タグ

関連タグで絞り込む (216)

タグの絞り込みを解除

netscrumに関するkenjiro_nのブックマーク (275)

  • はてなブックマークの世間にもたらす影響力がすごい

    はてなブックマーク多くのユーザーを抱えるFacebookやTwitterも拡散においては重要となるが、あくまでも、こうしたソーシャルの中で2ちゃんねるのような役割を果たすのがはてなブックマークなのである。 www.flickr.com 今年の1月に開かれた世界経済フォーラムで、Google会長のエリック・シュミット氏は「インターネットは消える運命にある」と発言した。これの意味する所は逆説的な意味合いもあり、ネットが日常空間により入り込んで見えなくなるという意味だった。 つまり、日常生活全てがオンラインになり、日常における独り言、見たもの、感じたものをネット上へ簡単に公開する事も出来るようになるという事を意味している。 こうした日常のオンライン化が進んだ事で、現代においては自分の意見や感想をより多くの人に見てもらい易い環境になったと言える。ちょっとしたつぶやきが周囲の知り合いに留まらず、日

    はてなブックマークの世間にもたらす影響力がすごい
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2015/05/05
    ※ただし炎上事件時に限る
  • 『ドトールやコメダ珈琲など、大手カフェのほとんどがクレジットカード払いに対応していない現状を嘆く。電子マネーもほぼ使えません。 - クレジットカードの読みもの』へのコメント

    暮らし ドトールやコメダ珈琲など、大手カフェのほとんどがクレジットカード払いに対応していない現状を嘆く。電子マネーもほぼ使えません。 - クレジットカードの読みもの

    『ドトールやコメダ珈琲など、大手カフェのほとんどがクレジットカード払いに対応していない現状を嘆く。電子マネーもほぼ使えません。 - クレジットカードの読みもの』へのコメント
  • 「仕立て方は王道、描き方に問題」 ルミネ動画を検証:朝日新聞デジタル

    女性を応援するはずが、逆に女性の反発を招いた。首都圏でファッションビルを展開する「ルミネ」が先月ネット上で公開した動画。同社は謝罪し、公開を中止したが、批判は今もくすぶる。何が問題なのか。 動画は2。いずれも1分程度のショートムービーで、先月18日に公開された。 第1話の冒頭、ボーダーニット、白いパンツにベージュのコート姿の女性社員が出勤するシーン。男性社員から、顔が疲れてるな、残業?と声をかけられる。 《普通に寝ましたけど》 《寝てそれ?(笑)》 男性はその後、スカートにオレ… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。

    「仕立て方は王道、描き方に問題」 ルミネ動画を検証:朝日新聞デジタル
  • 「炎上」と「クソリプ」のあいだ « SOUL for SALE

    一度火がつくと止まらないケース アパレル業界においては、だんだんと暖かくなってくる今頃は年間でもかなり重要な時期なのだと思う。社会人になれば可処分所得も増え、生活も変わるから、そういう人に「これまでとは違う、ひとつ大人の服」を売り出す絶好のチャンスだからだ。もっといえば、これまで潜在顧客だった層を一気に自ブランドの顧客に変えるために「春」「変化」「開花」といった季節のキーワードと顧客自身の成長や変身を重ねあわせてアピールするようなキャンペーンが、様々に展開される時期であるわけだ。 そんな中、ジェンダーに絡むものとしては珍しくワンサイドで炎上したルミネのPR動画。20日朝からウェブ上で燃え始め、夕方には謝罪の掲載と動画の削除というスピード対応だったので、僕らにとっては収束に向かう案件だけど、おそらく制作担当者にとっては胃に穴のあくようなクライシス対応の日々が続くのだと思う。春先のキャンペーン

    「炎上」と「クソリプ」のあいだ « SOUL for SALE
  • ルミネをこじらせて――「ありのままで」からの逆走(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    炎上したルミネムービールミネがYouTubeで公開したプロモーションムービーが、世の中をザワザワさせています。「働く女性たちを応援するスペシャルムービー」と題されたこの動画が、女性を中心に大きな反感を買ったのです。結果、公開されていたふたつの動画は即座に非公開となり、ルミネも正式に謝罪しました。 スポニチアネックス「CM炎上のルミネ 企画意図明かさず『反省』第3話以降は未制作」(2015年3月20日) ・LUMINE「お詫び」(2015年3月20日) ・『ウートピ』「【ルミネ炎上CM】広報へ制作意図を直撃 「女性の変わりたい気持ちを応援したかった」」(2015年3月20日) まず、このムービーの内容を簡単に説明しましょう。 第1話では、出勤時にひっつめ黒髪にボーダーシャツの女性・ヨシノさんが、上司と思しき男性に派手な格好の同僚女性と比べられて「大丈夫だよ、需要が違うんだから」と言われます。

    ルミネをこじらせて――「ありのままで」からの逆走(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2015/03/24
    九州の人間が首都圏ローカルの広告にあれこれくちばしをつっこむのも滑稽なのでこの件についてはこれのブックマークくらいにしておく。
  • キーパーソンインタビュー:ネット上の中傷「加害者を減らしたい」 お笑い芸人のスマイリーキクチさん | 毎日新聞

    すまいりーきくち 1972年、東京都生まれ。お笑い芸人として活動していた1999年から10年以上、身に覚えのない殺人事件の犯人だとインターネット上に書き込まれ続けた。自身の経験をまとめた著書「突然、僕は殺人犯にされた」(竹書房)を出版。ブログでも積極的に発信している。 川崎市の多摩川河川敷で中学1年の少年(13)が刺殺体で見つかった事件で、真偽が不明な「犯人」情報がインターネット上であふれ出した。根拠の無い情報が原因で10年以上にわたってインターネット上で「殺人犯」と誹謗(ひぼう)中傷を受け続けたお笑い芸人のスマイリーキクチさん(43)は自身のブログ内で「自分の言葉と行動に『責任』を持とう」と呼びかけ話題になった。 インターネット上で犯人探し、「私的制裁」が横行する現状をスマイリーキクチさんはどのように見ているのか。発言の根底にはネット上の中傷による「加害者を減らしたい」という思いがあると

    キーパーソンインタビュー:ネット上の中傷「加害者を減らしたい」 お笑い芸人のスマイリーキクチさん | 毎日新聞
  • ユーザーに「じゃぶじゃぶ課金」させろ!? 企業の致命的なミスがネットに晒される!

    テレビのニュースには拾われないかもしれないけれど、ネットの一部で盛り上がったあの話題。知りたい人へお届けします。 「じゃぶじゃぶ課金」!? メーカーの欲深い音がダダ漏れ とあるブラウザゲームの「遊び方説明」がネット上で話題になった。 ブラウザゲームとはPCのブラウザ上でプレイするゲームのこと。PCさえ持っていればゲーム機もソフトも購入する必要がなく、会員登録さえすればタダでプレイできる。ただし、基無料だが、一部アイテムやキャラクターが有料の場合が多い。有名な例を出すと、ランダムでレアアイテムが獲得できるとうたい抽選権を得るために課金させる「コンプガチャ(コンプリートガチャ)」などだ。 このように無料ゲームを配信しているメーカーが稼ぐためにはいかにユーザーに課金させるかが勝負となることも。とはいえこれはメーカー側の表に出したくない「音」の部分だ。 しかし、1月27日にリリースされたDM

    ユーザーに「じゃぶじゃぶ課金」させろ!? 企業の致命的なミスがネットに晒される!
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2015/02/09
    WEGDEってこういうワイドショー的な事件も記事にするのか。
  • TwitterのCEO、なかなか解消できない荒らしの問題に重い責任を感じている | スラド IT

    Twitter上で慢性化している荒らしの問題について、「誰の責任でもなく私の責任だ」とCEOのディック・コストロ氏が社内フォーラムで発言していたそうだ(The Vergeの記事、 家/.)。 繰り返しTwitter上で嫌がらせのターゲットになっているLindy West氏の記事について、「Twitterプラットフォームが性差別主義者や人種差別主義者の嫌がらせの道具にされることを放置するのはTwitterの自由」だとしても、放置しないという選択肢もあるのではないかとする意見が社内フォーラムに投稿された。これに対してコストロ氏は、「プラットフォーム上の攻撃や荒らしへの我々の対処は最悪で、それが何年も続いている。隠すようなことは何もなく、世界中が毎日このことについて話している。ユーザーが日々直面しているシンプルな荒らしの問題に取り組んでこなかったため、我々はコアなユーザーを次々に失っている」と

  • 宮脇 淳

    あーあ。品川経済新聞の画像を勝手にパクってるんだけど、どうしようかなぁ。。 ネットはコピペ文化なのである程度許容するし、堅苦しいことは言いたくないけど……今回のようにバックリンクなし、そもそもまったく関係のない記事のイメージ画像で使うのは違うだろう、と。...

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2015/02/03
    id:entry:240778136 Cadotの感動エピソードを読んでいるとバカになりますよ - Hagex-day infoみたいなのもあるし、バイラルメディアとやらの質の低さ(悪さ?)はどうにかならないのだろうか。
  • SNSの「炎上」警告アプリ、高専学生ら開発 : IT&メディア : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    国立東京工業高等専門学校(東京都八王子市)の学生たちが、ツイッターなどソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)に誹謗(ひぼう)中傷などが殺到する「炎上」を防ぐためのスマートフォンアプリ「SNS炎上報知器」を開発した。 無料でのダウンロードも可能になっており、今後はさらなる機能向上を目指す考えだ。 アプリは、SNSが普及する一方、「炎上」によるトラブルが頻発していることから、情報を専門とする学生として何らかの対策ができないかと、松林圭さん(18)ら同校情報工学科3年生5人が企業などと協力して開発した。 アプリをインストールして、検知時間などの設定をすれば、ツイッター利用者のツイート(つぶやき)に炎上を招きやすい単語などが含まれていた場合、使用者に注意を促すほか、炎上の初期段階にみられるとされるリツイート(閲覧者による転載)数の異常増加をアラームで知らせる仕組みになっている。 また、実

    SNSの「炎上」警告アプリ、高専学生ら開発 : IT&メディア : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 通勤手当なんて廃止すべき? 「通勤電車に乗るという仕事」について -【はてなの風景21】 - はてなニュース

    はてなブログやはてなブックマークで見つけた風景を紹介します。著名ブロガー、ちきりんさんのブログ記事をめぐり連休中に議論がありました。会社が通勤手当を支給するということは、「来の仕事」と「通勤電車に乗るという仕事」の抱き合わせ販売である、との主張に多くのブックマークがつきました。 ▽ 2015-01-10 ちきりんさんは「通勤手当なんて廃止すべき」と題された記事で、長時間の通勤は会社による拘束であり、通勤手当の支給とは「通勤電車に乗るというアルバイトをさせてるようなもの」であるといいます。通勤手当のおかげで実質的な生活費が増えるため、会社から遠い土地に住む人が多いわけですが、この状況では通勤ラッシュは解消されない。そこで通勤手当を廃止すれば、近くの住居を選択する人が増え、朝から疲れて出社する人が減り、「全員が得するってことを意味します」ということです。 大事なことは、我慢しないで問題を問題

    通勤手当なんて廃止すべき? 「通勤電車に乗るという仕事」について -【はてなの風景21】 - はてなニュース
  • たった4日でぼったくり居酒屋を閉店させるTwitterの威力|株式会社アクトゼロ|プランナーズブログ

    新年あけましておめでとうございます!アクトゼロの藤村です。 年もソーシャルメディアまわりの話題を中心に、最新の情報をお届けいたします。 さて、ご存じの方も多いでしょうが、昨年12月末から今月頭にかけて、ある「ぼったくり居酒屋」の話題でTLがもちきりになりました。 これまでも当ブログにてTwitterの拡散力の威力については散々取り上げてきましたが、この「ぼったくり居酒屋騒動」は、爆発的に伸びた告発ツイートからわずか4日というスピードで、一旦収束しています。 起爆ツイートから店舗閉店までの流れ コアとなったポストがツイートされたのは、2014年12月27日の22時ちょうど頃です。 新宿で営業する「風物語」という居酒屋で、明らかに不当な金額を請求されたことをひとりのユーザーが訴えました。 【拡散希望】が文頭につけられたツイートは三万強のリツイート数を記録し、「風物語」の悪評は証拠のレシート

    たった4日でぼったくり居酒屋を閉店させるTwitterの威力|株式会社アクトゼロ|プランナーズブログ
  • ペヤングの販売休止でなぜか「被害者」が炎上 「ネット告発」をする際に注意すべきことは?

    テレビのニュースには拾われないかもしれないけれど、ネットの一部で盛り上がったあの話題。知りたい人へお届けします。 人気商品「ペヤング」にまさか! ペヤング暴騰にまで発展した混入騒動 カップ焼きそばの「ペヤング」に虫が混入していたとして、製造元のまるか品は当面の間、販売中止することを発表した。 混入が発覚したきっかけは、商品購入者がツイッターに「ペヤングからゴキブリ出てきた」というコメントとともにアップしたフライ麺の中に大きな虫が入り込んでいる写真。このツイートは瞬く間に拡散され、「ペヤングもうえねえ」「ペヤング終わったな」などの声が多数あがった。人気商品だっただけに人々に与えたショックも大きかったようだ。 まるか品が混入経路を調査したところ、工場での製造工程で混入した可能性が高いとの結果になり、ペヤング全商品の生産を自粛。当面は販売中止せざるをえなくなった。ロングセラー商品だったこと

    ペヤングの販売休止でなぜか「被害者」が炎上 「ネット告発」をする際に注意すべきことは?
  • 【総選挙2014】最高裁国民審査は「わからなかったら×(バツ)」で(江川紹子)|ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来

    © iStock.com 14日に行われる総選挙の際、私たちは衆院議員を選ぶのとは別に、「もう1つの参政権」を行使することになる。最高裁判所裁判官の国民審査だ。 ただ、衆院議員候補者や政党に関する情報は、マスメディアにも街にも溢れているのに、この国民審査に関しては、国民に提供される情報が当に少ない。投票所で、小選挙区と比例代表の2つの投票を済ませた後に、国民審査の投票用紙を渡されて、「どうしよう……」「よくわからない」と戸惑った人もいるのではないか。 そんな人に対して、投票所の職員が「わからなかったら、そのまま(投票箱に)入れておいて下さい」と促すケースが、今なおあるようだ。前回の総選挙でも、そういうトンデモ体験をツイッターで私に教えてくれた人が複数いた。 国民審査の投票用紙には、対象となる裁判官の名前が列挙してあり、その上に四角いブランクが並んでいる。やめてもらった方がいいと思う裁判官

    【総選挙2014】最高裁国民審査は「わからなかったら×(バツ)」で(江川紹子)|ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2014/12/08
    先日の自称小4もそうだったけど、「反政府の立場の意見が雑な内容しかないというときに炎上がより一層大きくなる」という現象に名前を付けたい。
  • ALSOK、“ネット炎上”監視サービス開始 「ネット上の火災報知器」

    ALSOKは、情報セキュリティ企業のディアイティと提携し、デマや炎上などインターネット上で企業の信用低下につながる情報や、企業情報の流出を監視する「ネット情報監視サービス」を12月1日に始める。「炎上や風評、情報の流出を監視するインターネット上の火災報知器」としている。月額10万円(税別)から(初期費用無料)。 キーワードを指定して申し込むだけで、風評やデマ、誹謗中傷や炎上などを目視と解析で監視。情報流出の監視も行う。監視対象は、TwitterやFacebook、2ちゃんねる、ブログなど。隠語や業界用語にも広く対応できるという。 監視結果は月次レポートとして提供するが、緊急性が高いと思われる情報が見つかった場合は「緊急レポート」をメールで届ける。 同社は「情報警備」事業を展開しており、サイバー攻撃や内部不正、情報機器の紛失などに対応したサービスを提供してきた。新たに、ネット上の情報監視もサ

    ALSOK、“ネット炎上”監視サービス開始 「ネット上の火災報知器」
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2014/11/28
    防犯タグは違うとは思うがつけておく。
  • 私が「#どうして解散するんですか」に超絶腹が立った理由|lucky

    いやーよく燃えましたね、「どうして解散するんですか」 この炎上プランBぐらいで炎上を起こした人たちは織り込み済みだったような気がしてそれはそれでまた腹が立つのですが、今回私を含め一般の方が思ったのは、岡田ぱみゅぱみゅZ女子組さんが端的に ・意図は分かるが、すべってる ・なめんな の二点に集約できるとこれ以上ないズバリなまとめがあるのでそちらをご一読いただければよろしいかと思うのですが、もう1点あるんですよ、当件に私がスゲー腹がたった理由が。 それは、小学4年生があの超絶今風なサイトを解散決定からの短期間で仕上げているかもしれないという、ゼッテーありえないことが起きていたので、せめてサイトの制作は誰がどのように行ったのかは暴かないとヤバイと、私の防衛能が働いたわけです。 いくら天才小学生でも、小学生があのサイトを作ったり、誰かをつかってディレクションしたとなると、俺何なん? ってことにな

    私が「#どうして解散するんですか」に超絶腹が立った理由|lucky
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2014/11/26
    高度な仕組みを持つサイトを作った小学生に嫉妬したという告白。普段より燃え方が激しかったのはこのあたりが核心なのかも。別の方が id:entry:234656493 というネット獄卒の立場で書いていた。
  • 自称小4サイトのNPO法人代表は「謝ったからマシ」ではなく「実名がバレて謝らざるを得なかった」だけ(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    小学4年生を騙ってウェブサイト『どうして解散するんですか?』を作ったのは自分だとして謝罪したNPO法人『僕らの一歩が日を変える。』の代表、青木大知氏(20)を「実名で謝ったからマシ」とフォローする発言が出ていますがとんでもない。 自称小4サイトの経緯は以下の記事をご覧ください。 自称小学4年生が作ったサイト『どうして解散するんですか?』が大人の仕業じゃないかと話題に(篠原 修司) - 個人 - Yahoo!ニュース 自称小学4年生が作ったサイト『どうして解散するんですか?』、やっぱり嘘。NPO法人代表が謝罪(篠原 修司) - 個人 - Yahoo!ニュース 「え? この話まだ続けるの?」と傷気味な人も多いでしょうが、もうちっとだけ続くんじゃ。 実名で謝ったらマシなのか?今回の件について、「間違ってても謝りもしないまとめサイトとかツイッター民とか、明らかに人間として今回の小4解散サイト以

    自称小4サイトのNPO法人代表は「謝ったからマシ」ではなく「実名がバレて謝らざるを得なかった」だけ(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2014/11/26
    自称4年生に関する篠原氏3件目のエントリ。この件に関して粘着質に見えるのはやっぱり自分の手斧がピコピコハンマーだったからとかそういう話なのかな?
  • なぜ小学4年生を偽装した政治キャンペーンはダメなのか - ガ島通信

    衆議院議員選挙について、「どうして解散するんですか?」と小学4年生が問いかけるウェブサイトが、政治系のNPO団体代表の大学生による企画だったことが明らかになり、閉鎖に追い込まれました。批判の一方で、「なぜ問題なのか」「結果的に話題が広がったから良い」「ウソをウソと見抜けない利用者が問題」といった声もあります。しかしながら、立場を偽り情報を発信することは、社会的に大きな問題なのです。 なぜ、立場を偽った情報発信はダメなのでしょうか。それは、情報の信頼性が損なわれると情報受信のコストが膨大になるからです。人は、受け取る情報を「だいたい正しい」と思って行動しています。情報が間違えていたり、騙されたり、することも有りますが、あくまで例外でしょう。 もし、情報が不確かな社会が前提となれば、いちいち確認して行動していく必要があります。テレビで紹介するイベントはねつ造?新しい新幹線が開通するのがウソ?い

    なぜ小学4年生を偽装した政治キャンペーンはダメなのか - ガ島通信
  • あまりに卑劣な「小学四年生なりすまし」事件に思う - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    今回の衆議院解散選挙に関して 「どうして解散するんですか」 という疑問を小学四年生が呈するため、Webサイトを立ち上げた、と話題になりました。 それが上のスクリーンショットにあるようなサイトです ( URL)。 ところがこれが嘘だとすぐにバレてしまいました。 みればわかりますが、誰が見ても小学生が作れるようなサイトとはとても思えなかったからです。 しかも、 「why-kaisan.com 」というドメインまで取得し、 twitterにも自称「小学四年生」が登場して色々な人の疑問や質問に答える形式です。 主張したかったことの是非は稿のテーマではないので良いとして、私が許せないと思ったのは、あまりに人を馬鹿にした、卑劣かつ杜撰な手法だったということです。 わざとらしい黒板、そして真ん中に表示されている数字ですが、これはいかにも「このサイトに賛同しています」という人たちのアクセスカウント

    あまりに卑劣な「小学四年生なりすまし」事件に思う - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2014/11/26
    片方の*年齢だけ*は選挙権があるがそれに見合う社会観を持っていなかった、という見方ではないのでオーバーキルではないかと感じた。
  • 10000人対1人のウォーリーを探せ - アンカテ

    「小学4年生」でないことを証明していくツイッターの集合知が凄い - さまざまなめりっと という記事を読んでいて、自分が昔書いた記事を思い出した。 ネットの中で何かをするということは,ある意味で負けることが決まっている勝負に挑むようなものです。(中略) それは,1万人対1人で「ウォーリーを探せ」をやるようなものです。 ある主張の中の論理の穴や,あるメッセージの中に含まれた誤解の可能性がウォーリーだとしましょう。書く側,発信する側は一人きりでその穴を探して埋めていくわけですが,読む側,受け取る側は何千人,何万人といて,そのうち誰かは先にウォーリーを見つけてしまうわけです。 ネットが万能だとは思わないが、問題の形によっては、すごい力を発揮する。上の記事に引用されたツィートを見ていると、フォントとか妖怪ウォッチとか、世の中には自分には思いもよらないことに着目する人がいるものだと感心してしまう。 指

    10000人対1人のウォーリーを探せ - アンカテ