Me on the Web」を公開

    Googleは6月15日(現地時間)、インターネット上に自分に関連する情報が追加されると通知してくれるツール「Me on the Web」をリリースしたと発表した。例えば、自分の名前がタグとして付けられた写真を第三者がPicasaに投稿した場合などに通知が来る。 Googleアカウントを持つユーザーは、アカウントのダッシュボードで検索アラートを設定することで、設定した検索語を含むコンテンツがネット上に掲載されると、Google Alertで通知を受けることができる。 デフォルトで表示されているのはGoogleアカウントで登録している名前とメールアドレスだけだが、例えば運営しているブログ名やペンネームなどを追加することもできる。 Googleプロフィールを公開している場合は、検索結果から自分に関連性の高いコンテンツを他のユーザーに表示するようにもできる。また、見られたくない写真などのコンテ

    Google、Web上の“自分情報”を一元管理できる「Me on the Web」を公開
    kamei_rio
    kamei_rio 2011/06/16
    gmailアドレスはまだしも、Google先生は何を持って「自分情報」と判断するんでしょうか
  • 1